|
● CIC Home > CIC電網書架top ● 戦略日記系について
ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]
ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます
■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2003/12/07-2 <1>「エヴァンゲリオン」に共感し母殺害 初公判、検察側が指摘 <2>産業用ロボの稼働前調整を容易に、三菱電機が制御システム <3>東大など研究グループ、地域別に降水量長期予測 <4>雑文 - # で、なぜ "ナンバー" になるのか <1> 個別記事表示 ▼「エヴァンゲリオン」に共感し母殺害 初公判、検察側が指摘 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/01/K20031201MKB2Z100000027.html * http://www.sanspo.com/sokuho/1201sokuho034.html http://www.sankei.co.jp/news/031201/1201sha050.htm ( * より) >山形県米沢市の自宅で今年6月、母親を木製バットなどで殴って殺害したと >して殺人の罪に問われた無職土田博行被告(22)の初公判が1日、山形地裁 >(木下徹信裁判長)で開かれ、... > 検察側は冒頭陳述で、同被告が高校時代に見たアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」 >の「進化の最終結論は滅亡」との言葉に共感し、... この文句は、私も引用しております。 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/wn-c_0208210.html#dtrif003 −移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/wn-c_0208210.html#dtrif003 さて、「新世紀エヴァンゲリオン」において、どう使われているのかといいますと、 第拾参話「使徒、侵入」においてなのですが、 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wn-c_0311300.html#1 ** −移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wn-c_0311300.html#1 で、紹介した同じシーンの続きになります。 赤木 使徒が進化し続けるのなら、勝算はあります。 碇ゲ 進化の促進かね。 赤木 はい。 碇ゲ 進化の終着地点は自滅。死そのものだ 冬月 ならば、進化をこちらで促進させてしてやればいいわけか。 赤木 使徒が死の効率的な回避を考えれば MAGI との共生を選択するかもしれません。 解説: 赤木: 赤木リツコ。技術開発部 技術局 所属。女性科学者。 碇ゲ: 碇ゲンドウ。総司令。 冬月: 冬月コウゾウ。副司令。 使徒: 敵。物語全体の主軸は第 3〜17使徒との戦闘である。 ここでの使徒は、第11使徒イロウル。細菌サイズのマイクロマシンで、 短時間で爆発的増殖と進化を遂げ、知能回路を形成し、スーパー コンピュータ「MAGI」にハッキング(:クラッキング)を仕掛けている。 全員(**中の葛城ミサトも)が所属する組織は、国連直属の特務機関「NERV」 (ネルフ)で、使徒殲滅が表向きの任務である。前身が、ゲヒルン(Gehirn) そしてその拠点の名前が「人工進化研究所」であることは記述して無駄では あるまい。 なお、この「進化の最終結論は滅亡」ですが、けっして物語上だけの説ではなく、 かつて存在した れっきとした学説なのですが、現在は支持されていないそうです。 (その出典をあげたいところだが、多分この本に書いてあったという本を一日読み 直してみたのだが、探し出せなかった) <2> 個別記事表示 ▼産業用ロボの稼働前調整を容易に、三菱電機が制御システム http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031130192311-CIGGCATNJF.nwc 日本工業新聞 2003/12/ 1 。 めんどうですからね。 <3> 個別記事表示 ▼東大など研究グループ、地域別に降水量長期予測 http://www.jij.co.jp/news/etc/art-20031201214814-GCNMJJAMOF.nwc 日本工業新聞 2003/12/ 2 。 東京大学生産技術研究所の沖大幹・助教授を中心とする研究グループ。 ●━━━━━━ <4> 個別記事表示 ▼雑文 - # で、なぜ "ナンバー" になるのか " #1, #2, ... " と書いて、No.1, No.2, ... を表すことがありますが、 そのことについてです。 まず、# ですが、「シャープ」と読まれることが、多々ありますが、これは 厳密には誤りです。 音楽で使われるシャープは、 ♯ 、 ここで取り上げている記号は、# で、異なります。プッシュホン電話機 * についているのは、後者のほうです。 * 我が家では、ISDN回線にした 2000年秋まで、ダイヤル式電話機が現役であった。 では、なぜ、# で"ナンバー"となるのでしょうか。 # は、アメリカの統一規格 ANSI/CCITT (日本の JIS に相当)により、 "Number sign"と定められています。また、重さの単位ポンドを表す "pound (sign)" とも呼ばれています。その他、"octothorp(e)" ** 、 "hash mark"、"scratch"、 "gate"、"square"、"crosshatch"、"井桁(いげた)" などとも呼ばれています。 ** http://pages.zoom.co.uk/leveridge/dictionary.html#O その由来は、次のように言われています。 イタリア語の"libbra" (先頭字は L)は、Balance を意味するラテン語"libra"を 語源とし、重さの単位ポンドと、ほぼ一致します。 そのイタリア語での略号 "lb with a line drawn across the letters "(***から引用) (文字を横切って引かれた線を伴う lb )が、さらに速記できるように "#" となり、 重さに関係のある数字の印となり、単に数字の印にもなった、というのです。 ソース: *** http://www.4reference.net/encyclopedias/wikipedia/Number_sign.html http://www.quinion.com/words/weirdwords/ww-oct1.htm その他参考: http://www.still.co.jp/excel/support/100ems.xls http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1066038651/401-500 http://minus273.s27.xrea.com/note/w020103.html#w020714 http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/kigo.htm http://www.alt-usage-english.org/excerpts/fxnameso.html ■ Web-CIC : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ −移転→ http://takagi1.net/webcic/ □ 「ブリッジ」: http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/bridge/ −移転→ http://takagi1.net/bridge/ ┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、 ┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。 ┃ ┃発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/ <0000087659> ┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright(c) 2003 TAKAGI-1
© TAKAGI-1
ciclibleaf inw