□燃料電池ワールド
■□□□□□□□□□
■Vol.179 2005/03/02発行
◆燃料電池NPO法人PEM−DREAM
■お知らせ
□□□
☆3月の燃料電池市民講座
『燃料電池自動車の試乗会』
ゲスト=トヨタFCHV
燃料電池自動車も2002年12月の限定発売開始から2年が経過し、関連イベントでは試乗会が盛んに行われるようになっています。すでに乗られた方もおられるでしょうが、まだまだ少数です。今回の市民講座は、岩谷産業株式会社の協力で、トヨタの燃料電池車FCHVを使った試乗会を行います。乗ってみて初めて分かる燃料電池車の性能を満喫できるように、PEM−DREAMならではの試乗会にする企画です。
○日 時 3月19日(土)午後2時から
○場 所 有明水素ステーション集合(東京ビッグサイトから徒歩約7分、地図をお送りします)
○参加費 2000円(PEM−DREAM会員は無料)
○申し込み方法 メールまたはFAXにて、「3月の燃料電池市民講座」と明記の上、氏名、勤務先、連絡先、電話番号をご記入の上、お送り下さい。
メール info@pem-dream.com
☆愛知万博「燃料電池どっぷりツアー」
3月25日に開幕する愛知万博は、燃料電池や水素に関するいろいろな出展が予定されています。PEM−DREAMでは、それらを集中的に視察し、加えて名古屋周辺の燃料電池関連企業への訪問や、宿泊は燃料電池を使っている名古屋栄ワシントンホテルプラザに泊まり、燃料電池を語り合う「燃料電池どっぷりツアー」を企画しています。大まかな骨子は以下のように決まりました。参加者の募集を始めるとともに、訪問先などの具体案は参加者の声を基に調整していこうと考えています。
○期日 7月7日(木)〜9日(土)
○集合 名古屋(解散も)
○主催 名鉄観光新霞が関支店
○企画 燃料電池NPO法人PEM−DREAM
○日程
7月7日(木)昼頃名古屋集合。専用バスで名古屋周辺の燃料電池関連企業などを訪問。夜はウェルカムパーティ
7月8日(金)朝から万博会場視察。夜は自由行動
7月9日(土)朝から万博会場視察。自由解散
○宿泊 名古屋栄ワシントンホテルプラザ(シングルルーム使用)2泊。燃料電池の見学も予定。
○費用 一人5万5000円(上記費用一式。万博入場券は1日1枚のため2枚。名古屋までの交通費は自己負担)
○人数 15名程度
○申し込み・問い合わせは、メール info@pem-dream.comまで。
☆『図解入門 よくわかる最新燃料電池の基本と動向』発売!
◇発行:秀和システム ◇体裁:A5版、2色刷、232頁 ◇価格:1680円(本体価格+税)
◇書店またはインターネットの本のサイトから入手できます。
■燃料電池関連イベント
□□□
☆第1回三重・伊勢湾岸エリア産学官連携フォーラム
○日 時 3月10日(木)14時00分〜18時30分
○場 所 ホテルグリーンパーク津6階「安濃の間」(交流会:6階「藤・萩の間」)
(三重県津市羽所町700)
○内 容 テーマ「次世代ディスプレイ用新機能材料とその応用機器の創製」1.基調講演(14:05〜14:25)
「地域科学技術振興施策について」(仮題)
田口康氏(文部科学省科学技術・学術政策局地域科学技術振興室室長) 2.特別講演(14:25〜15:25)
「豊田合成(株)におけるIII族窒化物半導体を用いたLEDの開発とその応用」
柴田直樹氏(豊田合成株式会社オプトE事業部第1技術部副部長)3.都市エリア事業「共同研究事業構想と活動報告」(15:40〜16:50)
・全体概要
平松和政氏(三重大学工学部教授 三重・伊勢湾岸エリア研究統括)
・研究テーマ1「可視光発光材料と素子の開発」
平松和政氏(三重大学工学部教授)
・研究テーマ2「冷陰極型X線源(管球)の開発」
畑浩一氏(三重大学工学部助教授)
・研究テーマ3「全固体二次電池及び燃料電池の開発」
武田保雄氏(三重大学工学部教授)
4.都市エリア事業「研究交流事業のめざすもの」(16:50〜17:10)
伊坪明(財団法人三重県産業支援センター 科学技術コーディネータ) 5.交流会(17:20〜18:30)
○参加料 フォーラムは参加無料。
ただし、17:20からの交流会は会費3,000円。
○申込先ホームページ
http://www.miesc.or.jp/mitac/isewangan/event_annai.htm#3
☆新潟県平成16年度新エネルギー施策説明会
◇日 時 3月11日(金)14時〜17時
◇会 場 新潟県庁講堂
◇次 第
・基調講演(14:10〜15:00)
「家庭用燃料電池システムの開発と商品化について」
大石庸之氏(新日本石油?新エネルギー本部FC事業2部副部長)
・講演(15:00〜16:30)
「新エネルギーの導入拡大の意義と取り組み」(15:00〜15:30)
古郡靖氏(経済産業省関東経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課課長補佐)
「NEDO新エネルギー導入支援策」(15:30〜16:00)
山下幸久氏(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構エネルギー対策推進部統括主幹)
「住宅用太陽光発電導入促進事業について」(16:00〜16:30)
菊谷邦郎氏(財団法人新エネルギー財団導入促進本部太陽光発電部調査役)
・質疑(16:30〜17:00)
◇参加申し込み
参加を希望される方は、参加票を3月4日(金)までに送付願います。(FAX、電子メール可)
送付先:新潟県産業労働部産業振興課新エネルギー資源開発係
FAX:025-280-5508 E-mail:t0500303@mail.pref.niigata.jp
電話025-280-5257(直)
■WEB LINK NEWS
□□□
05/02/23 【リリース・電気機器】シャープ、三重県燃料電池実証試験に参画(日刊工業新聞)
シャープは、太陽光発電システムを核とし、燃料電池と蓄電池を組み合わせた新規独立型電源システムを開発しました。本システムを用いて、三重県立四日市工業高等学校で実証試験を行います。今回開発したシステムの特長は、系統電源と接続していない独立型電源システムであることから停電時にも使用できる点と、純水素を燃料とし温室効果ガスを排出しない固体高分子形燃料電池(PEFC)の採用で環境負荷ゼロの運転を可能としていることです。本システムは、非常用電源としての役割の他に、学校施設における環境教育ツールとしても活用いただけます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000215-nkn-ind
05/02/23 23日稀元素は最高値更新、需給関係も改善と(ラジオNIKKEI)
第一稀元素化学工業(2部)は昨日に続いて上場来高値を更新している。中央環審議会が前日に2009年から販売する新型ディーゼル車を対象により厳しい排ガス規制の導入を求める答申をまとめたことを受け、独自のジルコニウム技術を使った自動車排ガス用触媒を手掛ける同社株に新規資金が流入しているようだ。主要な納入先である米国自動車メーカーの販売低迷が響いて第3四半期までの今3月期業績は計画線を若干下回って推移しているが、もともと固体酸化物型燃料電池の電解質に不可欠なジルコニウム化合物の最大手とあって、その将来性に着目する市場関係者は少なくなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000211-rtp-biz
05/02/24 <燃料電池車>三菱重工と三菱自が共同開発へ 巨額負担節約(毎日新聞)
三菱重工業と三菱自動車は23日、燃料電池車の共同開発に着手する方針を明らかにした。三菱自に共同開発チームを置き、三菱重工が技術者を派遣する考えだ。ばく大な費用が必要な燃料電池車の単独開発が難しい中、三菱重工の燃料電池技術をベースに自動車向けに小型・軽量化する応用研究・開発が現実的と判断した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000006-mai-bus_all
05/02/24 岩谷産業、水素エネ事業を本格展開−戦略組織を新設(日刊工業新聞)
岩谷産業は水素エネルギーを利用した、短期間から長期間に至る各種事業を創造していくため、管理本部内に水素エネルギー部を設立した。定置式燃料電池から燃料電池車といった水素エネルギーに関わる装置や事業、システムをまとめていく。メンバーは合計15人。水素エネ普及に向け専門の部を設けるのは大陽日酸に続き2番目だが、本格的に水素を全社の事業として戦略部を構えるのは同社が初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000020-nkn-ind
05/02/25 神鋼電機、風力発電装置を発売−風車4台重ね出力10キロワット(日刊工業新聞)
神鋼電機は風車を最大で4台重ねて取り付けられる風力発電装置を5月に発売する。風車4台を装着した場合の出力は10キロワット。風車を垂直方向に並べてとりつけるため、設置面積を大きくしないで出力を高められる。本体価格は風車4台重ねで1400万円前後を予定している。燃料電池の水素発生装置用電源、大型風力発電装置を始動させる補助電源などの用途を狙う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000012-nkn-ind
05/02/25 燃料電池車 巻き返し図る日産自動車(毎日新聞)
今回、日産はスタック内部の配管部分の統合などで大幅な小型化を実現し、重量比で従来のスタックの2倍の高出力を可能にし、自前の心臓部を持つ燃料電池車が出来上がった。併せて、圧縮した水素を従来比で約3割多く貯蔵できる容器も開発。新開発のスタックと組み合わせて、1回の燃料補充による連続走行距離を従来の350キロから500キロまで延ばした。自前のスタックを搭載したエクストレイルの燃料電池車の公道実験を年内にも実施する予定だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000010-maip-bus_all
05/02/28 東芝の燃料電池がギネスブックに掲載(impress Watch)
株式会社東芝は28日、同社が開発した小型燃料電池システムが9月発行予定の2006年版ギネス世界記録に“世界最小のDFMC(ダイレクトメタノール燃料電池)”として掲載されることが決定したと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000028-imp-sci
05/03/01 無人探査機の連続航行記録 海洋機構の探査機が樹立(共同通信)
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は1日、燃料電池を動力源にした無人の深海巡航探査機「うらしま」が、静岡県沖の駿河湾で317キロの連続航行に成功し、無人探査機の世界記録を打ち立てたと発表した。青木太郎同機構プログラムディレクターは「高性能の燃料電池を開発したことが記録につながった」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000077-kyodo-soci
05/03/01 究極のエコカー「燃料電池車」 豊田市が普及支援へ(中日新聞)
市と市教育委員会は06年度に小学4年、中学2年生の授業で燃料電池車を取り上げる。仕組みとともに、地球環境への優しさや新エネルギーという視点も盛り込む。このため、05年度に指導教諭らで研究会を組織し、トヨタ自動車が実用化した燃料電池車を見学したり、トヨタなどの研究者を招いて燃料電池車の現状や課題を学ぶ。併せて教材や副読本を編集する。また、市民向けに燃料電池の仕組みや必要性を記したパンフレットを作製。9月に豊田スタジアムで開くエコカーレース「ワールド・エコノ・ムーブ in とよた」に新たに燃料電池車部門を設ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000010-cnc-l23
05/03/01 DJ-米ミレニアム、ダウ・ケミカルと携帯型燃料電池を共同(ダウ・ジョーンズ)
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)発電用水素発生装置開発を手掛ける米ミレニアム・セル(Nasdaq:MCEL)は28日、米化学最大手ダウ・ケミカル(NYSE:DOW)と、家電、軍事用に携帯型燃料電池を商業化する共同開発の3年契約を結んだと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000021-dwj-biz
05/03/02 燃料電池 四日市で実証試験 排熱で足湯も コスモ石油など(中日新聞)
【三重県】コスモ石油(東京)とコスモ石油ガス(同)は一日、四日市市伊坂町の伊坂ダムサイクルパーク管理事務所で、燃料電池を設置しての実証試験を始めた。燃料電池から出る排熱を利用した足湯の浴槽も設け、八月三十一日まで無料で開放する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000005-cnc-l24
■海外ニュース(2月―3)
□□□
<輸送>
●ホンダは北海道庁へFCXを納車、個人にもFCXをリースするだろう
本田技研は、氷点下でもスタートできる初めての燃料電池自動車で、ホンダ製燃料電池スタックを搭載したFCXを北海道庁へ納車した。このリースは、氷点下地域への日本で最初の燃料電池自動車となる。ホンダはまた、年末までにアメリカの個人の客に燃料電池自動車のリース販売を計画している。ホンダは、カリフォルニアの最初の顧客に1カ月当たりおよそ500ドルのリース料を予定している。
http://world.honda.com/news/2005/4050127.html
<定置用電源>
●アキュメントリクスが住友へSOFCシステムを出荷
アキュメントリクス社は、日本の住友商事へ5kW級固体酸化物型燃料電池(SOFC)システムを出荷した。このユニットは日本に出荷される2番目のデモンストレーションユニットであり、新日本製鐵の八幡技術研究部に設置されて試験される。
<ポータブル/バックアップ電源>
●ナノシスがシャープと契約へ
ナノシス社は、同社の独占的なナノ構造技術を使うナノテクノロジーを応用した燃料電池の開発のために、シャープと協調合意書(collaborative agreement)を結んだ。この契約条項により、ナノシス社はシャープと、ノートパソコン、携帯電話やデジカメのような携帯家電に使う高効率な燃料電池の開発で協力する。
http://www.nanosysinc.com/news/Press%20Release%20html/2005/011805_SharpandNanosys.html
※ナノシス社(Nanosys, Inc.) ナノテク関連の200余の知的財産を擁する専門企業。最終的な製品の市場投入には直接かかわらず、大手メーカーと手を組む方針を採っている。2002年に松下電工と次世代太陽電池の共同開発を行っている。
<その他>
●新しいオンタリオ燃料電池革新プログラムとエネルギーのためのエクセレンス・センター
オンタリオ州政府は、オンタリオが世界の革新的な経済でリーダーとなることを助ける新しい燃料電池革新プログラムを発表した。このプログラムは、強い地域のクラスターを作り、産業用、定置用、商業用の研究段階にある技術を動かすために、事業の専門知識とベンチャーキャピタルを連携させる。オンタリオ政府はまた、800万ドルの基金を今後4年間、新しい「エネルギーのためのエクセレンス・センター」を作成するために提供する。エネルギーのためのエクセレンス・センターは、最先端の研究開発を奨励してエネルギー源と技術を明らかにし、政府の革新的政策を促進するだろう。
http://www.fuelcells.2ontario.com/news1.html
http://www.fuelcells.2ontario.com/news2.html
──────────────────────────────────────
■燃料電池ワールド
□毎週水曜日発行
□編集・発行:燃料電池NPO法人PEM−DREAM
□解除:「まぐまぐ」と「melma!」から直接ご購読の方が解除される場合は、「まぐまぐ」か「melma!」から直接解除の手続きを行ってください。PEM−DREAMでの代行はできません。
まぐまぐ http://www.kaijo.com/
melma! http://www.melma.com/taikai/
□連絡先: info@pem-dream.com
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)
**H2**