" #1, #2, ... " と書いて、No.1, No.2, ... を表すことがありますが、
そのことについてです。
まず、# ですが、「シャープ」と読まれることが、多々ありますが、これは
厳密には誤りです。
音楽で使われるシャープは、 ♯ 、
ここで取り上げている記号は、# で、異なります。プッシュホン電話機 *
についているのは、後者のほうです。
* 我が家では、ISDN回線にした 2000年秋まで、ダイヤル式電話機が現役であった。
では、なぜ、# で"ナンバー"となるのでしょうか。
# は、アメリカの統一規格 ANSI/CCITT (日本の JIS に相当)により、
"Number sign"と定められています。また、重さの単位ポンドを表す "pound (sign)"
とも呼ばれています。その他、"octothorp(e)" ** 、 "hash mark"、"scratch"、
"gate"、"square"、"crosshatch"、"井桁(いげた)" などとも呼ばれています。
** http://pages.zoom.co.uk/leveridge/dictionary.html#O *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
その由来は、次のように言われています。
イタリア語の"libbra" (先頭字は L)は、Balance を意味するラテン語"libra"を
語源とし、重さの単位ポンドと、ほぼ一致します。
そのイタリア語での略号 "lb with a line drawn across the letters "(***から引用)
(文字を横切って引かれた線を伴う lb )が、さらに速記できるように "#" となり、
重さに関係のある数字の印となり、単に数字の印にもなった、というのです。
ソース:
*** http://www.4reference.net/encyclopedias/wikipedia/Number_sign.html *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
http://www.quinion.com/words/weirdwords/ww-oct1.htm *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
その他参考:
http://www.still.co.jp/excel/support/100ems.xls *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1066038651/401-500 *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
http://minus273.s27.xrea.com/note/w020103.html#w020714 *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/kigo.htm *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)
http://www.alt-usage-english.org/excerpts/fxnameso.html *縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶け繝� 菫晏ュ伜コォ?(wayback-GoogleCache)