燃料電池ワールド Vol.591 (2009/12/18 08:57)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.591
■□□□□□□□□□
■2009年12月18日発行

                  ◆燃料電池NPO法人PEM-DREAM

                  ◇http://blogs.yahoo.co.jp/pemdream

■2009年12月17日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2009/12/17 【インドネシア】大統領、来年から年50万ヘクタール植林(NNA)

 欧州歴訪中のユドヨノ大統領は15日、ドイツで講演し、来年から毎年50万ヘクタールの植林を行うと明らかにした。2020年までに13億1,000万トンの二酸化炭素を森林で吸収する計画で、同年に05年比で温室効果ガスを26%削減する目標を後押しする。

 大統領は演説で、COP15は「妥結がタフな交渉になる」と述べた上で、世界の100カ国以上の首脳が成功の意思を持って集えば合意に達することが可能だと述べた。今年交渉を妥結すれば来年には条約が完成し、京都議定書後の枠組みが確定すると日程を示した。

 ドイツとの二国間関係については、欧州連合(EU)内で最大の貿易相手国で、重要な投資国と説明し、インフラやエネルギー、農業、製造業への投資拡大に期待を表明した。また協力分野として、再生可能エネルギー、低炭素エネルギー、地熱発電、バイオ燃料、燃料電池、石炭液化の各技術で合意したと述べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000005-nna-int

2009/12/17 2018年までにグリーン成長に7兆ウォン、ポスコ(聯合ニュース)【ソウル17日聯合ニュース】ポスコは17日、ポスコファミリーグリーン成長委員会を開き、2018年までにエコロジー産業分野で7兆ウォン(約5357億円)を投資する内容を骨子とした「グリーン成長マスタープラン」を確定した。合成天然ガス、中小型原子炉の「スマート原子炉」、風力発電、発電用燃料電池、次世代電力網「スマートグリッド」などに投資し、2018年にはグリーン成長部門の売上高を全体の10%水準の10兆ウォン規模に増やす計画だ。今回の新事業推進で、約8万7000人の新たな雇用が創出されると期待している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000032-yonh-kr

2009/12/17 トヨタとアイシン、SOFCコジェネレーションシステムをNEDO参画企業へ供給(レスポンス)

 トヨタ自動車とアイシン精機は、「システム供給者」として、家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コジェネレーションシステムを、2009年度の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「固体酸化物形燃料電池実証研究事業」に参画する北海道ガスや東京ガスなど5社へ30台提供する。

 この家庭用SOFCコジェネは、大阪ガス、京セラとトヨタ、アイシンの4社が共同開発したもの。北海道ガスに1台、東京ガスに4台、東邦ガスに1台、大阪ガスに23台、西部ガスに1台を提供する。5社は、このシステムを担当地域の一般家庭に随時設置して実用化に必要なデータを収集する。

 トヨタ、アイシンは、今回の家庭用SOFCコジェネの実用化に向けた研究・開発で貴重なデータを得られる実証研究事業に参画することで、家庭用SOFCコジェネの開発を加速し、2010年代前半の開発完了を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000025-rps-bus_all
※写真あり

2009/12/17 住宅からビル・工場まで……直流配電は普及するか?
(Business Media 誠)

 前年同期比2.7倍と、家庭への導入が急速に進む太陽光発電システム。家庭用燃料電池として注目を集め、今年の「第6回エコプロダクツ大賞」でエコプロダクツ部門の「環境大臣賞」を受賞した「エネファーム」。天候で発電量が大きく変動したり、夜間は発電できない太陽光発電システムの電力貯蔵用装置である家庭向けリチウムイオン2次電池。これらに共通するのは、いずれも発電や給電は直流で行っているということだ。

 一方、家庭内には直流で動作する機器が数多くある。PCやPC周辺機器、テレビや録画・再生機器、携帯電話などのデジタル機器は、外付けまたは内蔵のコンバータで交流を直流に変換して使用している。エアコンや冷蔵庫、洗濯機やヒートポンプ給湯器といったモーター駆動の機器や、蛍光灯や電磁調理器なども、インバータを搭載した機器の場合は、交流をいったん直流に変換し、さらにそれをインバータで目的の電圧や周波数の交流に変換して使用している。私たちは直流駆動の機器に囲まれて生活していると言っても、言いすぎではないだろう。
●シャープの「ソーラーDCエコハウス構想」
●パナソニックの「AC/DCハイブリッド配線システム」
●ローカル/ワイドエリアの直流配電も模索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000079-zdn_mkt-bus_all
※画像あり

2009/12/17 家庭用コージェネ実証実験 大ガスなど(京都新聞)

 大阪ガスは17日、京セラ、トヨタ自動車、アイシン精機と共同開発した次世代の固体酸化物形燃料電池(SOFC)による家庭用コージェネレーション(熱電併給)システムの実証実験を京都府内などで始めたと、発表した。
 発電出力は700ワットで発電効率は45%。
発電の基幹部品であるセラミック製セルを京セラが主に担当し、トヨタとアイシンの発電ユニットと大ガスの排熱利用給湯暖房ユニットを組み合わせた。

 実験は、府内3カ所を含む大ガス営業管内23カ所で行う。京田辺市の大阪ガス社員宅など一戸建て住宅で1年間データを集約し、2010年代前半の実用化を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000033-kyt-l26

2009/12/17 NEDOと東京理科大が共同開発 磁石不要のHVモーター(フジサンケイ ビジネスアイ)

 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京理科大は16日、ハイブリッド車(HV)など次世代自動車向けに、磁石を使わない小型モーターを開発したと発表した。

 磁石を使ったモーターは、輸入に頼るレアアース(希土類元素)が必要で、NEDOは「実用化すれば、海外にある資源に依存しないですみ、国際競争力を維持し、環境問題の解決にも貢献できる」と期待している。

 磁石を使わないモーター「SRM」は、ローター内部に永久磁石を埋め込んだモーター「IPMSM」に比べ、耐熱性に優れて丈夫だが、トルク性能が劣る。このため、HVに搭載するには大型にせざるを得なかった。

 しかし、東京理科大理工学部の千葉明教授は、モーター構造と材料の選定を工夫し、小型で高性能のSRM試作機を開発した。同じサイズで、出力50キロワットの磁石を使ったモーターと同等以上のトルクの高さを記録したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000035-fsi-bus_all

■海外ニュース
□□□───────────────────────────
<輸送>
●燃料電池バス、国際バス見本市で環境大賞を獲得(2009/10/19)

 ベルギーのバス製造業者バンホール社(Van Hool)とUTCパワー社(UTC Power)の40フィート(12メートル)次世代燃料電池ハイブリッドバスが、国際バス見本市コルトレイク2009(Busworld Europe Kortrijk 2009)で初登場し、環境大賞(Grand Environment Award)を獲得した。バンホール社は、カリフォルニア州とコネチカット州の都市交通事業者から16台の新しいバスの注文を受けている。これらのバスは、2009年末から2010年に納入される予定だ。
http://www.utcpower.com/fs/com/bin/fs_com_Page/0,11491,0323,00.html

────────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO法人PEM-DREAM
 □連絡先:pemdream@gmail.com

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。PEM-DREAMでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.kaijo.com/  
 melma! http://melma.com/contents/taikai/
 □マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1