無窮ナレッジ

▼理系と文系

http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=306 
>理系向けの大学設備には予算がかかるため、明治政府は数学ができない人間を
>ふるいにかけたかった。そのため、理系と文系の区別ができたのだ。
 
 江戸時代の「禁中並公家諸法度」(1615)で、
 
  > 一、天子諸芸能の事、第一御学問也。
 
となったのは、文系の学問(具体的には先例に関する知識らしい)には金がかからない
から。
 
 反して、理系は金がかかってしょうがありません。部屋の大きさぐらいの実験装置
になるとウン千万円します。
 
実は、ちょっとしたところが高かったりします。たとえば、回転する軸のひずみを
測定する 全体で 1.5m ぐらいの大きさがある実験装置では、直径 3cm ほどの継ぎ手
に、全体の半分以上の値段がかかっています。
 
これは、回転する測定装置から測定値をとりだすためのもので、アメリカ製。水銀が
入っていて、現在は調達不可能なのだそうです。
 
関連:
阪大調査:生涯所得 文系が理系を5000万円上回る
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0204020.html#dtrif001 
−移転→  http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0204020.html#dtrif001 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0204020.html#dtrif001 
$/delete$