[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号


 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2004/02/24
 
<1>バカ売れ『萌える英単語 もえたん』英単語帳の新潮流?
<2>『もえたん』からの発想、「萌え」の科学、幼形成熟の性選択優位
<3>子と親の就職観の違い、実際就職する子は悩む
 
 
<1>
 個別記事表示
▼バカ売れ『萌える英単語 もえたん』英単語帳の新潮流?
 
『もえたん』とは、2003年11月に三才ブックスより発売され、ネット書店アマゾン
で年間売上一位を達成した大学受験用の英単語集です。繰り返します。
同書の帯にも書いてありますが、あくまでも大学受験用の英単語集です。
 
「『もえたん』誕生秘話−まちがっても試験には出ない!」 ニュースな本棚
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/062/  *
 
  付録:英単語集ヒストリー
  http://media.excite.co.jp/book/news/topics/062/p04.html 
 
  私は、大学受験では、Z会の『速読英単語』をメインとし、最終確認用に
  旺文社『英単語ターゲット1900』を使いました。『ターゲット』は、私と
  混浴しましたので、水を吸って、しわができて、分厚くなりました。
 
  大学院受験では、『速読英単語』を使いました。チェックペンを塗りたぐる
  ために、新しく買ったら、版が変わっており、『速読英単語』の特徴である
  英長文が短くなっていて、愕然としました。
 
公式サイト
http://www.moetan.jp/ 
 
 About MOETAN
 http://www.moetan.jp/about.html 
 
 >■発売延期のお知らせ(最終)
 >10月31日の発売を予定しておりました「萌える英単語・もえたん」につきま
 >して、再度、発売延期のご案内をさせて頂きます。
 
 >▼延期理由
 >ネイティブチェック担当者の相次ぐ降板(解決済み)
 
 が笑える。
 
手にする機会があったので(私は買ってません)、気になった点をいくつか挙げます。
 
・単語の発音が平仮名で書いてあります。
 
・まる文字や灰色の活字が使われています。まる文字は別にいいのですが、灰色の
 活字は見づらいです。
 
・カバーが両面刷りで、裏返すと「ハイブリッド英単語集」という架空のタイトル
 が書いてあり、「もえたん」では他の人の目が触れるところで恥ずかしくて
 読めないという人にも配慮されています。
 
そして、なによりも...
 
・例文が面白いです。
 
( * より)
>●赤い機体は、普通の機体の3倍の性能だ。
>Compared with the ordinary body of the Robot, the red one puts out triple
> performance.
 
>●この程度の人数の妹では、彼は満足できないそうだ。
>They say he is not satisfied with the number of sisters to this extent.
 
>●技術の進歩により、多目的メイドロボットが完成した。
>The versatile robotic maid was completed based on the technological progress.
 
(ZAKZAK記事
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021716.html  より)
 
>〈彼女は月に代わってお仕置きをする〉
 
>〈大丈夫。小さな胸を好む男性もいるから〉
 
>〈オタクは服装に対してわりと無頓着だ〉
 
(ANIMEを通した日本 - "もえたん"で世界が萌える?
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/de_kaalchuun.html#6  より)
 
>"His sisters keep on increasing fast in number."
>(彼の妹は増える一方だ)
 
>"My ultimate weapon is the China cannon attached to my groin."
>(股間に装着された中華キャノンが、オレの最終兵器だ)
 
>"The boy pilot raised his spirits too much in combat. He became liquid."
>(その少年パイロットは、戦闘中にテンションが上がりすぎて液体になってしまった)
 
>"My descendent worried about me. Then he sent me a robot from the future."
>(僕のことを心配して、子孫が未来からロボットを送ってくれた)
 
>"The government concealed the story about a catastrophic disaster in the South Pole."
>(政府は、南極で発生した大災害の真相を隠した)
 
* には、
 
 >まちがっても「試験に出る」ことのない例文ばかりです。
 
とありますが、応用はかなりきくと思います。日本語の一文は、けっして英語の
一文に対応しないなど、英作文で役立つテクニックを学ぶこともできると思います。
 
関連:
もえたん新聞
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9733/omake.html 
 
センター試験もえたん
http://www.revrev.net/yomimono/kikaku/moetan/index.htm 
 
D.I. (「もえたん」を買い占めた人の日記)
http://t_msaki.at.infoseek.co.jp/ 
 
柳の下のドジョウ...三修社『恋する英単語』(恋単)
http://www.sanshusha.co.jp/topics/topics_koikan.html 
http://slashdot.jp/articles/04/01/05/1147258.shtml?topic=102 
 
 
<2>
 個別記事表示
▼『もえたん』からの発想、「萌え」の科学、幼形成熟の性選択優位
 
さて、『もえたん』には、
 
>ぺんくん いや、あいつ[:あーくん]の趣味だ。やつは重度のロリコンだしな。
>      お前を魔法少女に選んだのも、発育状態がめちゃくちゃ
>      悪いからだろ。
 
>いんく  さいてぇ〜!
 
  渡辺益好、鈴木政浩 : 萌える英単語 もえたん (三才ブックス, 2003) p.47.
 
  キャラクターはこちら参照のこと。 http://www.moetan.jp/character.html 
 
とあります。
 
「萌え」にはいろいろありますが("技術萌え"など)、ここでは発育不良の異性への
愛着について。
 
これを"ぺんくん"はロリコンとよんでおりますが、これは少々違うのではないかと
思います。いんくちゃんが魔法少女に選ばれたのは、高校2年生のときで、すでに
16・17歳に達しています。NHK朝の連続テレビ小説「あぐり」で、主人公あぐり
(役:田中美里)が、夫エイスケ(役:野村萬斎)と結婚・妊娠したとき、あぐりは
女学生でありました。
 
さて、発育不良への愛着ですが、これを科学的に自然なことだと説明するために、
まず対象への"愛着"を、対象が"性選択で優位"であることだと考えます。
 
性選択(性淘汰)とは、異性に好まれるか否か、簡単に言えば、もてる・もてないと
いうことでありますが、子供をもうけるかということまでを考慮した進化論的な
重大テーマです。自然淘汰を勝ち残っても、異性に好かれなければ、自らの
遺伝形質を残すことは困難となります。
 
つぎに"発育不良"を"幼形成熟"(:ネオテニー,Neoteny)であると考えます。幼形成熟
とは、漢字のまま、幼い形のまま成熟することです。顔で言えば、童顔です。
 
発育不良の異性への愛着を不自然でないと考えるには、幼形成熟が性選択において
優位であることが不自然でないことを示す必要があります。
 
実は、ヒトは他の哺乳類よりも幼形成熟が進んでいます。つまり、ヒトの進化は
幼形成熟の程度の進みとともにありました。
 
>ヒトはネオテニー的な動物である。つまり、われわれは自分たちの祖先の幼少時の
>特徴を大人になってももちつづけるように進化してきた。ヒトの大きな脳、小さい
>顎骨、そのほか、体毛の分布のしかたから膣口が腹側にむいていることなどに
>いたる数々の特徴は、幼若期の特色が永久化した結果にほかならない。
 
( スティーヴン・ジェイ・グールド 著 桜町翠軒 * 訳 : パンダの親指 (上) **
 (早川書房, 1996) p.190. より
 
 *  「桜」は、木へんに「嬰」
 **  原著 Stephen Jay Gould, THE PANDA'S THUMB  More Reflections
    in Natural History, 1980  )
 
>その説[:ヒトのネオテニー(幼形成熟)説]によれば、ヒトでは成長速度と成熟が
>遅れているために、他の霊長類では一般的に胚段階や幼形段階で見られる特徴の
>多くが成人にあらわれるようになったのだとされる。そのような特徴すべてが
>自然淘汰によって直接つくられた適応であると見なす必要はない。体毛が頭部、
>わきの下、恥丘部という「胚」的な分布をしていたり、胚発生の過程で生ずる
>膜である処女膜が思春期をすぎても保持されるといった多くの特徴は、たとえば
>学習能力をそなえた動物では遅い成熟が価値をもつといったような、他の理由で
>適応的であるネオテニーがもたらした、それ自体は適応的でない特徴であるかも
>しれないからである。
 
( スティーヴン・ジェイ・グールド 著 渡辺政隆/三中信宏訳 : ニワトリの歯 (下) ***
 (早川書房, 1997) p.270. より
 
 ***  原著 Stephen Jay Gould, HEN'S TEETH AND HORSE'S TOES  Further Reflections
     in Natural History, 1983  )
 
>大型類人猿の乳歯は人間の永久歯と似ているところがある
 
>[ヒトにおいて]頭が脊椎に比較的まっすぐのっている(頭骨と椎骨が接続する穴
>である大後頭孔は、成長とともにその位置が後方にずれていく)、より球形の
>頭骸(...)、そして眉上隆起が弱く...
 
( スティーヴン・ジェイ・グールド 著 新妻昭夫訳 : フラミンゴの微笑 (下) ****
 (早川書房, 2002) pp.58-59. より
 
 ****  原著 Stephen Jay Gould, THE FLAMINGO'S SMILE, 1985  )
 
ヒトが種として幼形成熟が進んだということは、幼形成熟である人のほうが、
そうでない人にくらべ子孫が多いということです。
 
>各個体は自分の生殖上の成功を最大にする---つまり自分の遺伝子が未来の世代に
>発現する機会を多くする---ように奮闘する
 
( スティーヴン・ジェイ・グールド 著 桜町翠軒訳 : パンダの親指 (下)
 (早川書房, 1996) p.176.)
 
のだから、幼形成熟が性選択において優位となるのです。
 
以上より、発育不良の異性への愛着という「萌え」が自然なことだと科学的に
説明できたと思います。
 
 
<3>
 個別記事表示
▼子と親の就職観の違い、実際就職する子は悩む
http://www.asahi.com/job/special/TKY200402210255.html 
 
>◇就職コンサルタントの尾方僚さんが指摘する、親が子に「言ってはいけない」
>五カ条
 
> ■「あんたまた落ちたの?」
 
いっぺんに複数の会社に勤めることなどできない。
 
> ■「大手のほうがいいんじゃない?」
 
あの幸之助の松下だって、リストラするしな。一般大衆の移り気に翻弄される大手
より、コンスタントな需要が望める部品製造の中小のほうがいいかもしれない。
 
> ■「隣の○○ちゃんは××社に受かったらしい」
 
どの会社もたいした採用人数いないんだから。
 
> ■「そんな聞いたことのない会社に入れるために大学に通わせたのではない!」
 
それは、あなたが知らないだけ。業界では知られているかもしれない。
 
> ■「その会社に行く気?」
 
会社が「欲しい」って言ってくださっているのだから。
 
 
 ■ Web-CIC         : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/ 「ブリッジ」: http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/bridge/ 
−移転→ http://takagi1.net/bridge/ 
 
 
┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、
┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。
┃
┃発行システム        :まぐまぐ http://www.mag2.com/  <0000087659>
┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スパム対策のためメールアドレスは伏せます                       Copyright(c) 2004 TAKAGI-1
 
 


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw