燃料電池ワールド Vol.1816 (2015/02/23 09:22)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1816
■□□□□□□□□□
■2015年02月23日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

☆PEMDREAMニュース(不定期)【再掲】
□□□───────────────────────────

 アメリカの非営利団体「FuelCells2000」が毎月発行してきた無料メルマガがなくなりました。ウェブ上にも2014年9月までの情報しかありません。「燃料電池ワールド」を初めて以来、ここの無料メルマガに後押しされて頑張ってきましたが、Fuelcellsworks.comが配信しているニュースとダブることも多いので、2月20日をもって海外ニュースは終了しました。海外のニュースは、3月から世界のヘッドラインで取り組みます。

■世界のヘッドライン(2014年09月08日分までは掲載しました)
□□□───────────────────────────
都合により2月一杯まで休載します。

■2015年02月20〜22日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2015/02/20 強度鉄の20倍 カーボンナノチューブ NTI、県内で初製造(沖縄タイムス)

 新素材の生産・研究を手掛けるNTI(うるま市、安倍佳照社長)は19日、炭素からできた繊維で鉄の20倍の強度などを持つ新素材「カーボンナノチューブ」(CNT)を県内で初めて製造したと発表した。天然ガスに独自開発の触媒を加えて生成、同時に水素が発生するのが特徴。従来の製造工程よりコストも圧縮できたという。今後、親会社の共栄エンジニアリング(新潟県)の技術力を生かし、CNTを使った商品開発を推進。素材から製品化、販売まで一貫して手掛け、将来は海外展開を目指すとしている。

 CNTは直径十数?数十ナノメートル(ナノは10億分の1)、長さ数マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の中空状の炭素でできた繊維。アルミニウムの半分の重さながら強度は鉄の20倍、熱や電気の伝導は銅の10倍以上の新素材として注目されている。電気自動車の内部で発生する電波ノイズを遮断したり、リチウム電池の効率を高める効果があり、繊維や建築、環境、医療分野で活用が検討されている。

 CNTの生成にはアセチレンガスなどが使われるが、入手が困難だった。同社は一般に普及している天然ガスの利用を検討。独自の触媒や低温でも製造できる技術を開発し、装置もコンパクト化してコストを圧縮した。使用した天然ガスの2倍の水素ガスが発生することも分かり、将来は燃料電池の燃料として期待できるという。製造技術は特許を出願している。

 原料の天然ガスは沖縄電力から供給を受ける計画。設備の本格稼働で年間約10トンのCNT生産が可能という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000001-okinawat-oki

2015/02/20 (けいざい新話)来るか水素社会:3 海外から大量輸送、液体なら(朝日新聞デジタル)
 「このペンの中にも水素が含まれているんですよ」

 大手プラントメーカー、千代田化工建設(横浜市)の水素チェーン事業推進ユニットの責任者、白崎智彦が手にしたのは、何の変哲もない白色の修正液。ラベルには「主溶剤:メチルシクロヘキサン約45%」とある。

 「この溶剤をつかって海外から大量の水素を運ぶ計画を立てています」

 水素は地球上で最も軽い気体。空気中で拡散するため、大規模にためて運ぶのが難しい。同社は水素をトルエンと反応させてメチルシクロヘキサン(MCH)という液体の化学物質に変え、特殊な触媒で再び水素を取り出す技術を開発。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000007-asahik-bus_all

2015/02/20 「水素社会」礼賛報道の陰で燃料電池車が迎える苦境(上)(ダイヤモンド・オンライン)
● いま「死の谷」真っ只中 燃料電池車のプロが語る真実

 「死の谷を越えるため、自動車メーカーとして何ができるのか?  そのなかで、研究開発コスト削減のため、我々は2013年にホンダと技術提携を決めた」

 自身、燃料電池車に17年間関わってきた、ゼネラルモータース(GM)ジャパンのジョージ・ハンセン氏は、500人を超える来場者にそう語りかけた。九州大学が開催した「水素先端世界フォーラム2015」(於:九州大学伊都キャンパス[福岡県福岡市西区]、2015年2月3日)でのひとコマだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150220-00067126-diamond-bus_all
※長文のため本文を。

2015/02/20  「共産党」からも高評価…就任1年「舛添都知事」、都市外交のリスクに懸念も(産経新聞)
■都税収入回復で「誰でも組める予算」との声も

 一方、こうした評価は、都の財政的なゆとりなしには勝ち得なかったとする指摘もある。

 舛添知事は来年度の当初予算案で、「水素社会」実現へ燃料電池車の購入者らへの補助金支出▽待機児童ゼロに向けた保育園施設や保育士の確保?など、肝いりの分野に重点配分。また、中小企業支援、非正規雇用者対策、木造住宅密集地域対策など、福祉から経済、防災まで幅広い分野に予算配分をした。予算規模は前年度比4・3%増の6兆9520億円に及んだ。

 舛添知事は「国に先んじて、いいことはどんどんやっていく」と意気込むが、あるベテラン都議によると、就任前から進められている施策、進める予定だった施策のモデルチェンジが多いといい、「まだまだ舛添カラーが出ていない。こしょうを2ふり、3ふりしただけで前と変わらない」。

 また、来年度はアベノミクスによる景気回復と消費税増税を追い風に、都税収入が7年ぶりの5兆円台回復見込みという恵まれた状況を挙げ、「これだけ財政が良かったら、こうしたバランス型の予算配分は誰でもできる。驚きがない」と述べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000528-san-soci

2015/02/20 日本で電気自動車用の充電設備4万カ所に、ガソリンスタンドより多く―中国紙(FOCUS-ASIA.COM)

 中国紙・北京青年報は19日、日産自動車がこのほど、日本国内の電気自動車用充電設備の数が4万カ所に上り、ガソリンスタンドの3万4000カ所を超えたと明かしたと伝えた。充電設備の数字には自宅充電器も含まれる。

 日産は電気自動車分野でライバル他社を引き離したい考え。ライバルのトヨタ自動車は燃料電池車で同社初の量産モデル「MIRAI(ミライ)」がすでに多くの注文を受けていると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000043-xinhua-cn

2015/02/20 舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」(産経新聞)
 ??五輪後のレガシー(遺産)に、水素社会の実現を掲げているが

 「選手村で水素タウンをやるのはどうか。例えば、視察した北九州市では(水素用の管が)各家庭に配管してある。きちんとガス管のように配管する形で、各家庭に(水素が)行き渡るようにできればと思う」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000081-san-l13

2015/02/20 JX日鉱日石、横浜市初となるSS一体型商用水素ステーションを開所(レスポンス)
JX日鉱日石エネルギーは2月20日、神奈川県横浜市の「Dr.Drive上飯田店」に、同社として6か所目となる水素ステーションを開所した。横浜市初となるサービスステーション一体型として営業を開始する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000047-rps-bus_all

2015/02/21 21日の朝刊(都内最終版)(時事通信)
【日刊自動車】
◆鶏と卵 そろりとスタート 水素ステーション設置進む 年度内さらに9カ所 運営コスト低減へ連携 水素車会到来(1)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150221-00000000-jijnb_he-nb

2015/02/21 3年で約9倍…ディーゼル車、なぜブーム?ガソリン車よりはるかに優れている点とは(Business Journal)

 これまでガソリン一辺倒にすぎた日本と、逆にディーゼルがメインというイメージの強かったヨーロッパのエンジンの流行が、まさに今クロスするような動きを見せている。その時々にふさわしい自動車用パワーユニットというのは、世の中の動きやエネルギー事情など、さまざまな条件によって大きく変わってしまうもの。

 ガソリンエンジンにディーゼルエンジン、ハイブリッドに電気自動車……と、この先も世界各地で多彩な“心臓”が生き残っていくことは確実。いかにトヨタが燃料電池車の特許を公開しようとも、政府がいかにインフラ整備に補助金を出そうとも、ここ10年や15年で一気に水素社会がやってくることなどあり得ないのである。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150221-00010002-bjournal-bus_all

2015/02/21 【北九州再興への道】最先端技術 復活期す「ものづくりの街」(産経新聞)
 ◆かぎ握る空港整備

 水素を使って発電し、モーターで動く燃料電池車(FCV)は排ガスを出さず「究極のエコカー」と呼ばれる。トヨタ自動車が昨年12月、世界初の量産FCV「MIRAI」(ミライ)を発売し、世界の注目を集める。

 北九州では、この次世代エネルギーの筆頭と言われる水素エネルギーの研究も進む。関連企業や福岡県、北九州市などでつくる「福岡水素エネルギー戦略会議」は、同市八幡東区東田で、国内で唯一、実際に住民が生活する「水素タウン」を運営する。専用パイプラインで送られた水素を材料に、燃料電池で発電し、家庭用電力をまかなう実証実験が進む。

 だが、こうした取り組みに地元経済界からは「話題性や夢はあるが、実際に地場企業の収益にそれほどつながっていない」との不満も上がる。

 北九州市の製造品出荷額は、昭和50年代後半に2・5兆円を超えていたが、平成11年に2兆円を割り込み、低迷が続く。

 企業・工場が集まるには物流ネットワークの充実が必要不可欠だが、経済界が熱望する北九州空港の滑走路延長計画は、国の予算が獲得できず実現できない状況が続く。1月の市長選で3選を果たした北橋氏は、北九州空港の「将来ビジョン」を策定した。滑走路延長によって、北九州空港を世界を見据えた物流拠点とすることを目指す。

 こうした施策によって地域浮揚が実現するか?。今年は正念場の1年となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000010-san-l40

2015/02/21 北海道ガス、コージェネシステム拡大 光熱費軽減へ家庭用の普及目指す(SankeiBiz)

 「総合エネルギーサービス事業」をめざす北海道ガスは、冬場の光熱費の負担が軽減できる効率的な家庭用システム「分散型電源=ガス・コージェネレーションシステム」の普及、拡大に力を入れている。

 ガス・コージェネシステムは、業務用として大型複合施設、シティーホテル、高層ビルやマンション、大規模温室栽培などで導入されてきた。この実績を生かして、一般家庭、集合住宅でも電力供給でき、電力料金の負担軽減が可能なガス・コージェネ「エネファーム」「エコジョーズ+コレモ」の2種類の販売を積極的に展開している。

 「エネファーム」は、天然ガスと水蒸気を反応させて水素を取り出し、燃料電池ユニットで空気中の酸素で電力と水を発生させる。また「エコジョーズ+コレモ」はガスエンジンで発電し、家庭内で使用する電力状況にあわせ、消費電力をカバーして購入電力量を減らす。

 このシステムを普及、啓発活動のために、北ガスで環境省認定「エコ診断士」を取得したエリア開発部の社員12人が、家庭のエネルギーの消費状況を見ながら、省エネ診断、省エネ行動をアドバイスしている。札幌市内のフレアスト各店のイベントなどで診断を行い13年度は100件、今年度は400件が見込まれる。この診断士を、15年度以降にフレアスト各店社員および北ガス各支店社員にも資格を取得させ、省エネ活動の範囲を拡大していく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000044-fsi-bus_all

2015/02/21 安倍首相とトヨタ社長、もたれ合いの構図 次は賃上げか(ウォール・ストリート・ジャーナル)

 1月15日、トヨタ自動車が投入した最新モデルの横に政界と財界を代表する2人の男が並んで立ち、ややあからさまに相互のもたれ合いを演出した。

 トヨタの豊田章男社長は安倍晋三首相の「絶大なるリーダーシップ」を称賛。安倍氏はトヨタの燃料電池車ミライに乗り込み、自らハンドルを握って官邸前の芝生を周回した後、「大変乗り心地がよくて、車もスタイリッシュだし、環境にもやさしい」と褒めちぎった。

 安倍氏が2012年に首相になってから、豊田氏は少なくとも4回は官邸を訪問している。このうち2回は燃料電池車ミライに関するイベントで、残り2回は経済情勢について議論するためだ。

 トヨタは安倍氏が率いる自民党の有力な支援者だ。2013年、自民党の政治資金団体への献金額を前年から25%引き上げ、6400万円とした。最大野党である民主党には献金しなかった。民主党はここ数年、企業からの献金をあまり受け入れていない。
 一方、トヨタと政府はおおむね密接に協力している。

 安倍氏が試乗した燃料電池車が一つの例だ。トヨタが行ったこの技術への投資が、イノベーションの分野で日本の優位性を維持するのに役だったという声もある。政府は水素ステーションのネットワーク面でトヨタを後方支援している。

 豊田氏は安倍氏と並んだ1月のイベントで、「この燃料電池車は自動車会社1社でできるものではない」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00008435-wsj-bus_all

2015/02/21 (けいざい新話)来るか水素社会:4 CO2フリーへ、挑戦は続く(朝日新聞デジタル)

 博多湾に面した福岡市の下水処理場、中部水処理センター。ここで水素をつくる事業が、今春から動き出す。

 プロジェクトを手がけるプラントメーカー、三菱化工機(川崎市)の環境技術部長、酒見伸一が場内に立つ円柱形のガスタンクを指さして言った。「下水処理の過程で出るガスから水素をつくります」

 汚泥を発酵させるときに「消化ガス」と呼ばれるガスが出る。成分の6割近くを占めるメタンから水素を精製し、同じ敷地内に建設中の水素ステーションで燃料電池車(FCV)に供給する計画だ。

 水素で走るFCVは走行時に水しか出さず、「究極のエコカー」と言われるが、燃料の水素のほとんどは石油や液化天然ガス(LNG)など化石燃料からつくられ、製造過程で二酸化炭素(CO2)が発生する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000016-asahik-bus_all

2015/02/22 トヨタが燃料電池車の特許を無償開放した本当の理由(プレジデント)

 昨年12月15日に世界の先陣を切って水素燃料電池車の市販モデル「MIRAI(ミライ)」を発売したトヨタ自動車。が、トヨタの打つ手はそれだけではなかった。今年1月6日、アメリカのラスベガスで開催された世界最大の家電見本市CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショウ)で、今度は5700件近くにのぼる燃料電池車に関する単独特許を2020年まで、水素ステーション関連については永久に無償化すると発表、メディアを騒然とさせた。

 それからさらにおよそ1カ月がたった今、トヨタに寄せられた特許使用に関する問い合わせは十数件であるという。自動車メーカーも含まれているというが、水素ステーションや水素製造を手がけるエネルギー関連企業が主体とみられる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00014608-president-bus_all
※長文のため本文を。

■海外ニュース【再掲】
□□□───────────────────────────

 このコーナーは、元原稿の発行元の「FuelCells2000」が廃刊しましたので、2015年2月20日をもって終了しました。海外ニュースは3月から「世界のヘッドライン」で取り組みます。

■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆FC EXPO 2015?第11回[国際]水素・燃料電池展?【再掲】
◇会 期:2月25日(水)?27日(金)
◇会 場:東京ビッグサイト
◇主 催:リード エグジビション ジャパン 株式会社
◇共 催:水素エネルギー協会(HESS)、燃料電池開発情報センター(FCDIC)
◇併催企画:FC EXPO 専門技術セミナー
◇詳細は、http://www.fcexpo.jp/About/Outline/

───────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1