燃料電池ワールド Vol.1672 (2014/07/01 08:30)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1672
■□□□□□□□□□
■2014年07月01日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

■世界のヘッドライン(06月16日)
□□□───────────────────────────

2014/06/16 HITプラスチックス社、天然ガス燃料電池を製造する大規模で最先端の圧縮機を設置(HTI Plastics)

〔訳注〕あつらえの射出成形プラスチック製造の世界的なメーカー、HITプラスチックス社(HTI Plastics)は、最新式の巨大な薄肉部品の製造能力をもつ、同社の歴史の中で最大の1800トンのプラスチック射出成形圧縮機を設置したと発表した。クラウスマッファイ社(Krauss Maffei)の高速精密成形圧縮機は、天然ガス燃料電池(natural gas fuel cells)の初めの製造に使われる。HITプラスチックス社は、ネブラスカ州リンカーン(Lincoln)に本社を置いている。

2014/06/16 石油やガスに適応するイーフォイ・プロ燃料電池の新しい統合電源製品(sfc)

〔訳注〕SFCエナジー社(SFC Energy AG)は、カナダのアルバータ州カルガリー(Calgary)で開かれている2014年世界石油ショー(Global Petroleum Show)で、折り紙付きのイーフォイ・プロ(EFOY Pro)燃料電池発電システムのための新しい情報処理能力、安全、遠隔サポート、制御、通知、データ収集/ログ収集機能について紹介した。この新しい機能について、SFCグループ(SFC Group)のメンバーであるシマーク・コントロールズ社(Simark Controls)と共同開発したことは分かるが、機能には遠隔測定と遠隔スキャダ(SCADA)、セマフォ社(Semaphore)のセマフォ・ティーボックス(Semaphore TBox)とかのコンピューターの専門用語が使われていて自分には理解不能です。

2014/06/16 水素エネルギー企業のセラ社、ペルセポネー・キャピタル・パートナーズ社に買収される(Persephone Capital Partners)

〔訳注〕ペルセポネー・キャピタル・パートナーズ社(Persephone Capital Partners, LLC)は本日、ペルセポネー社が率いる投資家連合によるセラ・エナジー社(Cella Energy)の買収を発表した。セラ・エナジー社は、安全、低圧そして低コストの水素貯蔵技術を最初に提唱した先端材料と技術の会社である。セラ社は、リチウムイオン電池と比べてキログラム当たり3倍のエネルギーを放出することが可能な軽量水素貯蔵技術の特許を持っている企業である。同社は、イギリスのオックスフォードにあるラザフォード・アップルトン研究所(Rutherford Appleton Laboratory)と、米国フロリダ州NASAケネディ宇宙センター(NASA Kennedy Space Center)内のスペースライフサイエンス実験室(Space Life Sciences Laboratory)に事務所を持っている。
〔参考〕ラザフォード・アップルトン・ラボラトリー(Rutherford Appleton Laboratory、略称RAL)は、イングランドのオックスフォードシャーのチルトンにあるハーウェル・サイエンス・アンド・イノヴェーション・キャンパスに属する科学研究所。(Wiki)

2014/06/16 フィンランド国立技術研究センターの燃料電池、産業用副生水素工程から電気生産に利用される(vtt)

〔訳注〕フィンランド国立技術研究センター(VTT)は、装置産業(process industry)から生じる副生水素を利用する燃料電池に基づいた試験規模の発電所を開発した。発電所は2014年1月以来、フィンランドのケミラ・ケミカルズ社(Kemira Chemicals Oy)の現場で運営されてきた。システムは、高い電気効率で加工する塩素酸ナトリウム(sodium chlorate)の副生物として生成された水素から電気を生産する、北欧諸国で最初のものである。商業サイズに規模を合わせた機器は、塩素酸ナトリウムの製造に使用する電解工程の電力消費を10〜20%減らすことができる。ケミラ社の現場では年間電力消費量は約578GWh(ギガワット時)である。

2014/06/16 AFCエナジー社、韓国の水素会議で基調講演を行う(afc energy)

〔訳注〕AFCエナジー社(AFC Energy)の社長で欧州水素協会(European Hydrogen Association)会長でもあるイアン・ウイリアムソン(Ian Williamson)は本日、韓国で開かれている第20回世界水素エネルギー会議(World Hydrogen Energy Conference)で基調講演を行う。

●2014/06/15 配信はありません。
●2014/06/14 配信はありません。

■06月30日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2014/06/30 国交省、電気バス・タクシーなど事業者に補助金…地域交通グリーン化事業(レスポンス)

 国土交通省・自動車局環境政策課は27日、「地域交通グリーン化事業」の対象案件を決定し、電気バス・電気タクシー・電気トラックを活用した9事業が支援対象に選定された。

 本年4月7日から5月9日まで、本事業の支援対象となる案件の公募を行っており、このたび、応募のあった事業計画について、外部有識者による評価結果も踏まえて選定し、本事業の支援対象とする案件を決定した。

 これらの案件に対する支援内容は、電気バスとその充電設備が、導入費用の2分の1。電気タクシー・トラックとその充電設備が、導入費用の3分の1。燃料電池タクシーが導入費用の2分の1。ただし、これらの支援を受けられるのは事業用自動車に限る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000007-rps-soci

2014/06/30 省エネ評価で5つ星の第1号、年間のエネルギー消費量は標準値の14%(スマートジャパン)

 国土交通省が2014年4月から開始した建築物の省エネルギー表示制度で初めて最高ランクの5つ星のビルが決まった。大成建設が5月に横浜市で完成させた「ZEB実証棟」で、年間のエネルギー消費量は標準的なビルと比べて14%に低減すると評価された。

 ZEB実証棟では年間のエネルギー収支をBELSの評価よりも少ないゼロにする目標を掲げている。一般的なビルと比べてエネルギーの消費量を25%まで減らしたうえで、残りの25%を太陽光パネルや燃料電池による発電量でカバーする計画だ。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140630-00010000-biz_it_sj-nb

2014/06/30 経産省、豊田自動織機の燃料電池フォークリフト実証実験に向けた新事業活動計画を認定(レスポンス)

 経済産業省は、6月27日付けで、豊田自動織機から提出された、産業競争力強化法に基づく「新事業活動計画」を認定したと発表した。

 豊田自動織機から申請のあった全部金属製の水素タンクを搭載した燃料電池フォークリフトに関する「新事業活動計画」について審査した。この結果、規定する新事業活動を行うものとして、同法で定める認定要件を満たすと認められるため、「新事業活動計画」の認定した。事業者は、これにより、新たな規制の特例措置を活用することが可能となり、新事業活動を実行できるようになる。

 産業競争力強化法に基づく「企業実証特例制度」は、企業単位で規制の特例措置を適用する制度。民間企業が新事業活動を行うために必要となる規制改革を政府に要望し、政府は、事業・規制所管両大臣による検討・協議を経て、特例措置の可否を判断するもの。

 2014年1月27日付けで、同法第8条に基づき、燃料電池フォークリフトの産業車両に、現行法令では認められていない全部金属製の水素タンクを導入するための特例措置について、要望が提出されたことを受け、事業所管の経済産業省において検討を進めた結果、4月24日に、新たな規制の特例措置を創設した。

 新事業活動計画の認定は、規制の特例措置を活用して、新事業活動を実施するために必要となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000013-rps-soci

2014/06/30 クルマには居場所が必要だ(GQ JAPAN)

 都市部では、これまで排ガスの問題もあり、クルマでの通勤は後ろめたいものがあった。が、増えてきた電気自動車や、トヨタがさきごろ発表した燃料電池車(これも電気モーターを回すのだが)のように、排ガスを出さないクルマなら、通勤に使っても心理的負担は少ないと思う。

 そのとき、自宅前に路駐できれば、どんなにか楽だろう。交通監視員がはびこって(個人的にはこの言葉を使いたくなる……)、クルマを使うのがますます息苦しくなってきたと思うのは、若いひとにかぎらないのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140630-00010001-gqjapan-life&p=2

2014/06/30 ソーラーカーレースにおける日米の学生トップチームが討論会を実施 / 酷暑のレースを戦い抜くチーム作りの秘訣とは?(Impress Watch)

 「世界一のソーラーカーを目指して?日米の大学トップチームに見るチーム・ビルディングの最先端?」と題されたこの討論会では、東海大学とミシガン大学の代表者2名ずつが出席。最初に東海大学で2013年度のチーム代表を務めた大久保亮佑氏とドライバーの坂井達哉氏が、これまでの同大学の軌跡を映像も交えて紹介。世界で開催されているソーラーカーレースの概要についても解説した。

 両大学の自己紹介のあとは、モデレータとして参加した米国の起業家ウィリアム・H・齋藤氏が双方に質問していく形で進行した。

 「ソーラーカーレースで得たものを、今後どう活かしていくのか」という質問に対して、東海大学の坂井氏はトヨタ自動車に就職が決まったことから、ソーラーカーの研究を進めていきたいと宣言。大久保氏は大学院に進学し、燃料電池(FC)の研究を通じて社会に貢献していきたいと話した。

 自動車メーカーが自らソーラーカーを開発してレースに参加しなくなったことについてどう思うか、という質問もあった。東海大学の2人は水素で発電する燃料電池自動車(FCV)をトヨタが発表したことに触れ、ソーラーとは異なる別の代替エネルギーの採用に進んでいるのではないかと考察している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000044-impress-ind

2014/06/30 三菱レイヨン、米国の炭素繊維生産設備を増強…車体軽量化用途に需要拡大(レスポンス)

 三菱レイヨンは6月30日、米国子会社のMRCFAC社において炭素繊維生産設備を増強することを決定した。

 年間生産能力2000トンの生産設備を既存のサクラメント工場内に増設し、2016年中頃に稼働開始する予定。新設備稼働後の同工場年間生産能力は倍増の4000トンになる。

 世界の炭素繊維需要は、風力発電をはじめとする再生可能エネルギー用途、燃費向上や電気自動車の航続距離延長のための車体軽量化用途等、産業用途を中心に拡大しており、年率20%以上の伸びを示している。

 また、シェールガス開発を一因とする世界的な天然ガス製造・消費の拡大を背景に、大規模輸送用の大型圧力容器の需要も増加。加えて、燃料電池車(FCV)の高圧水素ガス燃料タンクや水素ステーションの貯蔵タンクにも炭素繊維が使用される見込みで、クリーンエネルギーの製造・使用に直結する材料として、2020年に向けてさらなる需要成長が期待されている。

 同社は、MRCFAC社を高性能レギュラートウ炭素繊維の供給拠点として位置付けて、北米を中心とする需要増大に対応する体制を強化し、炭素繊維・複合材料事業のバリューチェーンをグローバルに展開していく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000054-rps-bus_all

2014/06/30 水分解を効率化する触媒=水素製造など応用期待―理研・東大(時事通信)

 水を効率的に分解する触媒の開発に、理化学研究所と東京大のチームが成功した。燃料電池で使われる水素や、水と二酸化炭素を基にした有機燃料製造の効率化が期待できるという。論文は30日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。

 光合成を行う植物は、マンガンを含む酵素を使って水を分解し、得られた電子を使って二酸化炭素からブドウ糖などを作り出している。人工のマンガン触媒は強い酸性やアルカリ性の水では効率良く働くが、通常の中性の水では分解効率が落ちるため、実用化には程遠かった。

 理研生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダーらは、植物の酵素と人工マンガン触媒が水を分解する時の違いを詳しく観察。人工触媒に窒素を含む化合物を加えると、中性の水でも分解効率が向上することを発見した。

 中村リーダーは「触媒の改良で、さらに効率を向上させることが可能だ」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000119-jij-sctch

2014/06/30 【日経平均】円高進行で大台割れの手前まで行くが67円高(エコノミックニュース)

 燃料電池、水素ステーション関連の三菱化工機 <6331> は前場は安かったが14円高で年初来高値を更新し売買高2位、売買代金4位。しかし岩谷産業 <8088> は終盤売られて4円安だった。セルロースナノファイバーの星光PMC <4963> が59円高、ソーラーのサニックス <4651> が64円高など、中・小型のテーマ銘柄がつまみ食いされていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000022-economic-biz

2014/06/30 トヨタ、米道路安全局に規則の適用免除要請?燃料電池車販売で(Bloomberg)

 6月30日(ブルームバーグ):トヨタ自動車は水素を燃料とする燃料電池車(FCV)の販売に備え、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)に電気自動車を対象とする規則の適用を同社に対し2年間免除することを求めた。

 この規則FMVSS305は、電気自動車メーカーに衝突時の高電圧部品絶縁を義務付けるもの。トヨタは同社のFCVは同規則の完全順守はできないと主張。低スピードで衝突した際の電気ショックから守るメカニズムが同車の操作を不可能にするためだとNHTSAへの訴えで説明した。NHTSAが今月掲載した資料で明らかになった。

 トヨタによれば、同FCVでは高電圧ケーブルやその周囲の部品を金属バリアで絶縁することで電気ショックから運転手らを守ることができる。同社はFCVの出荷台数を年2500台に抑えるとしている。同社は先週、FCVを国内で2014年度内に1台700万円程度で発売すると発表していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000047-bloom_st-bus_all

2014/06/30 30日の朝刊(都内最終版)☆2・完(時事通信)
【日刊自動車】
◆整備事業者 また一つ難問 迫るFCV市場投入 高電圧に加え水素対応 先陣切るトヨタは研修開始(1)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140630-00000001-jijnb_he-nb

■海外ニュース
□□□───────────────────────────
<燃料/改質器/貯蔵>
●ITMパワー社、パワー・ツー・ガスのアセスメント契約を獲得(2014年01月24日)

 ITMパワー社(ITM Power)は、エネルギー損失の削減とシステム効率を増加するためのガス・ネットワークの特定の現場(サイト)に展開するパワー・ツー・ガス(Power-to-Gas)技術のコストと電力の利益を判断するために、AMEC社とナショナル・グリッド社(National Grid)から業務契約を獲得した。ナショナル・グリッド社の一次外注先(tier 1 supplier)のAMEC社は、費用便益分析の第三者評価を引き受ける。
http://www.itm-power.com/news-item/gas-network-optimisation-contract-with-amec-and-national-grid/(参考)tier 1 supplier 報告事業者に製品を供給または販売する供給業者.(サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等に関する調査・研究会グローバル対応分科会(第2回会合、2011年11月21日)翻訳:みずほ情報総研(株))
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sangi/supplychain_gas_global/002_s04_04.pdftier-one supplier 【一次外注[先]/一次部品メーカー】

 英語でいう tier-one supplier とは、完成品メーカーに部品を直接納入する立場にある「一次外注[先]」「一次部品メーカー」のことで、おもに(米国の)自動車メーカーで使われてきた業界用語のようです。自動車製造はいわゆる裾野が広い産業で、この下にさらに二次外注(tier-two)、三次外注(tier-three)…と多くのサプライヤーが連なっています。インターネットで検索すると、日本語では「ティア1(ティアワン)サプライヤー」というカタカナ語も使われてはいるようですが、この種の業界用語に明るい人でもなければ、ティアワンなどといわれてもわからないかもしれません。

 日本のメーカーがよく使っている「協力会社」とは、これらを総称してちょっとオブラートで包んだような表現で、英語では端的に supplier (サプライヤー、納入業者)または subcontractor (下請業者、外注業者)といってしまったほうがいいと思います。(なるほど!訳語発見 ?英語翻訳の現場から)
http://eigoyasan.blog116.fc2.com/blog-entry-79.html

■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆福岡水素エネルギー戦略会議総会・記念講演会【再掲】
このイベントには、総会・記念講演会ともに会員以外の方も参加できます。また、交流会も会費をお支払いいただければ参加できます。
◇日 時:7月23日(水)14:00〜18:00
◇場 所:ホテルニューオータニ博多
     (福岡市中央区渡辺通1-1-2 TEL(092)714-1111)
     *JR博多駅からバス約7分、天神からバス約5分

     アクセス http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/info/access/index.html
◇次 第:
『福岡水素エネルギー戦略会議総会』 14:00〜15:00 《会場:鶴の間・東(4階)》
  会長挨拶 新日鐵住金株式会社 岩城正和取締役
  知事挨拶 福岡県 小川 洋知事
  来賓挨拶 九州大学総長、他
  議  事 戦略会議26年度事業計画 等
『特別講演』 15:10〜15:25 《会場:鶴の間・東(4階)》

 「福岡水素エネルギー戦略会議のこれまでの10年、これからの10年(仮)」

   東 義氏(日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社顧問) 『記念講演会』 15:25〜16:40 《会場:鶴の間・東(4階)》
 記念講演1「水素社会の実現に向けたロードマップ(仮)」

   戸邉 千広氏(経済産業省資源エネルギー庁燃料電池推進室室長)
 記念講演2「北九州水素タウン事業報告(仮)」

   粟津 幸雄氏(水素供給・利用技術研究組合タウン実証部長)

 記念講演3「水素の地産地消を目指した水素サプライチェーン構築の可能性(仮)」

   山崎 明良氏(三菱化工機株式会社新事業本部経営企画グループHygeiaチーム担当部長)
◇交流会 16:45〜18:00 《会場:飛翔の間(4階)》

  交流会の会費:当日、5,000円/人のご負担をお願いいたします。
◇プログラム詳細はこちら → http://www.f-suiso.jp/info/8888.html
※なお、当日は13時からロビーにて、九州大学や県内企業等のパネル展示・製品展示を行っております。ご興味のある方はお早めにお越しください。
◇申込み方法:準備の都合上、7月18日(金)までに以下の入力フォームからお申し込みください。フォームが開きますので、必要事項を入力して送信してください。

  https://www.sipstool.com/f-suiso/anq/index.php?p=20140523143356

────────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1