[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

讀懃エ「help

 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2004/05/22-2
 
<1>現代の馬は 4馬力をだす / シャア・アズナブルでも 3倍だが、体重換算では...
<2>追い風の風速を自由に設定できる陸上競技場のフェンス、鳥取県立の競技場
<3>理系と文系
 
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼現代の馬は 4馬力をだす / シャア・アズナブルでも 3倍だが、体重換算では... http://www.jubako.com/bn/index.php?596 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) * http://www.elrosa.com/tisen/82/82967.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ( * より) >ワットは自分の作った蒸気機関に馬と測定器を結びつけ、馬がどれくらいの >仕事をするのか調べてみると、175ポンドの力で1分間に188フィート >歩いた。だから、2つの数値をかけて、毎分約33000フィートポンド。 >これを、ワットは1馬力と決めたわけ。実は、ワットの時代に比べると、 >現代の馬は品種改良が進み、当時の4倍ぐらいの力が出るらしいが…。 ガンダムの赤い彗星シャア・アズナブル (Char Aznable) でも 3倍 です。 シャアは、自分専用機を操り、通常量産機の 3倍の速さで行動できる * と言われ ました。   はてなダイアリー - シャア・アズナブル   http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%A2%A1%A6%A5%A2%A5%BA%A5%CA%A5%D6%A5%EB *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)   シャア・アズナブル - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)   * 「もえたん」例文    赤い機体は、普通の機体の3倍の性能だ。    Compared with the ordinary body of the Robot, the red one puts    out triple performance.    http://media.excite.co.jp/book/news/topics/062/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)    ( http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0402240.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0402240.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 孫子によれば、   戦争とはかくなるものなれば、   最も意を用うべきは速度なり   http://www.uulife.com/meigen/026.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ということで、シャアのコンセプトは合理的なものなのですが、3倍の速さの 知覚とはどういうことでしょうか。 哺乳類は、どんな種類でも一生の間に約 2億回呼吸をします。 ** そして、哺乳類の呼吸時間は、体重の 0.28乗 に比例します。 ** よって、3倍ということは  3^(1/0.28)= 50.6 ですから、体重は約50分の 1。シャアは体重が 1.5kg ほどの哺乳類と同じ感覚を 持っているということになります。  なお、馬に話を戻しますと、体力は筋肉の量に比例し、筋肉の量は体重に比例します から、現代の馬は、ワットのころに比べ、体重は4倍... ということはないでしょうが、 "体重換算"ということを考えますと、シャア少佐のほうがすごいです。 注:  >ヒトは同じくらいのサイズの哺乳類が生きる"はず"の時間の約三倍も長く生きる  >が、呼吸は"正常"な率で行うから、ヒトと同程度のサイズの普通の哺乳類にくらべて、  >一生の間に約三倍もの回数の息をすることになる。 ** ** スティーヴン・ジェイ・グールド 著 桜町翠軒 *** 訳 : パンダの親指 (下) **** (早川書房, 1996) p.191 より。   *** 「桜」は、木へんに「嬰」   **** 原著 Stephen Jay Gould, THE PANDA'S THUMB More Reflections        in Natural History, 1980 <2> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼追い風の風速を自由に設定できる陸上競技場のフェンス、鳥取県立の競技場 http://www.sanspo.com/morespo/top/more200405/more2004052003.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 陸上競技のアテネ五輪代表選考会を兼ねる日本選手権(6月4~6日)の会場となる 鳥取県立布勢総合運動公園陸上競技場。 >100メートルレースのスタート地点後方に巨大な鉄骨製フェンスが出現した。 >高さ12メートル、幅29メートル。フェンスはエアコンのルーバーのように >なっており、角度によって風向、風速の調節が可能。世界陸上の銅メダリスト・ >末続慎吾らにとっては記録向上の“魔法のフェンス”となる。 <3> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼理系と文系 http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=306 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) >理系向けの大学設備には予算がかかるため、明治政府は数学ができない人間を >ふるいにかけたかった。そのため、理系と文系の区別ができたのだ。  江戸時代の「禁中並公家諸法度」(1615)で、   > 一、天子諸芸能の事、第一御学問也。 となったのは、文系の学問(具体的には先例に関する知識らしい)には金がかからない から。  反して、理系は金がかかってしょうがありません。部屋の大きさぐらいの実験装置 になるとウン千万円します。 実は、ちょっとしたところが高かったりします。たとえば、回転する軸のひずみを 測定する 全体で 1.5m ぐらいの大きさがある実験装置では、直径 3cm ほどの継ぎ手 に、全体の半分以上の値段がかかっています。 これは、回転する測定装置から測定値をとりだすためのもので、アメリカ製。水銀が 入っていて、現在は調達不可能なのだそうです。 関連: 阪大調査:生涯所得 文系が理系を5000万円上回る http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0204020.html#dtrif001 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0204020.html#dtrif001 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  ■ Web-CIC : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) □ 「ブリッジ」: http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/bridge/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/bridge/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、 ┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。 ┃ ┃発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <0000087659> ┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright(c) 2004 TAKAGI-1    

讀懃エ「help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw