燃料電池ワールド Vol.1910 (2015/07/09 08:30)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1910
■□□□□□□□□□
■2015年07月09日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆福岡水素エネルギー戦略会議総会・記念講演会
◇日 時:7月30日(木)14:00?18:30
◇場 所:ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2 TEL(092)714-1111)
   *JR博多駅からバス約7分、天神からバス約5分

  アクセス http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/info/access/index.html
◇次 第:
『福岡水素エネルギー戦略会議総会』 14:00〜15:00 《会場:鶴の間・西(4階)》

  会長挨拶 ?川欽也(新日鐵住金 株式会社 代表取締役副社長)
  知事挨拶 小川 洋(福岡県 知事)
  来賓挨拶 九州大学 総長、他
  議  事 戦略会議27年度事業計画 等
『記念講演会』 15:10?16:50 《会場:鶴の間・西(4階)》
講演1「水素エネルギービジネスの拡大に向けた戦略(仮)」
   中川 浩司(豊田通商株式会社 新規事業開発部長)
講演2「パナソニック株式会社における家庭用燃料電池の開発について(仮)」
   パナソニック株式会社(講師調整中)
講演3「高石工業株式会社の水素分野への挑戦」
   高石 秀之(高石工業株式会社 代表取締役)
講演4「参入事例2(仮)」
   (地元企業調整中)
交流会 17:00?18:30 《会場:鶴の間・東(4階)》
  ※当日、5,000円/人のご負担をお願いいたします。
◇プログラム詳細 http://www.f-suiso.jp/info/9811.html
◇なお、当日は13時からロビー・総会会場内にて、九州大学や県内企業等のパネル展示・製品展示を行っております。ご興味のある方はお早めにお越しください。
◇申込み方法:準備の都合上、7月24日(金)までに入力フォームからお申し込みください。https://www.sipstool.com/f-suiso/anq/index.php?p=20150622134505  

  ※フォームが開きますので、必要事項を入力して送信してください。

☆第2回IDEC環境セミナー 「水素ビジネスセミナー」?近未来のエネルギーシステムを知る?【再掲】

 近未来のエネルギーシステムとして注目されている水素技術について、その全体像と具体的な取り組みについて紹介します。
◇日 時:7月29日(水)14:00?16:00
◇会 場:IDEC大会議室 (横浜市中区太田町2-23 横浜メディアビジネスセンター7階) http://www.idec.or.jp/map.php
◇参加費:【一般】
市内企業 1,000円/1名、市外企業 2,000円/1名
【横浜環境ビジネスネットワークメルマガ会員】
市内企業 無料、市外企業 1,000円/1名
【横浜型地域貢献企業およびIDEC施設入居企業】
 無料
◇プログラム(予定)
14:00?15:00 基調講演
 『再生可能エネルギーと水素が実現する持続可能な社会』
   杉山正和(東京大学大学院工学系研究科准教授)
15:00?16:00 事例紹介
 『水素社会実現に向けた東芝の取組み』

   中島 良(株式会社東芝 次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム サブプロジェクトマネージャー)
◇詳細・お申込みはこちら(ユーザー登録、ログインのうえ、お申し込みください。)
  http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=666
◇お問い合わせ
公益財団法人 横浜企業経営支援財団 経営支援部 技術支援課
  TEL:045-225-3733 e-mail:gijyutsu@idec.or.jp

■世界のヘッドライン
□□□───────────────────────────

2015/07/02 NELハイドロジェン社、アーケシュフースに水素再充てんステーションを展開するためにアーケシュフース県議会とパートナーシップ協定を締結(NEL Hydrogen)

〔訳注〕NEL社(NEL ASA)の子会社、NELハイドロジェン社(NEL Hydrogen AS)はアーケシュフース(Akershu)に水素再充てんステーションを展開するためにアーケシュフース県議会(Akershus County Council)と官民パートナーシップ協定(public-private partnership agreement)を締結した。アーケシュフース県議会は契約後、ノルウェーのアーケシュフース県(county of Akershus)に位置する水素再充てんステーションの完成のために資金を授与する。この契約はノルウェー全体に水素インフラを構築する過程で初めての官民パートナーシップ協定のうちの一つである。

2015/07/02 コルホイト・グループ社、ベルギーで最初のシリーズ生産の水素自動車を購入(Colruyt Group)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150709-1

〔訳注〕コルホイト・グループ社(Colruyt Group)は、水素駆動のヒュンダイix35(Hyundai ix35)を注文するベルギーで最初の会社である。コルホイト・グループ社はすでに、水素のフォークリフト・トラックで実験プロジェクトを立ち上げており、水素自動車のテストはこのリストに追加される。従業員はハレ(Halle)にある配送センターの敷地内にあるコルホイト・グループ社の水素サービス・ステーションで燃料電池自動車ix35を満タンにする。2012年にグループ社は、グリーン・エネルギー(green energy)または風力や太陽光、または購入したグリーン電力を介して水素製造に投資した。サービス・ステーションは現在、5台の水素フォークリフトを使用している。2014年3月の終わりまでに、我々は1000回のタンクを満たすのに充分なおよそ1400kgの水素を記録した。そして6月中旬には、ハレの物流センターに8台のフォークリフトが追加される。ベルギーは水素を供給するためのインフラをまだ欠いているが、最初の公共水素ステーションを建設中で、2015年にザヴェンテム(Zaventem)で運用される予定である。〔訳語〕コルホイト社はベルギーの有力なスーパーマーケットチェーンを傘下に持ち、ベルギーだけでなくフランス、ルクセンブルグなどに約900店舗を展開しており、従業員約2万5千人を抱える巨大流通事業者です。(住友商事ニュースリリースより)

2015/07/02 ドイツの「風から水素」工場、テスラ社に自動車燃料競争を仕掛ける(Bloomberg Business)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150709-1

〔訳注〕世界最大の産業用ガス供給者は本日、水を水素ガスに変換するために風力発電を使う工場を開設する。それはほとんど炭素を含まない燃料のための循環を完成し、ミュンヘン(Munich)に本社を置くリンデ社(Linde)によれば水素のグリーンな資格を向上させる。テスラ社(Tesla)のCEOイーロン・マスク(Elon Musk)は、燃料電池に使うほとんどの商用水素はエネルギーを消費する過程で炭素を放出する天然ガスから創られていると主張してきた。水素はまた、貯蔵や輸送するのは危険であると彼は言う。リンデ社は、水素燃料電池は従来の内燃エンジン自動車よりもより環境にやさしく、そして水素ガスは風と水がある所ならどこでも取り出せると言う。BMWは今月、水素動力の自動車の試験を始めた。

■2015年07月08日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2015/07/08 日本株の強さはホンモノだ!今度は私たちが儲ける番、次は2万2000円だ(現代ビジネス9

 次に日本経済を代表する銘柄トヨタだが、「自動車はどこも厳しい展開になる」(石黒氏)という声が多かった。

 「自動車業界全体に言えることですが、アメリカが利上げすれば、新興国の資金が流出し、先進国が良くても新興国の販売が鈍る可能性が高い。逆に自動車関連の電子部品は強気に見ています。というのも、1台あたりに搭載される電子部品は年々10%ずつ増加していて、自動車販売台数が多少減っても増収増益になるからです。村田製作所を筆頭に、アルプス電気や日東電工などが注目でしょう」(石黒氏)

 「外国人投資家たちが『日本買い』するときの中心になったトヨタ、ファナック、京セラといった主力株は、利益確定で売られるでしょう」(前出の村瀬氏)

 「富士重工のスバルが北米で健闘して、売り上げを伸ばしてきましたが、自動車メーカー全体のハードルは年々上がってきている。単に車を作れば売れる時代ではなく、かつてのハイブリッドがそうであったように、ユーザーにとって本当にメリットになるような付加価値がついた商品を開発できるかがカギ。自動運転や燃料電池などで儲けが出せるかどうかにかかっている」(前出の河合氏)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00044014-gendaibiz-bus_all

2015/07/08 3年待たなきゃ手に入らない!トヨタ「MIRAI」に乗ってみた その乗り心地、インフラ整備の課題……これが私たちの「ミライ」となるか?(現代ビジネス)

 一般のお客さんへのデリバリーが始まったMIRAI。今頼んでも3年待ちというが、3年待っても乗る価値があるのか? インフラや補助金を含め、MIRAIのある生活を考えてみた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00044079-gendaibiz-bus_all
※長文のため本文を。

2015/07/08 水素社会は始まっている…住宅水素を推進するパナソニックの「Wonder Life-BOX」(日経トレンディネット)

 パナソニックは、東京・有明の同社ショールーム「パナソニックセンター東京」内に、同社が考える2020年以降の生活と街の機能を見ることができるショウケース「Wonder Life-BOX」を開設した。2015年7月11日から土・日・祝日のみ一般公開され、祝日が月曜日の場合は休館となる。入場は無料で当日予約制、館内のインフォメーションで受け付ける。

 Wonder Life-BOXの展示には「Wonder Town」「エントランス」「キッチン&リビングルーム」「サニタリー&ベッドルーム」という、大きく分けて4つのテーマが設けられている。

 エントランスは、地域社会とつながる共用空間としての提案。住宅で水素をつくり、蓄え、使う住宅水素インフラを展示し、環境にやさしい水素の普及により、家庭で自立したエネルギーを確保できる安心感を提供するという。

 また今回、Wonder Life-BOXのエントランスにも設置してある住宅水素インフラの取り組みについても説明があった。

 宮部氏は「クリーンなエネルギー源である水素は、将来のエネルギーインフラの一翼になると期待している。中でも住宅水素インフラは、官民をあげて実現していくこれからの技術となる。パナソニックもその一端を担う」と前置きし、「その点、パナソニックはすでに15年前から家庭用燃料電池の開発に取り組んできており、2009年からはエネファームとして実用化している。エネファームは、都市ガスから作った水素を活用した発電機であり、水素から高効率で発電できる燃料電池だ。水素に関する実績も蓄積しており、さらに2012年からは山梨県米倉山で、水素だけを使う純水素の発電システムの実証実験も行っている」などと話した。

 さらに同社では、昨年10月に設立した先端研究本部に環境・エネルギー研究室で、水素に関する研究開発に取り組んでおり、今後は「水素を使う技術開発を本格化させながら、純水素についても2020年には実用化したい。また、2020?2030年を目指して水素を作る技術にも取り組み、カーボンフリーの世界を実現していく」(宮部氏)などと話した。

 パナソニック 先端研究本部 環境・エネルギー研究室の小原英夫室長は、東京ガスと共同開発したエネファームは、累計10万台を出荷しており、「水素による電力を使っている家庭は10万軒を超えている。水素社会はすでに始まっているといえる。現在は都市ガスから発電を行うエネファームに加えて、水素から発電する純水素型エネファームも開発しており、さらに高密度貯蔵技術のほか、太陽光で水を直接分解し水素を製造したり、高効率非貴金属電極で水素を製造するなど、水素の製造、貯蔵、利用というバリューチェーン全体の研究を本格化している。安価でカーボンフリーな水素を製造し、安心、快適な水素社会の実現を目指したい」と話した。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-01065503-trendy-bus_all

2015/07/08 トヨタの燃料電池車「ミライ」が全米で最長ZEV車に認定(clicccar)

 そして、電気自動車を含め、現時点で市販されているZEVとして、もっとも航続距離が長いクルマであることが北米で公式に認められた、ということが北米トヨタのジム・レンツCEOより発表されました。

 EPA(環境保護庁)が認定した、その航続可能距離は312マイル、約500kmとなっています。

 トヨタ・ミライは、世界初の量産型 水素燃料電池車であるばかりでなく、北米の基準において初めて航続距離が300マイルを超えたZEVにもなったというわけです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00010004-clicccarz-bus_all

■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆かながわ環境関連産業ネットワーク【再掲】
「第9回 創・蓄・省エネ フォーラム『水素社会の幕開け』」

 今回は、国、県、燃料電池自動車、エネファームシステムメーカー及び様々な用途展開を進めている燃料電池システム開発メーカーの方々をお招きし、『水素社会の幕開け』と題してご講演いただきます。また、同時開催として燃料電池自動車『MIRAI』運転試乗会(要事前申込み)及び成果品展示会を開催いたします。
○日 時:7月22日(水)13:30?18:00
○フォーラム会場:サンエール・さがみはら 二階 ホール
◇定 員:200名(先着順、定員となり次第締切)
◇参加費:無料
◇内 容:
13:40〜14:30 『水素社会の実現(水素・燃料電池(エネファーム、自動車等)の普及促進等)に向けた国の取り組み』

  星野昌志氏(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 燃料電池推進室 室長補佐)
14:30〜14:50 『水素社会実現に向けた神奈川県の取り組み』

  村上剛史氏(神奈川県 産業労働局 エネルギー部 スマートエネルギー課 課長)
14:50〜15:10 『災害用自立型水素発電・飲料水供給システムの紹介』

  神田和幸氏(日本フイルコン株式会社 総合研究開発室 課長代理)
15:30〜16:20 『エネファームの進化と普及拡大に向けた取り組み』

  清水俊克氏(パナソニック株式会社 アプライアンス社 スマートエネルギーシステム事業部 燃料電池事業担当)
16:20〜17:30 『燃料電池自動車(FCV)の開発と初期市場の創出』
  河合大洋氏(トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長)
17:30〜18:00 名刺交換会
◇フォーラムのお申し込み:メールの件名を「第9回 創・蓄・省エネ フォーラム参加申込み」として、必要事項(1.会社・機関名、2.所属・役職名、3.貴名)をご記入いただき、かながわ環境関連産業ネットワーク事務局 kankyou@sic-sagamihara.jp担当:永井へ直接お申込みください。
◇フォーラムの締切:7月17日(金)
○燃料電池自動車運転試乗会

 会 場:さがみはら産業創造センター 一号館 駐車場(サンエール・さがみはらの隣)
 運転希望者定員:25名、同乗者定員:50名
◇燃料電池自動車運転試乗会お申し込み:以下のサイトの申込フォーム、または申込書及び注意事項、保険・補償制度、誓約書についてをダウンロードし内容を確認・必要事項明記の上、お申し込みください。
http://www.sic-sagamihara.jp/enet/news/20150610.html
◇燃料電池自動車運転試乗会の締切:7月14日(水)17時
※申込フォームは、スマホからのお申し込みに対応しておりませんので、ご了承ください。
○主催者:(株)さがみはら産業創造センター
○協 力:神奈川県

☆第10回再生可能エネルギー世界展示会「水素エネルギー講演会」【再掲】
◇日 時:7月29日(水曜日)13:00?17:00
◇場 所:東京ビッグサイト 会議棟7F 703会議室
◇参加費:3000円(テキストを含む)
◇申込方法:下記のURLからお申し込み下さい
http://www.renewableenergy.jp/2015/forum_detail.html#RE1
◇プログラム
司会・進行:リーダー 秋葉悦男(九州大学 教授)
      コ・リーダー 光島重徳(横浜国大 教授)
13:00-13:10 「開会挨拶とフォーラムの趣意説明」
   秋葉悦男(九州大学)
13:10-13:40 「水素社会の展開を加速する政策」

   戸邊千広(経済産業省 新産業・社会システム推進室長(兼) 熱電併給推進室長(兼)燃料電池推進室長)
13:40-14:10 「トヨタ自動車における燃料電池車の現状と今後」
   小島康一(トヨタ自動車(株) FC技術・開発部 主査)
14:10-14:40 「水素ステーションの課題と将来展望(1)」

   前田征児(JX日鉱日石エネルギー(株) 水素事業推進部 技術開発グループマネージャー)
14:40-15:10 「水素ステーションの課題と将来展望(2)」

   宮崎 淳(岩谷産業(株) 常務執行役員 水素エネルギー部長)
15:20-15:50 「SIP事業「エネルギーキャリア」の全体像と将来構想」
   秋鹿研一(放送大学客員教授)
15:50-16:20 「有機ハイドライドによる水素の大量貯蔵輸送技術」

   岡田佳巳(千代田化工(株)建設技術開発ユニット 兼 水素チェーン事業推進ユニット 技師長)
16:20-16:50 「CO2フリー水素の製造と大量輸送技術」

   西村元彦(川崎重工業(株)技術開発本部 水素チェーン開発センター 副センター長)
◇お問合せ先: 再生可能エネルギー世界展示会 事務局
(株)シ?・エヌ・ティ 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24-3 FORECAST 神田須田町4F
TEL:03-5297-8855 / FAX:03-5294-0909 / E-mail:info@renewableenergy.jp
◇主 催:再生可能エネルギー協議会(第7分科会)

───────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1