■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1722
■□□□□□□□□□
■2014年09月26日発行
◆燃料電池NPO pemdream
■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆福岡水素エネルギー戦略会議 平成26年度 研究分科会【再掲】【水素高分子材料研究分科会】
福岡水素エネルギー戦略会議では、水素に関連する様々なテーマをもとに、研究分科会を開催します。各分野の第一線でご活躍中の方々を講師としてお招きするとともに、講師や参加者の方々との情報交換のお時間も設けておりますので、是非、自社の製品開発などにご活用ください。皆様のご参加をお待ちしております。
◇日 時:10月17日(金) 13:20?15:50
◇場 所:マリンメッセ福岡(福岡市博多区沖浜町7?1)
◇プログラム: http://www.f-suiso.jp/info/9174.html
◇受講料:無 料
◇定 員:50名 ≪定員に達し次第、受付を終了。お申し込みはお早めに≫
◇申し込みはこちらから
http://www.f-suiso.jp/info/9174.html
◇問い合わせ
九州大学水素エネルギー国際研究センター 甲野
TEL:092?802?3303 Mail : info@h2.kyushu-u.ac.jp
◇主 催:福岡水素エネルギー戦略会議
◎今回は、「モノづくりフェア2014」(10/15?17 日刊工業新聞社主催)会場での開催となります。分科会ご参加の方は、同フェアに無料でご入場いただけます。
http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/
■世界のヘッドライン(08月20日)
□□□───────────────────────────
2014/08/20 インテリジェント・エナジー社、50K燃料電池充電器を生産する計画(FuelCellWorks )
〔訳注〕インテリジェント・エナジー社(Intelligent Energy)は昨日、最初の中間経営概況(interim management statement)で、アップ機器(Upp devices)の新発売のための最初の生産が5万以上となる可能性があることを、欧州地域事業(CE business)を進める同社の製造パートナーとともに明らかにした。アップはUSB対応携帯電子機器に電力を供給することを可能とし、携帯ユーザーが一つのアップ(Upp)カートリッジで、スマートフォン向けにおおむね1週間以上のエネルギーを届けることができる。同社はまた、2014年9月末までに電力管理契約の下で5000カ所の通信塔基地を配送する計画が進んでいて、潜在的にこの目標を大きく上回りそうであると発表した。
2014/08/20 AFCエナジー社、新しい金融ヘッドに環境保全技術のベテランを喜んで迎える(afc energy)
〔訳注〕AFCエナジー社(AFC Energy)は、クリストファー・トーニー(Christopher Tawney)を財務担当取締役(Finance Director:FD)および総務部長(Company Secretary)として迎えたことを発表した。彼はやがてAFCエナジー社の重役に任命されることが予想されている。クリストファー・トーニーは官と民の25年以上の上級管理職の経験を持ち、環境保全技術(cleantech)と技術分野の多方面にわたる専門知識をもたらすだろう。
2014/08/20 リライオン社と通信インフラ社、2014CTIA新たな技術賞の最終候補に挙がる(ReliOn)
〔訳注〕リライオン社(ReliOn)とプラグパワー社(Plug Power company)、通信インフラ社(Communication Infrastructure Corporation:CIC USA)は本日、彼らの共同事業「信頼性とコスト効率が高く、環境にやさしい分散型電源を遠隔地に提供(Providing a Reliable, Cost-Effective and Green Remote Off-Grid Power Solution)」がセルラー通信・インターネット協会(CTIA:Cellular Telecommunications and Internet Association)の年次新たな技術賞(Emerging Technology (E-Tech) Awards)コンテストのグリーン通信&ネットワーク部門(Green Telecom & Networks division)の最終候補に挙げられたと発表した。新たな技術賞の授賞式は、9月10日水曜の午後12時30分からCTIAのスーパー・モビリティ・ウイーク(Super Mobility Week)スタジオCで行われる。
〔訳語〕CTIA:Cellular Telecommunications and Internet Association セルラー通信・インターネット協会《米国の携帯電話などのワイヤレス業界を代表する業界団体; 1984年に設立》.(weblio)
2014/08/20 水素インフラの構築を支援――ボーレン&ドアイヤン社がクリーン・エネルギー・パートナーシップに参加(cep)
〔訳注〕サービス・ステーション技術の構築とメンテナンスの専門家であるボーレン&ドアイヤン社(Bohlen & Doyen)は8月19日、ドイツ政府の公的資金援助を受けた水素技術の研究プログラム「クリーン・エネルギー・パートナーシップ(Clean Energy Partnership:CEP)」への彼らの支援を約束した。ヨーロッパ最大の水素プロジェクトに対する同社の貢献は、2015年に稼働を予定する移動式の水素燃料補給ステーションである。2002年の設立以来、CEPは水素をクリーンなモビリティとして焦点を充ててきた。そして現在、CEPは包括的な充てんステーション・インフラを開発している。2015年末までに、ドイツの主要な都市と主要な道路に、初めの50基のステーションができるだろう。ボーレン&ドアイヤン社は、このプロジェクトの一部分として移動式の水素燃料補給ステーションを構築する。
2014/08/20 セラミック・フュエルセルズ社、通期赤字に続いてコストを削減(bloomberg)
〔訳注〕オーストラリアのセラミック・フュエルセルズ社(Ceramic Fuel Cells Ltd.:CFU)は、コストを削減し、増大する損失に続いて販売体制を見直すだろう。ビクトリア州ノーブルパーク(Noble Park)に本社を置く同社は本日、「損失は、6月を通した12カ月で1180万ポンド(1970万ドル)、8%まで拡大した。継続事業からの売上高は、340万ポンド、43%を達成した」と述べた。株価は本日のロンドンの取引で12%ほど、企業価値として140万ポンドと同じくらい下落した。同社は主として、ドイツ、イギリス、オランダで活動して、クリーン・エネルギー技術を支えとして顧客や企業の支出の上昇で利益を得ようとしてきた。天然ガスを電気に変換する同社のブルーゲン(BlueGEN)発電機は、まだ経済的な価値があり、セラミック・フュエルセルズ社は「製造コストの削減がキーである」と付け加えた。
■09月23〜25日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────
2014/09/23 過労などで「自死」繰り返さない! 仙台でパネル展(産経新聞)
展示会は平成19年からNPO法人「働く者のメンタルヘルス相談室」(大阪市)が全国で開催。仙台市では平成20年以来、2度目となる。
仙台市青葉区の前川珠子さん(49)は一昨年1月に亡くなった夫の英己(ひでき)さん=当時(48)=の写真を展示した。夫は東北大大学院工学研究科の准教授として、燃料電池の材料などを研究。「社会のために役立ちたいと、いつも目をきらきらさせて研究の話や将来の夢を語る人だった」と、珠子さんは話す。
東日本大震災で研究室が全壊。長年積み上げてきた研究成果が水の泡となった上、仕事の量も膨大になった。大学に残るためには契約期間の4年後までに教授にならなくてはならなかったが、24年1月、英己さんの研究室が大学の方針で2年後に廃止されることが決定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00000056-san-l04
2014/09/24 米フォードHV車の市場へ参入!HV市場の王者となるのはどこだ!?(ZUU online)
トヨタは、2014年度内にも、燃料電池車(FCV)を販売するという予定で今後もHV車の関心は高まりそうです。次世代の環境対応車と呼ばれる中で、HV車、EV車、PHV車が台頭していますが、その中でも一番伸びてくると言われているのがHV車といわれています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000002-zuuonline-ind
2014/09/24 日本株や不動産より、金を持っときゃよかったのか 過去40年の価格推移を見てみた(MONEYzine)
金は宝飾品や投資需要のほうが多いのに対し、プラチナは宝飾品需要としても自動車向けの触媒としての工業原料として用途も多いという違いがあります。また、プラチナの供給は南アフリカ一国に依存する状況です。
しかし、プラチナの金建ての値動きを見ると過去30年近く不思議なぐらい安定しています。今後燃料電池などの需要が増える見込みとはいえ、金の代替投資先として有効であり続けるように思われます。
また、「燃えない、溶けない、腐らない」金とは対照的に、「燃やして使って消えてなくなる」原油の金建て価格は、株式やパラジウムに比較すれば意外に安定しています。
パラジウムは最大の供給国ロシアとそれに匹敵する規模を持つ南アフリカに依存し、用途は多くが自動車向け触媒などの工業原料です。また、水素を吸着する性質から水素社会でのニーズが増加すると考えられています。しかし、パラジウムの金建て価格は乱高下が激しく、金の代替投資というよりは株式に近い投資といえそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000000-sh_mon-bus_all
2014/09/24 【池原照雄の単眼複眼】FCVを津々浦々走らせる…ホンダと岩谷産業の小型ステーション(レスポンス)
◆ホンダ独自の高圧製造方式でコンプレッサー不要
このステーションは、電力(200V交流)と水道水があれば電気分解によって水素を造ることができ、最大350気圧でFCVに充てん可能だ。製造から貯蔵、充てんまでの機能がパッケージされており、床面は3×2.5mと小ぶり。ホンダと岩谷は「スマート水素ステーション」と命名している。
技術のポイントは、ホンダが蓄積してきた「高圧水電解システム」という製造方式。水の電気分解を密閉した空間で行い、発生した水素を高圧貯蔵タンクに送り込むものだ。閉ざされたプロセスで発生した水素ガスは自ずと高圧になっていくので、多くの水素ステーションには不可欠のコンプレッサー(圧縮機)が不要になる。これによって装置全体をコンパクトにでき、同時にコストも縮減できるのだ。
◆コストは5000万円をめどに
◆700気圧のタンクにも充てんできる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000014-rps-bus_all
2014/09/25 ポルシェが主張、カレラGTはレースカーではなく乗用車!ポール・ウォーカーさんの事故、裁判官が棄却(シネマトゥデイ)
昨年11月、ポール・ウォーカーさんが亡くなった事故車を運転し、同じく亡くなったロジャー・ローダスさんの妻が過失、不法死亡、製造物責任でポルシェを訴えたが、証拠不十分で棄却されたとRadar Onlineが報じた。
クリスティン・ローダスさんは、ポールさんとロジャーさんが乗っていたポルシェ・カレラGTはサスペンションに不具合があり、そのせいでハンドルが操作できなくなったのだと主張。また、カレラGTは限りなくレースカーと同じ仕様であるにもかかわらず、クラッシュケージを装備していなかったほか、レース車用の燃料電池も搭載していなかったことを指摘。これまでに複数の死亡事故が起きているにもかかわらず、ポルシェはこれを無視し、顧客に注意を呼びかけることを怠ったと訴えていた。
一方、ポルシェ側はカレラGTはレースカーではなく乗用車であると主張。普通の顧客は乗用車に燃料電池が搭載されていることを期待はしていないと反論していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140925-00000020-flix-ent
2014/09/25 マツダ財団、2014年度の研究助成を決定…合計30件、総額3600万円(レスポンス)
マツダ財団は9月25日、2014年度の研究助成を決定した。
マツダ財団が重点をおく「循環・省資源に貢献する研究」としては、今後の水素エネルギー利用技術を支える新たな水素分離膜の作製・評価に取り組む「アニオンドープにより Si 員環構造を制御した新規水素分離膜の創製」(広島大学)などが選ばれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140925-00000042-rps-bus_all
2014/09/25 ワイオミング州、温暖化防止論議に逆行 石油・ガス生産影響…「基準」受け入れず(産経新聞)
米国の学校で地球温暖化などについて教える際の指導要領「次世代の科学基準」が、北西部ワイオミング州で議論の的になっている。石油やガス生産が基幹産業である同州では、「温暖化は人間が引き起こす」という「科学基準」の内容は受け入れ難いと考える人がいるからだ。23日には国連本部で気候変動サミットが開催されるなど、地球温暖化防止の機運が高まる中、「時代に逆行する」として批判する声が州内からも出ている。
州教育委員会のロン・ミッチェリ教育長は「化石燃料を使う地元産業の発展を妨げるような内容だ」と不採択に至った理由を強調。州議会からは、「科学基準に沿って教育を行えば、米国でエネルギーを一番多く供給するワイオミング州の経済が損なわれかねない」との声も上がる。
不評の理由は経済への影響にとどまらない。
「科学基準は、温暖化が進んでいると大げさに警鐘を鳴らす人々の主張を体現しているにすぎない」。米保守系シンクタンク「ハートランド研究所」のジェームズ・テーラー上級研究員(環境政策)が指摘するように、保守傾向の強いワイオミング州では、「地球温暖化を事実としてではなく、仮説やリベラルな教義ととらえる風潮」(シャイアンの男性住民)が強い。
こうした空気は、11月の中間選挙を控え、州内のエネルギー産業から強い支持を受ける共和党上院議員候補、マイク・エンジ氏が最新世論調査で66%の支持を獲得、民主党候補のチャーリー・ハーディー氏(21%)を大差で引き離していることにも表れている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140925-00000102-san-n_ame
■海外ニュース
□□□───────────────────────────
<輸送>
●アラバマ州、交通と環境のためのセンターから燃料電池バスを受領(2014年04月03日)
交通と環境のためのセンター(Center for Transportation and the Environment:CTE)は、アラバマ州バーミンガムのマックス社(Metro Area Express:MAX)に燃料電池バスを配送した。同社は、バーミンガム・ジェファーソン郡で公共交通を担っていて、バスは定期的に毎日運行する2年間の実証プロジェクトで使われる。このバスには連邦運輸機構(Federal Transit Administration:FTA)のナショナル燃料電池バス計画(National Fuel Cell Bus Program:NFCBP)から資金が提供された。バラード・パワーシステムズ社(Ballard Power Systems)の75kW級燃料電池を積んでいることを特徴としており、エア・リキッド社(Air Liquide)が水素供給ステーションを建設した。
http://www.cte.tv/pr/CTE_Birmingham%20FCB%20Delivered
■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆(株)エネルギーフォーラム/SSK共催セミナー【再掲】
<経済産業省/東京ガス/トヨタ自動車>
水素社会実現へのロードマップ
◇内容
<1>【基調講演】水素社会の実現に向けた取り組みの加速
星野 昌志氏(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 燃料電池推進室 室長補佐)
<2>エネルギー事業者が目指す水素社会実現に向けた取り組み
石倉 威文氏(東京ガス株式会社 技術開発本部 技術戦略部 水素ステーショングループ GM)
<1>燃料電池自動車「市場投入」で実現する環境都市の世界
近藤 元博氏(トヨタ自動車株式会社 総合企画部長)
◇日 時:9月29日(月)午後2時?午後5時
◇会 場:新橋愛宕山東急イン(東京都港区愛宕1?6?6)
◇受講料:1名につき 32,400円(税込)
同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 27,000円(税込)
◇参加申し込みは https://www.ssk21.co.jp/seminar/S_14273_input.html
◇主 催:株式会社 新社会システム総合研究所
◇問い合わせ・申し込み:株式会社 新社会システム総合研究所
TEL 03?5532?8850 FAX 03?5532?8851
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_14273.html
───────────────────────────────────
■メルマガ「燃料電池ワールド」
□毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
□編集・発行:燃料電池NPO pemdream
連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us
□解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)
**H2**