無窮ナレッジ

▼2005年度京都大学総合博物館春季企画展「考古学を愉しむ!?」

http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/japanese/event/exhibition050406.html 
パンフレットより。
 
  >考古資料とは、「過去のヒトが作って使ったもの」ですから、そうした
  >ヒトのジェスチュアーを考古資料に重ね合わせて見ることが考古学の
  >見方です。
 
瓦に製瓦(せいが)時の道具の痕跡が残っている。例として、型(となる桶)に
被せられ、粘土と型が外れやすいようにする布袋の布目や、粘土を型に
押し付ける際の叩き目がある。
 
瓦が、製品そのものの情報だけでなく、製造時のログ情報をもたたえているのだ。
 
中には製造者の手形が残された瓦もあった。
 
布目または叩き目が同じ瓦は、同時代に製造されたと判断される。こうして、
瓦同士が「同時代のものか」という基準のもとでつぎつぎと関連づけられていく。
 
関連:
2005年度総合博物館秋季企画展「日本の動物はいつどこからきたのか −動物地理学の挑戦−」
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/japanese/event/exhibition050928.html 
 
京都大学総合博物館のレベルは非常に高いらしい
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/za_0506260.html#1 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw3/1_za_0506260.html 
−移転→  https://takagi1.net/ezhtml/inw3/za_0506260.html#1 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0308230.html#1 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_za_0308230.html 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0308230.html#1 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0409122.html#4 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/4_za_0409122.html 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0409122.html#4 
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0412170.html#1 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_za_0412170.html 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0412170.html#1