■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1079
■□□□□□□□□□
■2012年01月18日発行
◆燃料電池NPO法人PEM-DREAM
◇http://www.fcworld.jp
■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆水素貯蔵材料先端基盤研究事業(HYDRO-STAR)最終報告会
◇日時:1月26日(木)13:00〜17:05
◇場所:東京国際交流館 国際交流会議場(〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1)
http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
ゆりかもめ「船の科学館」下車
◇参加費:無料
◇問い合わせ先:高エネルギー加速器研究機構水素貯蔵材料先端基盤研究事業推進室
電話 029-864-5607 E-mail: hydro-star@ml.post.kek.jp
◇申込方法:下記のURLからお申し込み下さい。
http://hydro-star.kek.jp/lastmeeting.html
◇プログラム
13:00 開会
13:05〜13:15 来賓挨拶
経済産業省資源エネルギー庁燃料電池推進室
新エネルギー・産業技術総合開発機構新エネルギー部
【招待講演】(13:20〜14:30)
13:20〜13:55 1)「自動車技術から見た水素貯蔵材料に関して期待するもの」
齋藤信広(株式会社本田技術研究所四輪R&Dセンター第5技術開発室上席研究員)13:55〜14:30 2)「定置型水素精製・貯蔵と水素貯蔵材料」
三浦真一(株式会社神戸製鋼所技術開発本部機械研究所化学環境研究室主任研究員)
【休憩・ポスターセッション】(14:30〜15:00)
【水素貯蔵材料先端基盤研究事業の成果発表】(15:00〜17:00)1.「事業全体の成果」
秋葉悦男(プロジェクトリーダー 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門客員研究員)
2.「金属系水素貯蔵材料の成果」
中村優美子(金属系Gサブリーダー 産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門水素エネルギーグループ長)
3.「非金属系水素貯蔵材料の成果」
小島由継(非金属系Gサブリーダー 広島大学先進機能物質研究センター長・教授)4.「物性研究の成果」
町田晃彦(材料物性Gサブリーダー 日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門副主任研究員)
5.「計算科学の成果」
小川 浩(計算科学Gサブリーダー 産業技術総合研究所ナノシステム研究部門主任研究員)
6.「中性子技術の成果」
大友季哉(中性子Gサブリーダー 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授)
17:00〜17:05 閉会
◇主催:高エネルギー加速器研究機構水素貯蔵材料先端基盤研究事業
☆大阪科学技術センター 燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会
公開シンポジウム「ここまで来た定置用燃料電池〜本格普及に向けて〜」
http://www.ostec-tec.info/08/
◇開催日:2月1日(水)
◇時間:13:00〜18:00(講演会)、18:00〜(交流会)
◇場所:キャンパスプラザ京都 第1講義室
◇定員:150名
◇参加費:
○講演会参加費:
・協賛団体会員は(企業)10,000円、(大学・公的研究機関)5,000円
・それ以外の一般参加の方は15,000円
○交流会参加費:3,000円
◇申込み方法(下記URLから)
http://www.ostec-tec.info/08/
◇問い合わせ先
(財)大阪科学技術センター技術振興部 大原、大浦
E-mail:m.ohara@ostec.or.jp TEL:06-6443-5322 FAX:06-6443-5319
◇プログラム:
【講演会】13:00〜18:00
1、講演『家庭用燃料電池エネファームの現状について』
西崎邦博氏(東京ガス株式会社商品開発部PEFC開発グループマネジャー)2、講演『JX日鉱日石エネルギーにおけるSOFCの開発状況』
南條 敦氏(JX日鉱日石エネルギー株式会社新エネルギー事業本部システムインテグレート推進事業部副部長)
3、講演『固体酸化物形燃料電池の耐久性・信頼性について』
横川晴美氏(産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門招聘研究員)4、講演『フッ素系電解質材料の高性能化と高耐久化』
三宅直人氏(旭化成イーマテリアルズ株式会社新事業開発総部燃料電池材料事業推進部部長)
5、総合討議『ここまで来た定置用燃料電池〜本格普及に向けて〜』
進行:江口浩一氏(京都大学教授・燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会代表)
稲葉 稔氏(同志社大学教授・燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会代表)【交流会】18:00〜 アパホテル京都駅前レストラン四季
◇主催:大阪科学技術センター 燃料電池部会・FCH基盤技術懇談会
◇協賛:(一社)エネルギー・資源学会、(公社)化学工学会関西支部、(社)化学工学会エネルギー部会、(社)近畿化学協会、(社)電気化学会関西支部、(社)電気化学会 電池技術委員会、(一社)日本電機工業会、燃料電池開発情報センター、燃料電池実用化推進協議会
■2012年01月17日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────
2012/01/17 【GEPR】前IEA事務局長 田中伸男氏寄稿 日本のエネルギー政策見直しに思う - アゴラ編集部(アゴラ)
20世紀のエネルギー安全保障が石油備蓄だったのに対し21世紀のエネルギー安全保障は電力の安定的供給の問題である。去年の夏の節電で産業界、家庭も平日のピーク比20%の節約に成功したが、これは今後の需要管理を考える上で示唆に富んでいる。供給サイドの変動を管理するとともに需要サイドをスマートメーターでうまく供給に合わしていくスマートグリッドの技術が21世紀のエネルギー安全保障にとって重要技術だからである。それ以外にもエネルギーセキュリティーを高める技術はたくさんある。電気自動車など需要サイドの技術群に加え、供給サイドでは電力貯蔵技術、水素燃料電池、 送電ロスゼロの超電導送電技術、二酸化炭素分離貯蔵技術、メタンハイドレート採掘技術などであり、これらの開発を通じ日本が世界に貢献しうる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120117-00000306-agora-sci
2012/01/17 【2012 International CES】メルセデス・ベンツ基調講演(Impress Watch)
■デトロイトモーターショーから駆けつけてきた自動車メーカー首脳
■クラウドの技術を積極的に活用していくことでもっと便利な自動車に
■カーシェアリングも、ITの技術を利用してさらに便利にしていく
■自動車のセンサー情報を社会全体で共有
さらに、ツェッチェ氏は、「我々は燃料電池で動作するBクラスをすでに出荷開始している。我々の燃料電池車はすでにカリフォルニア州で購入していただき、使われている」と述べ、燃料電池車や水素自動車などについてダイムラーAGが積極的に取り組んでいることをアピールした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000006-impress-ind
※写真あり
2012/01/17 ビールでも充電可能:携帯用燃料電池(WIRED.jp)
現代では、「自然に帰る」ために行われるはずの森のハイキングでも、携帯電話やらGPSやら懐中電灯やらが必要だ。自転車のツアーでも、iPadやノートパソコン、あるいはスピーカーすら必要な場合がある。そして、大自然にはまったく電源はない(筆者が難儀したホテルの部屋よりも状況は悪い)。
そこでわれわれが必要とするのが『PowerTrekk』。コンセントにつないだときと同様の速さでUSB機器を充電できる、携帯型の燃料電池だ。
ひとまわり大きいコンタクトレンズ・ケースのように見える容器の中は、ふたつの円形部分に仕切られている。ひとつには燃料カートリッジ『Powerpukk』を、もうひとつには水を入れる。この水から水素を取り出し、電気に変える仕組みだ。Powerpukkひとつでスマートフォン1台をフル充電できる。
魔法のように聞こえるし、アウトドア派には、ある1点を除いて素晴らしい製品だろう。その1点とはカートリッジだ。PowerTrekk自体を200ユーロ[約20,000円]で一回限り購入するのは問題ないのだが、カートリッジがひとつ2ユーロ[約200円]する。カートリッジはリサイクル可能だが、ツアー中にリサイクルできる場所を見つけることはたぶんできないだろう。2.5cmほどの厚さがあるので、けっこうかさばる。
PowerTrekkは、ソーラー充電器や手回し型充電器のバックアップとしてはよい製品だろうと思う。ただメインの充電については、充電可能な普通の電池をいくつか持って行くのがよさそうに思う。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120117-00000308-wired-sci
※写真あり
■海外ニュース
□□□───────────────────────────
<定置用電源>
●セラミック・フュエルセルズ社、ジェイビルサーキット社と製造委託覚書を締結(2011年11月02日)
セラミック・フュエルセルズ社(Ceramic Fuel Cells Limited)は、同社の燃料電池モジュール「ゲネックス(Gennex)」と燃料電池システム「ブルーゲン(BlueGen)」の生産を早期に拡大して価格を引き下げるために、ジェイビルサーキット社(Jabil Circuit Inc)と製造委託覚書を締結した。
http://www.cfcl.com.au/Assets/Files/20111102_CFCL-Jabil-announcement-2_Nov_2011.pdf〔参考〕ジェイビルサーキット社(Jabil Circuit Inc) 世界的なEMS(受託生産)企業で、22カ国に55カ所の工場を持っている。近年は世界的に環境保全技術ビジネスユニットを形成しつつあり、太陽光パネルやスマートグリッド・メーター、風力タービンなどを手がけている。
■燃料電池関連イベント(初出後1週間を経過した情報はこちらに移動しました)
□□□───────────────────────────
☆水素先端世界フォーラム2012【再掲】
◇会期:2月1日(水)、2月2日(木)
◇会場:グランドハイアット福岡(2月1日)、九州大学伊都キャンパス(2月2日)
◇参加費:無料(2月1日レセプションのみ5000円/1名)
◇定員:400名(見学会は各100名)
◇参加登録:下記のフォーラムホームページより(定員になり次第締切)→ http://www.congre.co.jp/hydrogen2012/index.html
◇プログラム
●2月1日:
9:30〜9:50 開会式
9:50〜12:00 セッション1 「2015年FCV・水素供給インフラ普及開始に向けた世界のシナリオ」
(日欧の発表者による講演)
13:15〜17:10 セッション2 「水素エネルギー社会への各国の挑戦」
(日米欧の発表者による講演)
17:30〜19:00 レセプション(参加費5000円)
●2月2日:
9:50〜17:30 研究シンポジウム
各研究チーム(水素材料強度特性、水素高分子材料、水素トライボロジー、水素物性、九州大学燃料電池・水素製造研究シンポジウム)による国内外の研究発表、開始時間は各チームにより異なります。
10:00〜12:00 九州大学施設見学(定員:100名)
11:30〜13:30 合同ポスターセッション
14:30〜15:30HyTReC施設見学(定員:100名)
◇主催:独立行政法人産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター、福岡水素エネルギー戦略会議、福岡県、国立大学法人九州大学
◇問い合わせ先
運営事務局 info-hydrogen@congre.co.jp
(株式会社コングレ九州支社内 担当: 木村、土井)
────────────────────────────────────
■メルマガ「燃料電池ワールド」
□毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
□編集・発行:燃料電池NPO法人PEM-DREAM
連絡先:fc55gogo@gmail.com
□解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。PEM-DREAMでの代行はできません。
まぐまぐ http://www.kaijo.com/
melma! http://melma.com/contents/taikai/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)
**H2**