■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1084
■□□□□□□□□□
■2012年01月25日発行
◆燃料電池NPO法人PEM-DREAM
◇http://www.fcworld.jp
■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆水素貯蔵材料先端基盤研究事業(HYDRO-STAR)最終報告会【再掲】
◇日時:1月26日(木)13:00〜17:05
◇場所:東京国際交流館 国際交流会議場(〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1)
http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
ゆりかもめ「船の科学館」下車
◇参加費:無料
◇問い合わせ先:高エネルギー加速器研究機構水素貯蔵材料先端基盤研究事業推進室
電話 029-864-5607 E-mail: hydro-star@ml.post.kek.jp
◇申込方法:下記のURLからお申し込み下さい。
http://hydro-star.kek.jp/lastmeeting.html
◇プログラム
13:00 開会
13:05〜13:15 来賓挨拶
経済産業省資源エネルギー庁燃料電池推進室
新エネルギー・産業技術総合開発機構新エネルギー部
【招待講演】(13:20〜14:30)
13:20〜13:55 1)「自動車技術から見た水素貯蔵材料に関して期待するもの」
齋藤信広(株式会社本田技術研究所四輪R&Dセンター第5技術開発室上席研究員)13:55〜14:30 2)「定置型水素精製・貯蔵と水素貯蔵材料」
三浦真一(株式会社神戸製鋼所技術開発本部機械研究所化学環境研究室主任研究員)
【休憩・ポスターセッション】(14:30〜15:00)
【水素貯蔵材料先端基盤研究事業の成果発表】(15:00〜17:00)1.「事業全体の成果」
秋葉悦男(プロジェクトリーダー 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門客員研究員)
2.「金属系水素貯蔵材料の成果」
中村優美子(金属系Gサブリーダー 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門水素エネルギーグループ長)
3.「非金属系水素貯蔵材料の成果」
小島由継(非金属系Gサブリーダー 広島大学先進機能物質研究センター長・教授)4.「物性研究の成果」
町田晃彦(材料物性Gサブリーダー 日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門副主任研究員)
5.「計算科学の成果」
小川 浩(計算科学Gサブリーダー 産業技術総合研究所ナノシステム研究部門主任研究員)
6.「中性子技術の成果」
大友季哉(中性子Gサブリーダー 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授)
17:00〜17:05 閉会
◇主催:高エネルギー加速器研究機構水素貯蔵材料先端基盤研究事業
☆大阪科学技術センター 燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会【再掲】公開シンポジウム「ここまで来た定置用燃料電池〜本格普及に向けて〜」
http://www.ostec-tec.info/08/
◇開催日:2月1日(水)
◇時間:13:00〜18:00(講演会)、18:00〜(交流会)
◇場所:キャンパスプラザ京都 第1講義室
◇定員:150名
◇参加費:
○講演会参加費:
・協賛団体会員は(企業)10,000円、(大学・公的研究機関)5,000円
・それ以外の一般参加の方は15,000円
○交流会参加費:3,000円
◇申込み方法(下記URLから)
http://www.ostec-tec.info/08/
◇問い合わせ先
(財)大阪科学技術センター技術振興部 大原、大浦
E-mail:m.ohara@ostec.or.jp TEL:06-6443-5322 FAX:06-6443-5319
◇プログラム:
【講演会】13:00〜18:00
1、講演『家庭用燃料電池エネファームの現状について』
西崎邦博氏(東京ガス株式会社商品開発部PEFC開発グループマネジャー)2、講演『JX日鉱日石エネルギーにおけるSOFCの開発状況』
南條 敦氏(JX日鉱日石エネルギー株式会社新エネルギー事業本部システムインテグレート推進事業部副部長)
3、講演『固体酸化物形燃料電池の耐久性・信頼性について』
横川晴美氏(産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門招聘研究員)4、講演『フッ素系電解質材料の高性能化と高耐久化』
三宅直人氏(旭化成イーマテリアルズ株式会社新事業開発総部燃料電池材料事業推進部部長)
5、総合討議『ここまで来た定置用燃料電池〜本格普及に向けて〜』
進行:江口浩一氏(京都大学教授・燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会代表)
稲葉 稔氏(同志社大学教授・燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会代表)【交流会】18:00〜 アパホテル京都駅前レストラン四季
◇主催:大阪科学技術センター 燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会
◇協賛:(一社)エネルギー・資源学会、(公社)化学工学会関西支部、(社)化学工学会エネルギー部会、(社)近畿化学協会、(社)電気化学会関西支部、(社)電気化学会 電池技術委員会、(一社)日本電機工業会、燃料電池開発情報センター、燃料電池実用化推進協議会
■2012年01月24日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────
2012/01/24 【オートモーティブワールド12】バッテリー・モーター・制御システムのイノベーションをいかに実現するか…フィットEV 開発エンジニア講演(レスポンス)
◆EV作りはまだ始まったばかり
1月19日、オートモーティブワールド2012で行われたセミナー「電気自動車(EV)の最新動向」。ホンダの電気自動車『フィットEV』開発エンジニア、木村顕一郎氏は、講演の壇上でモビリティに対するホンダの思いを語った。
今日、世界の自動車メーカーはEVやプラグインハイブリッドカー、燃料電池車など、クルマの電動化技術の研究開発競争でしのぎを削っている。今日、クルマの大半は石油エネルギーで走っているが、今後、新興国の経済成長で石油の需要が急増したり、油田の劣化で石油生産が減ったりすれば、燃料価格が高騰し、モビリティの維持が難しくなってしまう。省エネルギー、さらに一歩進んで脱石油を図っていくことは、長期的に見て自動車メーカーが目指すべき道と考えられている。
再生可能エネルギー、原子力、天然ガスなど非石油系エネルギーを使うためのコアテクノロジーと目されているのが「クルマの電動化技術と、蓄電池や水素などのオンボードエネルギー貯蔵技術」(木村氏)なのである。このあたりの主張は世界の自動車メーカーに共通のものだ。
が、脱石油モビリティのステージで高い価値を持つEVや燃料電池車とはどのようなものかという定見は、まだ確立されていない。EV作りはまだ始まったばかりであり、完成形を語れるほど成熟していないからだ。ホンダがフィットEV作りにおいて腐心したのは、そのバリュー探索であったという。
◆蓄電池と回生技術のイノベーション
◆EVの“起動”時間の短縮も重要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000013-rps-ind
※写真あり
■海外ニュース
□□□───────────────────────────
<輸送>
●プラグパワー社、次世代型ゲンドライブを発表(2011年10月24日)
プラグパワー社(Plug Power Inc.)は、電動フォークリフトに使う次世代燃料電池製品「ゲンドライブ(GenDrive〓)」を発表した。次世代型ゲンドライブは、部品を30%減らして構造を簡単にするとともに標準システムを定型化して、信頼性を向上させ、昇降や牽引能力を拡大するために設計された多くの特長を持つ。
http://www.plugpower.com/news/pressreleases/11-10-24/PLUG_POWER_INTRODUCES_NEXT_GENERATION_OF_GENDRIVE_FUEL_CELL_PRODUCTS.aspx
●プラグパワー社、「テクノロジー・ファスト500」に格付けされる(2011年10月20日)
プラグパワー社はまた、デロイト社(Deloitte)の「テクノロジー・ファスト500(Technology Fast 50)」に格付けされた。この「テクノロジー・ファスト500」は、北米における技術や報道、通信、生命化学、クリーンテクノロジーにかかわる企業から最も成長が早い500社を、2006年から2010年の5年間における会計年度収益成長率に基づいて格付けする。プラグパワー社はこの期間は149%の成長を示した。
http://www.plugpower.com/news/pressreleases/11-10-20/PLUG_POWER_INC_RANKED_AS_A_FAST_GROWING_COMPANY_IN_NORTH_AMERICA_ON_DELOITTE%E2%80%99S_2011_TECHNOLOGY_FAST_500.aspx
■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆水素先端世界フォーラム2012【再掲】
◇会期:2月1日(水)、2月2日(木)
◇会場:グランドハイアット福岡(2月1日)、九州大学伊都キャンパス(2月2日)
◇参加費:無料(2月1日レセプションのみ5000円/1名)
◇定員:400名(見学会は各100名)
◇参加登録:下記のフォーラムホームページより(定員になり次第締切)→ http://www.congre.co.jp/hydrogen2012/index.html
◇プログラム
●2月1日:
9:30〜9:50 開会式
9:50〜12:00 セッション1 「2015年FCV・水素供給インフラ普及開始に向けた世界のシナリオ」
(日欧の発表者による講演)
13:15〜17:10 セッション2 「水素エネルギー社会への各国の挑戦」
(日米欧の発表者による講演)
17:30〜19:00 レセプション(参加費5000円)
●2月2日:
9:50〜17:30 研究シンポジウム
各研究チーム(水素材料強度特性、水素高分子材料、水素トライボロジー、水素物性、九州大学燃料電池・水素製造研究シンポジウム)による国内外の研究発表、開始時間は各チームにより異なります。
10:00〜12:00 九州大学施設見学(定員:100名)
11:30〜13:30 合同ポスターセッション
14:30〜15:30HyTReC施設見学(定員:100名)
◇主催:独立行政法人産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター、福岡水素エネルギー戦略会議、福岡県、国立大学法人九州大学
◇問い合わせ先
運営事務局 info-hydrogen@congre.co.jp
(株式会社コングレ九州支社内 担当: 木村、土井)
────────────────────────────────────
■メルマガ「燃料電池ワールド」
□毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
□編集・発行:燃料電池NPO法人PEM-DREAM
連絡先:fc55gogo@gmail.com
□解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。PEM-DREAMでの代行はできません。
まぐまぐ http://www.kaijo.com/
melma! http://melma.com/contents/taikai/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)
**H2**