燃料電池ワールド Vol.2003 (2015/12/02 08:30)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.2003
■□□□□□□□□□
■2015年12月02日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

※pemdreamのウェブサイト改変は、あと一歩のところで終わりません。2、3日時間がかかりそうです。サイトから申し込みがあるため、完成するまで閉鎖しています。

■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆福岡水素エネルギー戦略会議【平成27年度 研究分科会開催】【再掲】

 福岡水素エネルギー戦略会議より研究分科会のご案内です。第3回、第4回ともに「福岡モーターショー2015」併設セミナー会場(福岡国際会議場)での開催となります。
※第3回、第4回で開催日、開始時間が異なりますのでご注意ください≫第3回研究分科会≪
【燃料電池要素研究分科会/高効率水素製造研究分科会】
◎お申し込みはこちらから

  https://www.sipstool.com/f-suiso/anq/index.php?p=20151113113155
◇日 時:12月18日(金)9:30?12:00
◇場 所:福岡国際会議場 4階 411室・412室 (福岡市博多区石城町2-1)
◇プログラム:
 講演1「タイトル未定(SOFC関連)」
  田中靖国氏(三浦工業株式会社RDセンターSD推進室課長)
 講演2「再エネ水素とCO2から燃料を作る」

  熊谷直和氏(日立造船株式会社機械事業本部地球環境ビジネス開発推進室執行役員)
 講演3「高温水蒸気電解システムの研究」

  松永健太郎氏 (株式会社東芝電力・社会システム技術開発センター次世代エネルギー技術開発推進室参事)
◇受講料:無料

  ◎入場料について 【福岡国際会議場】へのご入場は「無料」。

  ※『マリンメッセ福岡』 及び 『福岡国際センター』へご入場には、「有料(チケット)」が必要ですので、ご注意ください。
◇定 員:100名(定員に達し次第、受付を終了します。お申し込みはお早めに)≫第4回研究分科会≪
【高圧水素貯蔵・輸送研究分科会/高圧水素下における機械要素研究分科会】
◎お申し込みはこちらから

  https://www.sipstool.com/f-suiso/anq/index.php?p=20151113110118
◇日 時:12月21日(月)13:00?17:00
◇場 所:福岡国際会議場 4階 409室・410室(福岡市博多区石城町2-1)
◇プログラム:

 講演1「再生可能エネルギーを利用した自立型水素エネルギー供給システム(H2One)」

  河野龍興氏(株式会社東芝次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム担当部長)
 講演2「水素ステーション用圧縮水素容器・機器の最近の動向」

  広谷龍一氏(岩谷産業株式会社水素エネルギー開発部シニアマネージャー)
 講演3「水電解による水素製造の展望(仮)」

  松本広重氏(九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)教授)
 講演4「国内外の水素供給インフラ普及に向けた取組」

  山梨文徳氏(水素供給・利用技術研究組合(HySUT)FCV・インフラ研究部副部長)
 講演5「燃料電池フォークリフトの開発・実証について」

  鈴木宏紀氏(株式会社豊田自動織機産車用FCプロジェクト主担当員)

 講演6「水素材料先端科学研究センター(HYDROGENIUS)10年の成果」
  松永久生氏(九州大学大学院工学研究院准教授)
◇受講料:無料

  ◎入場料について 【福岡国際会議場】へのご入場は「無料」。

  ※『マリンメッセ福岡』 及び 『福岡国際センター』へご入場には、「有料(チケット)」が必要ですので、ご注意ください。
◇定 員:100名(定員に達し次第、受付を終了します。お申し込みはお早めに)【第3回、第4回ともに、お問い合わせ】
  九州大学水素エネルギー国際研究センター 蓮尾
  TEL:092?802?3303 / Mail : info@h2.kyushu-u.ac.jp

■世界のヘッドライン(11月09日)
□□□───────────────────────────
2015/11/09 次世代燃料電池のキーとなる膜「ナノ・ファスナー」

〔訳注〕プロトン交換膜型(proton exchange membrane:PEM)燃料電池の電解質膜(electrolyte membrane)は多くの場合、高価なパーフルオロスルホン酸のポリマー(polymer of perfluorosulfonic acid)に基づいている。韓国科学技術院(Korea Advanced Institute of Science and Technology:KAIST)の化学と生体分子工学専攻の教授、喜徳キム(Hee-Tak Kim)と彼の研究チームは、それを製造が容易で、より安価な炭化水素系電解質膜(hydrocarbon-based electrolyte membrane)に換えるために、ナノスケールのファスナー(nanoscale fasteners)を用いた燃料電池膜を作るための新しい方法を開発した。それは、電極と炭化水素膜の界面を化学的に結合する新しいシステムである。

2015/11/09 プラチナを全く必要としない安価な燃料電池への道を開く輝かしい成果

〔訳注〕九州大学(Kyushu University)生物無機化学(bioinorganic chemistry)の教授、小江誠司(Seiji Ogo)は、熊本県阿蘇山(Mount Aso)で発見した鉄を含有する天然酵素(natural enzyme)の化学構造に基づいて、アノード用触媒として用いることが出来る人工酵素(artificial enzyme)を開発した。この発見は10月28日、ドイツの科学誌「アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション(Angewandte Chemie International Edition)」に掲載された。

2015/11/09 トヨタ「ミライ」、「低排出ガス車のためのオフィス」の5000ポンド・プラグイン補助金適合車のリストに追加される

〔訳注〕イギリスの「低排出ガス車のためのオフィス(Office for Low Emission Vehicles)」は、トヨタ(Toyota)の「ミライ(Mirai)」水素自動車が政府の「5000ポンド・プラグイン補助金適合車(£5000 Plug-in Car Grant)」の資格があることを確認した。政府部門は本日、そのことを発表した。

2015/11/07~08 配信はありません。

■2015年12月01日のWEB LINK NEWS
2015/12/01 1日の朝刊(都内最終版)☆2・完(時事通信)
【鉄鋼新聞】
◆JFEが開発へ 水素ステーション用蓄圧器 コスト半減目指す JEFコンテイナーなどと共同で(1)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151201-00000001-jijnb_he-nb

2015/12/01 JFE、水素ステーション用蓄圧容器 NEDO事業採択 18年内に商品化(日刊産業新聞)

 JFEスチールとJFEコンテイナーは30日、燃料電池自動車(FCV)や水素供給インフラの本格普及に向け、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が展開する「水素利用技術研究開発事業」に採択された水素ステーション用蓄圧容器の研究開発について、2018年内に商品化を目指すと発表した。JFEスチール製のシームレス鋼管と炭素繊維(CFRP)を組み合わせ、ストレート型の複合容器を共同開発する。従来型の鋼製容器やアルミ・炭素繊維複合容器に比べ、製造コスト低減と長寿命化を実現することで、水素ステーション建設と維持管理コストの低減に寄与する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00010009-sangyo-bus_all

2015/12/01 メガウェブにて、子供けキットカー「ピウス」の燃料電池モデル『FC-PIUS』のプレ試乗イベント開催(オートックワン)

 お台場・メガウェブで開催された「ココロハコブプロジェクト いわてフェスタ@MEGA WEB」にて、同ライドスタジオで通常、子供たちが運転体験しているキットカー「PIUS」をFuel Cell(燃料電池)で走るようにした『FC-PIUS』が公開された。

 これは水素社会を迎える近い将来、その頃大人になる子供たちに「水素」や「燃料電池」をより身近に感じてもらおうと企画されたもので、(株)モディーが設計開発しているキットカー「PIUS」を実際の燃料電池車仕様に変更し、外装デザインもトヨタの水素燃料電池車「MIRAI」をモチーフに改良したもの。12月19日(土)・20日(日)には、燃料電池教室などのプレ試乗イベントを、12月26日(土)からは、ライドスタジオにて運行開始する予定。12月19日(土) プレ試乗イベント
<場所>トヨタ シティショウケース 1F
<時間>[1] 12:00? [2] 13:00? [3] 15:00? [4] 16:00? (各回10名)
<対象>小学生?18歳未満/身長:115cm以上
<内容>「燃料電池を知ろう」

 燃料電池が発電する仕組みや、水素燃料自動車 MIRAI・FC-PIUSの構造を、クイズなどを交えて楽しく学ぶ。
「FC-PIUS体験試乗会」

 トヨタ シティショウケース 館内特設コースをFC-PIUSで体験走行。12月20日(日) プレ試乗イベント【親子で体感!燃料電池を学ぼう?水素のミライパワー?】
<場所>トヨタ シティショウケース 1F
<時間>[1] 14:00?15:00 [2] 16:00?17:00 (各回10名)
<対象>小学生(低学年は保護者同伴必須)
<内容>「燃料電池教室」

 水素燃料電池自動車MIRAIの構造を学ぶ教室。燃料電池が発電する仕組み等を実験キットや、世界初!水素で動くMIRAIのRCカーなども使用して学ぶ。
「FC-PIUS体験試乗会」

 トヨタ シティショウケース 館内特設コースをFC-PIUSで体験走行。「MIRAI試乗会」

 親子で学んだ水素燃料電池自動車MIRAIを試乗(保護者:要普通自動車免許)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-02480665-autoconen-ind

2015/12/01 HondaがCOP21関連行事に参加(carview!)

 Hondaが、2015年11月30日にパリで開幕した気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)の関連行事である「LA GALERIE by WE※(日程:12月2日?9日)」に参加する。

 今回の展示では、温暖化による海水面の上昇が大きな問題となっているマーシャル諸島共和国にて、10月より共和国政府と共同で開始した電気自動車(以下、EV)充電関連技術の実証実験など、CO2低減や省エネルギーに向けた国内外での取り組みの事例を紹介する。

 また、水素を中心とした「つくる」「つかう」「つながる」技術を搭載したさまざまな製品を出展。高圧水電解システム「Power Creator」を採用したHonda独自のスマート水素ステーション(SHS)で再生可能エネルギーから水素を「つくる」、燃料電池自動車(以下、FCV)でエネルギーを「つかう」、FCVやEVの電力を外部給電器「Power Exporter 9000」およびV2H対応DC普通充電器「Honda Power Manager」でコミュニティや家庭・施設に供給して「つながる」といった、Hondaならではのスマートコミュニティのかたちを紹介する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-10234951-carv-bus_all

2015/12/01 NEDO、水素利用拡大に向けて業務用燃料電池システムの実用化開発2テーマに着手(レスポンス)

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、水素利用の拡大に向け、数?数百kW級の業務用固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムの新たな実用化技術開発2テーマに着手する。

 実負荷条件下での試験研究により、導入効果の検証と技術課題の抽出を行うことで、業務用SOFCシステムを2017年に市場投入する。

 今回SOFCシステム実用化のための技術開発を行うテーマとして採択したのは、「SOFCを用いた業務用システムの技術実証」と「円筒形SOFC-マイクロガスタービンハイブリッドシステムの市場投入に向けた技術実証」。

 SOFCを用いた業務用システム技術実証の助成先はデンソーで、飲食店、理美容院、小規模医療、福祉施設などをユーザーとして想定し、5kW級の業務用SOFCシステムについて実用化技術を開発する。技術開発では、ユーザーに適したシステムの基本設計、耐久性に関する課題抽出とその対策に取り組むとともに、システムの導入効果を検証する。

 筒形SOFC-マイクロガスタービンハイブリッドシステムの市場投入に向けた技術実証の助成先は、三菱日立パワーシステムズ、トヨタ自動車、日本特殊陶業の3社。

 SOFCとマイクロガスタービンを組み合わせた250kW級のシステムについて、実負荷条件下で実用化開発する。セルスタック性能、耐久性、システム運用性、安全性などのデータを取得して評価・検証するとともに、システム製造・設置コスト低減の課題抽出と改善を進め、2017年の市場投入を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000037-rps-bus_all

2015/12/01 イワタニ水素ステーション福岡県庁が完成…福岡市内で初(レスポンス)

 岩谷産業は、福岡県庁舎敷地内に福岡市内で初となる商用移動式水素ステーション「イワタニ水素ステーション 福岡県庁」が完成したと発表した。

 新設したステーションは、福岡県庁が実施する移動式水素ステーション運用事業として商用運用されるもので、福岡県庁を拠点に燃料電池自動車への水素を充填する。

 水素供給は圧縮水素オフサイト供給で、供給能力は100Nm3/hで、1時間当たり2台をフル充填できる。充填圧力は70MPa。

 営業時間は月曜日が12時?16時まで、火曜日?金曜日が10時?16時(金曜は15時)まで。祝日、年末年始、土曜日・日曜日は休業。

 同社では、2015年度末までに水素ステーションを20カ所建設する計画で、既に首都圏、中部圏、近畿圏、中国、九州に10カ所開設しており、今回のステーションが11カ所目となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000042-rps-bus_all

2015/12/01 ロンドンからパリ目指しエコカー対決、完走できたのは・・・(TBS系(JNN))

 地球温暖化対策の新しい枠組み作りを目指すCOP21の開幕を前に、エコカーの普及をアピールしようと、ロンドンからパリを目指すこんなレースが行われました。

 ロンドンのビルの屋上に並ぶ2台のエコカー。日本メーカーの電気自動車と韓国メーカーの水素自動車です。ロンドンからパリまでの444キロメートルを、電気自動車と水素自動車のどちらが先に完走できるかを競うもので、イギリスのテレビ局が企画しました。

 道中で、水素自動車は燃料(の水素)を補給。一方の電気自動車は充電しながら順調に走っていましたが、イギリスとフランスの間にまたがるドーバー海峡で水素自動車に思わぬ関門が・・・。

 電気自動車は海峡の地下トンネルを走るシャトル列車に載せて海を渡ることができたのですが、水素自動車は爆発の危険性が高く列車に載せることができなかったのです。このため、水素自動車はフェリーで海を渡らざるをえなくなり、大きく遅れをとったのですが、結局、目的地パリ郊外のCOP21の会場に先にたどり着いたのはなんと水素自動車でした。

 電気自動車は、パリの手前でバッテリーが切れて無念のリタイア、思わぬ結末となりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151201-00000011-jnn-int
※映像で見た方がおもしろい。↑

2015/12/01 <話題>「エコプロダクツ2015」が開催、環境関連の先端技術に注目(モーニングスター)

 そのようななか、12月10?12日にかけて東京ビッグサイトで、「エコプロダクツ2015」が開催される。環境関連の先端技術が集結することもあり、関連銘柄に関心が向かう可能性もありそうだ。

 IHIでは、ジェットエンジン、ターボチャージャーなどの省エネ製品、バイナリー発電、バイオ燃料などの再生可能エネルギーへの取り組みを紹介する。日比谷設備<1982>は、環境にも配慮したLCトータルソリューションの施工事例などの紹介のほか、太陽光と太陽熱、両方の太陽エネルギーを同時に活用する太陽光ハイブリッドシステムについてモデルを用いて展示する。古河電池は、非常時に水をいれるだけで多くの携帯機器に電力を供給したり、充電することが可能な紙製容器でできた非常用マグネシウム空気電池MgBOX(マグボックス)を紹介したりする。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151201-00010000-biz_mos-nb

■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆第35回水素エネルギー協会大会【再掲】
◇日 時:12月3日(木曜日)9:50〜17:00、(懇親会17:15〜)
        4日(金曜日)10:00〜15:30
◇場 所: タワーホール船堀 小ホール(東京都江戸川区船堀4-1-1)
◇特別講演 、一般講演、ポスター発表で構成
特別講演3件 いずれも12月3日(木)に予定
「太陽エネルギーによる水の直接分解用光触媒システムの開発」堂免一成氏(東京大学)「水素社会実現に向けた取組み」河野龍興氏(株式会社東芝)
「嵐の中のエネルギー戦略 - 持続可能性と安全保障、水素の役割」田中伸男氏((公財)笹川平和財団) 
◇申込、プログラム、会場へのアクセス等は下記のURLを参照下さい。
 http://www.hess.jp/4_event/35hess_annai.html
◇参加申込締切が11月13日(金)と迫っておりますので、申込はお早くお願いします。
◇参加費:HESS会員・協賛会員:¥8,000(学生¥2,000)
     ・非会員(税込):¥15,000(学生¥3,000)

     ・懇親会:会員・非会員(税込)¥5,000(学生¥1,000))

 ※締切後の申込み、事前申込なく当日参加の場合は、各¥2,000増し
◇主 催:一般社団法人 水素エネルギー協会

☆水素・燃料電池関連製品等開発促進セミナー【再掲】
◇日 時:12月7日(月) 15:00?17:30 講演及び名刺交換会
     (同時開催) 17:30?19:00 個別相談会
◇会 場:神奈川産業振興センター 14階多目的ホール
  (交通案内)http://www.kipc.or.jp/about_kip/access/
        (神奈川産業振興センターHP)
◇定 員:80名(定員となり次第締切)
◇参加費:無料
◇プログラム:
15:20〜 プレゼンテーション1

  講師:中川尊基氏(本田技研工業株式会社四輪事業本部スマートコミュニティ企画室技術主任)
16:10〜 プレゼンテーション2

  講師:大川信彦氏(株式会社東京アールアンドデー営業企画部門営業1部担当部長)17:30〜 講師との名刺交換会
≪個別相談会≫
17:30〜 県の開発アドバイザー(技術士等)が事業参入に関するご相談をお受けします。関心のある方は、ぜひご活用ください。
◇申 込 下記ホームページより申込書をダウンロードいただき、E?mailにて12月3日(木)までに以下の申込先までお申し込み下さい。

  ダウンロードページ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p840729.html
      (神奈川県スマートエネルギー課HP)

       ※最上段の新着情報から、募集チラシ兼申込書のDLが出来ます。
◇申込先 神奈川県産業労働局エネルギー部スマートエネルギー課調整グループ宛
   fcv2015@pref.kanagawa.jp
◇主 催:神奈川県

☆(一財)大阪科学技術センター 燃料電池・FCH部会
公開シンポジウム『水素エネルギー社会の構築に向けて』【再掲】

 燃料電池・FCH部会では12月14日(月)に公開シンポジウム『水素エネルギー社会の構築に向けて』を開催致します。水素・燃料電池分野の取組みについて最新の動向を聞く、またとない機会と存じますので、ぜひご参加下さい。
◇日 時:12月14日(月)13:00〜17:00(シンポジウム)
17:30〜(交流会)
◇場 所:大阪科学技術センター 8階中・小ホール
◇定 員:120名
◇プログラム:

  講演1、「水素社会に向けたSIP『エネルギーキャリア』の取組み」内閣府

  講演2、「欧州におけるPower to Gas市場動向と当社の技術」日立造船(株)

  講演3、「都市型バイオマスを利用したCO2フリー水素の取組み」(独)都市再生機構

  講演4、「Hondaにおける燃料電池自動車の開発と水素社会実現に向けて」(株)本田技術研究所

  講演5、「SOFC-MGTハイブリッド機の実用化に向けた取組について」三菱日立パワーシステムズ(株)
  総合質疑
◇参加費:会員外有料(協賛割引等あり)
◇申込等詳細:燃料電池・FCH部会ホームページ http://www.ostec-tec.info/08/
◇問いわせ合先:燃料電池・FCH部会 事務局
(一財)大阪科学技術センター 技術振興部 増山 (吉岡)
E-mail:masuyama@ostec.or.jp
TEL:06-6443-5320 FAX:06-6443-5319
◇主催:(一財)大阪科学技術センター 燃料電池・FCH部会

───────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1