燃料電池ワールド Vol.1931 (2015/08/13 08:46)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1931
■□□□□□□□□□
■2015年08月13日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

■世界のヘッドライン(08月03日)
□□□───────────────────────────

2015/08/03 リンデ社水素燃料供給ステーション、ウエスト・サクラメントに事業用として開設(Linde)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150813-1

〔訳注〕水素燃料自動車の所有者は今、ウエスト・サクラメント(West Sacramento)のラモス石油会社ステーション(Ramos Oil Company station)でリンデ社水素ポンプ(Linde hydrogen pump)に車を止め、どんな他の自動車と同じように燃料タンクを満タンにすることができる。リンデ北米社(Linde North America Inc)が開発した最先端の技術を搭載したステーションは、すべての利害関係者や当局から公的に開設したものとして指定されている。リンデ・グループのメンバーであるリンデ北米社は、主要な水素の製造業者であり、交通機関用燃料として水素を見事に使うためのすべての技術を対象としている。

2015/08/03 AFC社の「コレ」燃料電池システム、ドイツのシュターデで初の運転を開始(AFC)

〔訳注〕AFCエナジー社(AFC Energy plc)は、ドイツのシュターデ(Stade)で燃料電池システム「コレ(KORE)」の初の運転を開始したことを発表した。燃料電池システムのシュターデでの1週間の試運転の後、AFC社のチームがオンサイト・システムの安全性と確実性を確認することができた。この出来事で、国の電力網を通して電力を販売する産業設備で運営する世界最大のアルカリ型燃料電池システムとなる。

2015/08/03 トヨタの「ミライ」は水素燃料電池自動車の記録を設定する(Toyota)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150813-1

〔訳注〕市場に出回っているゼロ・エミッション車のなかで312マイルは、最長の航続距離である。7月1日付け(Vol.1909 2015/07/08発行)の「ミライ」の燃費評価の記事と写真は違っているが、同記事の再論。

2015/08/03 プラグパワー社、ハイパルジョン社を買収(Plug Power)

〔訳注〕7月27日付け(Vol.1926 2015/08/06発行)の記事の再論。

2015/08/01〜02 配信はありません。

■2015年08月12日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2015/08/12 台湾・台南市の大学と三重大の共同チーム、日本のカーイベントで10位に(中央社フォーカス台湾)
(台北 12日 中央社)台湾の南台科技大学(台南市)と三重大学(三重県)の国際合同チームが2日、三重県で行われた次世代エネルギーカー競技「2015 Ene-1 GP SUZUKA」に出場し、参加89チーム中10位に輝いた。

 同競技では単3型充電池40本をエネルギー源にしたオリジナル車両で総距離17.4キロの走行タイムを競う。両大学のタッグは南台科技大工学部機械工学科が20年におよぶソーラーカーや燃料電池車などの製作経験を持つことに目をつけた三重大の誘いにより実現。三重大工学部電気電子工学科の教授や学生が車両の組み立てを担当、南台科技大チームは走行シミュレーションやデータ分析を行い、両校はオンラインで議論を重ねながら車両を完成させた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000001-ftaiwan-cn

2015/08/12 守安功DeNA社長「なぜIT企業が自動車に進出するか」(プレジデント)

 5月、ディー・エヌ・エーは自動運転システム開発のZMPと無人タクシーの合弁会社「ロボットタクシー」の設立を発表した。同社の売上高は2013年3月期をピークに下降線を辿り、15年3月期も大幅な減収減益に。「モバゲー」依存から、どう脱皮するか。守安社長にぶつけた。
■ガラケー→スマホのような変化が自動車に起きる

 その中で我々が自動車を選んだのは、まず、産業規模が非常に大きいこと。自動車産業は、部品やガソリンスタンド、保険などの関連産業を合わせると40兆円とも50兆円ともいわれ、市場の裾野が広い。

 そして自動車産業全体も、いま大きな変革の真っただ中にいる。燃料はガソリンから電気や燃料電池などに移るエネルギーミックスが進み、車のつくり方が根本から変わる可能性がある。ネットの技術が自動車産業にも応用され、運転手がコンピュータにとって代わられるかもしれない。つまり、ハード面、ソフト面ともに車のあり方が根底から覆され、携帯電話がガラケーからスマホに変わったような、大きな変革が起こる状況にある。

 自動車のあり方が変わると、道路など都市設計から、燃料を補給するガソリンスタンドなどの社会的なインフラまで影響が出る。我々もネットのプレーヤーとしての特徴、強みを生かして、何か役割を果たすことができないか、と考えたことがきっかけだ。

 自動運転の技術はまだ実証実験段階だが、走らせること自体は5年後には可能になるとみている。ただし、安全性や安定性など、実用的なレベルに至るまでにはいくつかハードルを越える必要があり、公道を走らせるには法律や制度も改正しなければならない。目標としては、2020年の東京五輪で、一部でもいいからサービスを提供できればと考えている。東京から世界へ、新たな技術を発信したい。

 ──トヨタやホンダなど、従来の自動車メーカーはライバルになるのか。

 【守安】現時点では、我々は既存メーカーのネックになるような規模ではない。むしろ、気にかけてもらえる存在になれたらうれしい。そうなれば、一緒に何かをやれる関係になれるのではないか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00015887-president-bus_all

2015/08/12 トヨタ「MIRAI」9月からヨーロッパで販売開始、価格は約910万円(オートックワン)
いよいよ”未来”が世界へ旅立つ

 世界初の量産燃料電池自動車であるトヨタ「MIRAI」のヨーロッパでの販売に先立ち、5台の「MIRAI」がイギリス・ブリストルとベルギー・ゼーブルッヘに陸揚げされた。

 日本ではすでに2014年12月から販売されているが、9月からはヨーロッパで水素ステーションが設置されているイギリス・デンマーク・ドイツの3カ国でも販売が開始される。

 他のエリアでの販売は、水素ステーションの普及次第で2017年以降になる見込みだ。

 なお、2015年、2016年の販売台数は年間50?100台、ドイツでの価格は66,000ユーロ(約910万円)+VATになることがわかった。
※1ユーロ 138円(2015年8月12日現在)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-02300393-autoconen-ind

2015/08/12 五輪で実用化へ ロボットスーツ、電子ペーパー、枯れない花(NEWS ポストセブン)

 内閣府の「総合科学技術・イノベーション会議」は昨年、「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けた科学技術イノベーションの取組に関するタスクフォース」(以下・タスクフォース)を設置。同タスクフォースが、オリンピック開催時に世界に示す日本の科学技術のラインナップを公表した。

 それらの技術はどういうものか。バスの自動運転やFCV(燃料電池車)の実用化といった次世代交通システムの構築や、ゲリラ豪雨・竜巻事前予測など、大きく9つのプロジェクトが提示されているが、ここでは3つの技術に注目した。

 元経産官僚で慶応大学大学院教授の岸博幸氏はこんな疑問を呈す。「東京五輪をダシにした政府の悪乗りにしか見えない。総合科学技術・イノベーション会議が存在感を示したかったのではないでしょうか。

 そもそも国は汎用性の高い基礎研究をし、個別の技術は民間主導にすべき。その意味でも行き過ぎ。また、あたかも東京五輪でやるかのように打ち出していますが、その裏付けもないとしたら、新国立競技場のように、責任者不在のプランと言えるでしょう」

 さて、2020年、日本オリジナルで夢のあるアイデアがどれだけ実現するか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00000015-pseven-bus_all

2015/08/12 三井住友ファイナンス&リース、埼玉県のスマート水素ステーションに補助金…環境省(レスポンス)

 環境省は、2015年度の地域再エネ水素ステーション導入事業での補助事業者2次募集した結果、応募があった1件を採択したと発表した。

 低炭素な水素社会を実現し、燃料電池自動車の普及・促進を図るため、再生可能エネルギー由来の水素ステーションの導入を加速させることが必要。同事業による補助金は、再生可能エネルギー由来の水素ステーションを導入する経費の一部を補助するもの。

 7月16日から31日まで補助事業者を公募したところ、三井住友ファイナンス&リースが埼玉県にスマート水素ステーションの新設で応募し、採択された。

 同社は既設の太陽光発電設備を活用してスマート水素ステーションを埼玉県に新設する。水素製造量は1日1.5kg、常用圧力が35MPa。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000028-rps-soci

2015/08/12 水1リットルで500 km走行が可能に、水素燃料エンジン(ロイター)

 ブラジル最大の都市サンパウロで公務員として生活するリカルド・アセベドさんは、高騰するガソリン代に辟易としていたが、息子の化学の教科書から得た知識と、技術者としての経験を生かして「水で走る」バイクを考案。 

 水に電流を流すと水素と酸素に分解される電気分解で発生した水素ガスを燃料に、1リットルの水で500キロ走ることに成功した。

 安全性が気になる水素ガスだが、アセベドさんは「環境に与える影響を考えれば、水素ガスの危険性は取るに足らない」と指摘し、「化石燃料に取って代わり、二酸化炭素の排出を減らのに役立つ」と環境に優しい点を強調する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00010003-reutv-s_ame
※動画あり。

2015/08/12 IEA:世界的な石油供給過剰、16年末まで続く見通し(Bloomberg)(ブルームバーグ):国際エネルギー機関(IEA)は12日、石油需要拡大と供給の伸び鈍化にもかかわらず、世界的な石油の供給過剰が来年末まで続くとの見通しを示した。

 IEAによれば、今年の石油消費が5年ぶりの大幅増となり、石油輸出国機構(OPEC)以外の供給が来年は2008年以来の減少に転じると見込まれているものの、記録的な石油在庫はさらに増える。

 イラン核問題をめぐる先月の合意を受け、イラン産原油に対する制裁措置が解除されれば、石油在庫は16年10?12月(第4四半期)まで減らないほか、その時期が後にずれる公算もあると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000051-bloom_st-bus_all

■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆第8回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー【再掲】
  テーマ「高活性と高耐久性を両立する触媒を目指して」
◇趣旨概要

 触媒学会の燃料電池関連触媒研究会は燃料電池に関連する触媒を対象としています。この研究会では高活性/高耐久性触媒、触媒の低コスト化を含めた合成法、触媒の反応機構と基礎物性、評価/解析法等、燃料電池用触媒に関する学術情報交換を行っています。本シンポジウム&宿泊セミナーはFCDIC電極/界面研究部会とFC懇談会との共催で、PEFC用電極触媒に関する最近の研究開発状況と今後の展開について講演頂くと同時に、ナイトセッションで参加者が親しく討論します。2014年にFCVの市販が開始されましたが、Pt系触媒の高活性化と高耐久化はまだまだ不十分であり、これらを同時に高めることが更なるPEFCの低コスト化と高信頼化への鍵となります。第8回となる本宿泊セミナーでは、カソード環境でのPt系触媒の変化、Pt系触媒の耐久性を高める方法、MEA内で生じている現象とその理解およびメタノール酸化触媒について講演して頂きます。ポスターセッションでは電極触媒に限定せず、燃料電池に関連する研究を広く募集します。学生の方には優秀ポスター賞を用意しておりますので、奮ってご参加ください。
◇開催日時と会場
・日時:10月23日 (金) 12:30?10月24日 (土) 12:00
・会場:〒411-0032静岡県三島市末広町21-9 東レ総合研修センター TEL: 055-980-0333
◇参加申し込み
・参加申し込み締め切り: 10月9日 (金)
・ポスター発表申し込みと発表要旨の締め切り: 10月16日 (金)A4用紙1枚にフリーフォーマットでタイトルと所属を明記の上,下記西村までメールで送付してください.
・参加費: 一般会員 23,000円、一般非会員30,000円、学生5,000円
・宿泊費: 7,000円 (夕食・朝食込み)
・参加申し込み方法と問合せ先
氏名、所属、連絡先 (住所, 電話, メールアドレス)、宿泊の有無およびポスター発表の有無を明記の上、下記西村までメールでお申し込みください.

  同志社大学 西村メールアドレス: jt-liaiy@mail.doshisha.ac.jp 
        電話番号: 0774-65-6589
◇セミナー内容
◆1日目 10/23(金)
・セッション1 招待講演 (センター棟8階 多目的研修室)
12:40〜13:40 酸性溶液中でのPtの溶解機構 (東北大学 菅原先生)
13:40〜14:40 硬X線光電子分光法を用いたPt/C電極の酸化反応のその場観察 (分子科学研究所 高木先生)
15:00〜16:00 放射光を用いたMEA環境におけるその場観察技術 (豊田中央研究所 畑中氏)
16:00〜17:00 シリカ?Pt界面設計によるPtカソード触媒の高機能化 (九州大学 竹中先生)
17:00〜18:00 コンポジットカーボンナノファイバーを担体に用いたDMFC用アノード触媒 (群馬大学 中川先生)
・セッション2 (ナイトセッション)  ポスター展示 (ダイニング棟3階 第1パーティールーム)
19:00〜21:00 ポスターセッション&自由討議
〜22:30 自由討議 (ダイニング棟3階 バーラウンジ「アウル」)
◆2日目 10/24 (土)
・セッション3:招待講演 (センター棟8階 多目的研修室)
8:30〜9:30 PEFCの電位サイクル耐久性評価試験方法の比較 (自動車研究所 橋正氏)
9:30〜10:30 軟X線を用いたMEA内の水挙動 (東京工業大学 平井先生)
10:50〜11:50 白金・カーボン表面に吸着したアイオノマー相内の物質輸送と構造の関係(FC-Cubic 大平先生)
◇東レ総合研修センターへのアクセス
〒411-0032 静岡県三島市末広町21-9 TEL: 055-980-0333
JR三島駅北口より徒歩12分 タクシーでワンメーター
https://plus.google.com/116295045839993185703/about?gl=jp&hl=ja
◇主催: 触媒学会 (燃料電池関連触媒研究会)、燃料電池開発情報センター (FCDIC)、FC懇談会
◇協賛: 触媒学会、触媒学会工業触媒研究会、表面科学会、大阪科学技術センター、電池技術委員会
シンポジウム&宿泊セミナー準備委員会: 燃料電池関連触媒研究会世話人有志、FCDIC電極/界面研究部会、FC懇談会世話人有志  (調整中を含む)

───────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1