燃料電池ワールド (2008/03/23 23:20)

水素チャンネル Home

□燃料電池ワールド
■□□□□□□□□□
■Vol.321 2008/03/23発行

                   ◆燃料電池NPO法人PEM−DREAM

                        ◇http://www.pem-dream.com/

■WEB LINK NEWS
□□□
2008/03/17 【ドイツ】RWE、送電網を切り離しも(NNA)

 独エネルギー最大手のエーオンに続き、2位のRWEも送電網を本体から切り離す方向に転換したようだ。15日付週刊誌シュピーゲル電子版によれば、ユルゲン・グロスマン最高経営責任者(CEO)はドイツやフランス、ベネルクス3国の送電網を1つの会社に統合する青写真を描いている。

 欧州委員会は欧州連合(EU)域内の電力会社に発電と送電事業の分離を義務付ける方針を打ち出している。2月末にはエーオンが独占禁止法違反をめぐる調査の中止と引き換えに、送電網など電力資産の一部を手放す意向を表明していた。 

 なおRWEの広報担当者は今回の報道について「送電網は今後も維持する方針」としながらも、「これまでも欧州各社との送電事業の協力拡大に前向きな姿勢を示してきた」と含みを持たせている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000013-nna-int

2008/03/17 レアメタルの現状と将来展望…富士経済(レスポンス)

 富士経済は、「2008レアメタル・貴金属関連市場の現状と将来展望」を公開した。

 「2008レアメタル・貴金属関連市場の現状と将来展望」は、世界のレアメタル・貴金属33鉱種を対象に、その現状と今後の使用量削減、代替材料開発、リサイクルの方向性について調査するとともに、ユーザー・リサイクル事業者・行政機関の動向も解説し、報告書にまとめたもの。

 また、「注目レアメタル応用製品」17品目と、携帯電話や液晶パネルなど「主要最終製品」16品目について市場規模、レアメタル・貴金属使用量などを調査した。主要最終製品では今後更に成長が期待できる携帯電話、液晶パネル、PDPパネル、燃料電池、二次電池など最終製品16品目を抽出し、その市場規模から代表的なレアメタル・貴金属の合計使用量を算出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000015-rps-ind

2008/03/18 700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功(河北新報)

 環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。世界初の技術という。安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。

 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があるとされている。

 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。

 同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の研究開発は世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。

 協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000005-khk-l07

2008/03/19 「バッテリ○○時間連続使用OK」が実際の利用時間とズレるのはどうして?(R25)

 最近の携帯電話やノートPCの“バッテリ”って、ずいぶん長持ちするようになりましたよね。昔は、充電時間の方が使用時間より長かったのに…。いったいナニが変わったの? 充電器に詳しいITライターの中村浩之さんに聞いてみました!

 使用時間を測定するだけでも、かなり複雑なんですね。ところで、これからのバッテリ技術は、どうなっていくのでしょう?
「近年、リチウムイオン電池の次世代電池といわれているのが“燃料電池”です。水素と酸素の化学反応によって電気を生み出す構造なので、環境にもやさしいんです。さらに、リチウムイオン電池と比べ、寿命が10倍ともいわれています。現在は主に車などで実用化されていますが、小型化や軽量化が実現すれば、携帯電話などにも利用される可能性は高いですね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000018-rec_r-sci

2008/03/19 「CO2オフ住宅」を発売 積水ハウス(住宅新報)
 積水ハウスは4月3日から、「CO2オフ住宅」を発売する。

 高断熱・高気密など、高度な省エネ技術により、生活に伴位発生するCO2をできるだけ削減し、それ以外のCO2排出分については、太陽光発電システムと燃料電池の発電による削減効果で差し引きをほぼゼロにするもの。

 価格は、各商品の標準的な仕様より1割程度アップする予定。販売目標は、初年度年間50棟前後。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000002-jsn-ind

2008/03/20 電力、都市ガス消費急増 代替需要を獲得 灯油離れ(フジサンケイ ビジネスアイ)

 電力と都市ガス需要の伸びが著しい。電力10社の2月の電力需要は前年同月比9・3%増加し、東京ガスや大阪ガスなど都市ガス大手も軒並み10%前後伸び、2月単月としての過去最高を更新した。

 原油高の影響で店頭価格が前年に比べ3割上昇した灯油から、割引制度の設定などで消費者を囲い込んだ電力や都市ガスに暖房需要がシフトしたためだ。今後も原油相場の高値が続けば、冬場の需要期に灯油が他エネルギーの“草刈り場”となる可能性もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000019-fsi-ind

2008/03/23 第80回センバツ高校野球:開会式 生徒がプラカード /千葉(毎日新聞)
 ◇安房・日高翔伍さん

 22日開幕した選抜高校野球の開会式では、これまでボーイスカウトが担当していた入場行進でのプラカード係を80回を記念して参加各校の生徒たちが担当した。

 県立安房高校の入場行進では、同高化学部の日高翔伍さん(3年)が、プラカードを持って先頭を歩いた。

 自身は野球未経験。「まさか自分が甲子園の土を踏めるとは。同じクラスの野球部員からも『よろしくな』と言われた」と話す。

 日高さんは化学部に所属。昨年12月の第51回日本学生科学賞で、「有機化合物水溶液を燃料とする燃料電池の研究」で文部科学大臣賞を受賞したことから、大役に決まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080323-00000104-mailo-l12

■海外ニュース(3月ー3)
□□□
<輸送>
●サウスカロライナ州は初めての水素の自動車を迎える(2008/02/28)

 サウスカロライナ州の水素研究センター(Center for Hydrogen Research)とURS社ワシントン事業部(URS Washington Division)は、初めての水素燃料の自動車でイーテック社(eTec)の水素内燃エンジン(Hydrogen Internal CombustionEngine ;HICE)車として2007年型シボレーシルバラード1500(ChevroletSilverado 1500)を押し出した。車は、プロジェクトパートナーであるラウシュ・インダストリーズ社(Roush Industries)とパワーテック・ラボ社(Powertech Labs)からの技術援助とともにエレクトリック・トランスポーテーション・エンジニアリング社(Electric Transportation Engineering Corporation ;eTec)によってガソリンから純水素を燃料とするように改造された。URS社ワシントン事業部から提供された17万5000ドルの交付金は、プロジェクトの資金として使われる。
http://www.scch2r.org/news.php?id=22
※写真有り↑
※エレクトリック・トランスポーテーション・エンジニアリング社(ElectricTransportation Engineering Corporation ;eTec) エコタリティ社(ECOtality)の全額出資子会社

●ヴァーサ・パワーシステムズ社は無人潜水艇にSOFCを統合する(2008/02/26)

 ヴァーサ・パワーシステムズ社(Versa Power Systems, Inc.)は米海軍による開発の下で、ステルス無人潜水艇(Unmanned Undersea Vehicles ;UUV)に実験的な推進システムに固体酸化物型燃料電池(solid oxide fuel cell ;SOFC)技術を成功裏に統合した。ロード・アイランド州ニューポートのアメリカ海軍対潜戦センター(Naval Undersea Warfare Center ;NUWC)による試験で、SOFCスタックは、無人潜水艇に、電力需要に頼って30〜60時間走行するために21インチの直径とおよそ20フィートの長さを許す。
http://www.versa-power.com/news/NUWC-VERSA_press_release_2-26-2008.pdf
※燃料電池は無音で動作し、水しか排出しないので、水中で使用した場合は検出することが難しい。米海軍はその特性を利用した開発を進めていることが、この記事から分かる。

<定置用電源>
●ハイドロゲン社は400kW級のモジュールを出荷する (2008/02/25)

 ハイドロゲン社(HydroGen Corporation)は、予定より早く最初の400kw級りん酸型燃料電池(phosphoric acid fuel cell ;PAFC)を製造して配送した。同社の400kW級商用実証発電プラントは、
オハイオ州のアシュタ・ケミカル社(ASHTA Chemicals, Inc.)が所有し操業するクロール・アルカリ(chlor-alkali)工場に出荷された。
http://hydrogenllc.net/hydrov2/index.php?id=18,0,0,1,0,0

●アンサルド社はエネル社とパートナーシップを結ぶ (2008/02/20)

 アンサルド・フュエルセルズ社(Ansaldo Fuel Cells)は、同社の技術を使った溶融炭酸塩型燃料電池(molten carbonate fuel cell)発電プラントと統合したトリジェネレーションシステム(trigeneration system)を開発、構築、そしてテストをするためにエネル社(Enel)とパートナーシップ協定を結んだ。
協定は、イタリアのリボルノにあるエネル社の研究センターで2009年の中頃までに0.5MW級発電プラントの共同建設を含んでいる。
http://www.ansaldoenergia.com/PDF/ComFin_AnsaldoFCEnel_26_02_08_ING.pdf
※トリジェネレーション(trigeneration) 燃料電池が発熱する熱を、空調や、お湯を沸かしたり調理する際に利用することも出来ます。このような、発電と排熱利用を含めた総合的なエネルギー利用をコージェネレーションシステム(CogenerationSystem)と呼びます。略すとコージェネです。地球もうれしいエコシステムです。

 水素を水蒸気改質で得る場合CO2が発生しますが、このCO2も有効利用しようという、トリジェネレーション(trigeneration)という考えもあります。発電の際、CO2を発生させるような発電機の場合(現在商品化されているコージェネシステムはCO2を出します)、発生するCO2を温室栽培などで活用することで、有効利用できるという考えです。CO2は植物のエサなので。
http://www.ls23.jp/apori/detail/2007/0306.htmより引用

<マイクロ燃料電池>
●H2Go RC車は2008トイ・アワードで受賞する(2008/02/06)

 コーギー・インターナショナル社(Corgi International)の水素駆動のリモートコントロール対応玩具自動車「H2Go」は、電子と技術分野(Electronics &Technology category)で2008年玩具革新賞(2008 ToyAward)を受賞した。8つの分野の合計24の製品が玩具革新賞に候補として指名された。自動車は、燃料電池をホライゾン・フュエルセル・テクノロジーズ社(Horizon Fuel Cell Technologies)から取り入れた。それは非常に素晴らしくて、私は東京のFCエキスポで直接見た。
http://www.corgi.co.uk/

<報告書/市場調査>
●燃料電池:世界戦略営業報告

 グローバル・インダストリー・アナリシス社(Global Industry Analysts, Inc.)が公刊した「燃料電池:世界戦略報告」は、包括的な市場の概観、主要な開発、合併、獲得(習得)、主要なプレーヤーの横顔と他の戦略産業の動向について提供している。分析は、2003年から2012年の、米国、カナダ、日本、フランス、ドイツ、イタリア、そして米国のような主要な地域別市場に述べられている。
http://www.strategyr.com/Fuel_Cells_Market_Report.asp

──────────────────────────────────────

■燃料電池ワールド
 □毎週日曜日発行
 □編集・発行:燃料電池NPO法人PEM−DREAM 

 □解除:「まぐまぐ」と「melma!」から直接ご購読の方が解除される場合は、「まぐまぐ」か「melma!」から直接解除の手続きを行ってください。PEM−DREAMでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.kaijo.com/  
 melma! http://melma.com/contents/taikai/
 □連絡先: info@pem-dream.com
 □マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1