燃料電池ワールド (2004/03/11 12:50)

水素チャンネル Home

□燃料電池ワールド
■□□□□□□□□□
■Vol.131 2004/03/10発行

                   ◆燃料電池NPO法人PEM−DREAM

                        ◇http://www.pem-dream.com/

■お知らせ
□□□
☆燃料電池バスに乗りましょう!(再掲)

 東京都は昨年8月28日から、路線バスとして燃料電池バスを走らせています。このバ
スには、1乗車200円を払えば誰でも乗れます。このバスに多くの人が乗ることで、燃料電池バスに対する関心が高いことを示せます。それは、都市の大気汚染を早く解決して欲しいという世論の表れともなるでしょう。首都圏に住んでおられる方も、出張で東京に来られた方も、時間をやりくりして乗ってみませんか。路線や時刻の詳しい情報は以下のホームページで知ることができます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-287.htm

☆『燃料電池パワー』Vol.31の内容
【今週の燃料電池関連画像】 
☆燃料電池を知る会 in OKAYAMA『時代は進む、燃料電池〜わたしの家に燃料電池が来る日〜』より(2)
1.子どもに大人気、大同メタルの燃料電池キャタピラ車
2.燃料電池に見入る人々。手前は水の電気分解、奥に荏原バラードのNexaと中国製燃料電池が見える。
3.水島工業高校が製作中の燃料電池車
【沼崎英夫/技術レポート】              
◇WE-NETプロジェクトの全貌・その3「タスク5〜12」
◇資料紹介/本間琢也監修「図解燃料電池のすべて」
※このメールマガジンは、より専門的な情報をPEM−DREAM会員に提供しています。サンプルは、http://www.pem-dream.com/conts.html

☆「遊んで作る燃料電池100円実験キット」と材料提供(再掲)

 日本中、どこでも誰でも、手軽に、安全に、安上がりに燃料電池の原理を実験できる「遊んで作る燃料電池100円実験キット」。このキットの材料と製作ストーリーを書いた資料をメールで無料で差し上げています。ご希望の方は、
info@pem-dream.com までお申し込み下さい。

 また、すでに資料を請求された方から、材料として使うLEDと電線が入手しにくいので対応できないかとの相談がありました。そこで、私たちが常備している中から、希望する方に提供することにしました。

 内容は、LED3個と電線20cmくらいを2本です。ご希望の方は、切手200円分(郵送料含む)を事務局までお送り下さい。折り返し郵送します。
・宛先 〒198−0032 東京都青梅市野上町4−3−4ベルドール河辺201
    燃料電池NPO法人PEM−DREAM

■燃料電池グッズ【ご注文はメール info@pem-dream.com でどうぞ】
☆「燃料電池+ミニカー」組み立てセット〔再掲)

 資源エネルギー庁のエネルギー教育用教材キットに取り上げられたセットです。自分で組み立てた燃料電池をミニカーにセットして、水素を供給して走らせることができ、直線で20メートルくらい走ります。燃料電池単独でも使えます。NPO特別価格15000円(税、送料込み。PEM−DREAM会員は1割引))です。写真は
http://www.pem-dream.com/kit.html でご覧ください。
※激走―そして激突!? 燃料電池ミニカーの23秒ビデオ 鳥取県の信原一郎さんが、ミニカーの激走ぶりをビデオで撮影してくださいました。
http://www.pem-dream.com/move.html

☆「ソーラー+燃料電池」学習キット(再掲)

 太陽光発電、水素の製造、燃料電池について、中学から高校生程度の物理と化学の基礎知識を学びながら、30種類の実験を進めるキットです。再生可能な循環型エネルギーの仕組みを理解するのに最適です。

 100頁の英文テキストと和訳テキストつき。販売価格24000円(税、送料別)のところ、NPO特別価格23000円(税、送料込み。PEM−DREAM会員は1割引)で提供します。写真は http://www.pem-dream.com/kit02.html でご覧ください。

■PEM−DREAMニュース
□□□
☆燃料電池を単独テーマにした展示会『FC EXPO2005〜第1回国際燃料電池展』

 日本では年間どのくらいの展示会が開催されているのかわからないが、燃料電池関係の出展があるものについてはできるだけ行ってみるようにしている。行けば何らかの情報が得られるし、一番の魅力はものが展示されているので、ビジュアルな情報が入手できるからだ。行くことができるのは東京周辺の場所に限られているので、地方で行っているものについてはわからない。そのことは逆に、東京で行っている展示会は地方の方は情報が得られないことを意味している。それ故、その情報をメルマガで発信することは意味があると考えている。

 この3年間で、メインテーマは違うが、燃料電池に関して出展している展示会が増えてきた。読者の方から情報をいただいてすっ飛んでいくことも間々ある。残念なことは、まだHTMLでメルマガをつくる技術がないために、『燃料電池ワールド』ではビジュアル情報をお送りすることができないことだ。そのため、私たちに可能な方法で『燃料電池パワー』で提供しているわけで、展示会場では見落としがないように、そして現場でなければ写せない写真をつくろうと素人なりに工夫をしている。

 そうしていくつかの展示会を見ていると、燃料電池だけのテーマでも結構なスペースが埋まるような状況になってきていて、誰かがいつかはそうした展示会を企画するだろうと想像していた。多分日経あたりが本命かなと思っていたら、全く違うところからその企画が出てきたので紹介しよう。

 『FC EXPO2005〜第1回国際燃料電池展』と題する展示会を主催するのは、リード

 エグジビション ジャパン株式会社である。水素エネルギー協会が共催という形をとっている。時期は、2005年1月19日(水)〜21日(金)の3日間で、東京ビッグサイトで開催される。

 今年の1月、エレクトロニクス製造・実装・検査における専門技術展「インターネプコン ワールド ジャパン」が東京ビッグサイト東側展示場の6つのスペース全てを借り切って行われた。主催したリード エグジビション ジャパン株式会社の方から、燃料電池の講演を知らせていただいたので出かけていった。講師は本間琢也氏で、燃料電池とは直接関係のない展示会なのに・・・と思っていたら、講演会場は600名程の人々でぎっしりだった。

 同社については全く知らなかったが、世界32カ国にネットワークを持つ国際見本市オーガナイザー「Reed Exhibitions Ltd.」の日本法人で、日本では毎年27本の展示会を主催しているとのこと。そのようなバックボーンだけではないだろうが、最初から「国際」という冠をかぶせていることがいいスタンスだと思ったので、担当の方といろいろ話をさせていただいた。PEM−DREAMも出展はできないが協力することは望むところなので、今回はメルマガでお知らせすることになった次第です。

 このような動きは燃料電池が地歩をまたひとつ固めたことにもなる。他のところでも燃料電池展を企画しているところがあると聞く。ほぼ同じ時期に全く別々に似たようなことを考えているということはよくあることなので、燃料電池の展示会は早い者勝ちだと思っていた。『FC EXPO2005〜第1回国際燃料電池展』は4月14日(水) 、高輪プリンスホテルで開催発表・説明会が予定されている。参加無料なので、関心のある方は http://www.fcexpo.jp/fc/jp/press/index.phtml で詳しい情報をご覧ください。進展状況は随時お知らせします。

■WEB LINK NEWS
□□□
04/03/03 DJ-ハイドロジェニックスが安い、10-12月期赤字拡大で(ダウ・ジョーンズ)
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)2日の米ナスダック市場で、燃料電池システム開発を手がけるカナダのハイドロジェニックス(Nasdaq:HYGS)が大きく値下がりした。同社がこの日発表した10−12月期決算は費用が前年同期比でほぼ倍増になったことが響い赤字が拡大した。これを嫌気する売りが先行した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000015-dwj-biz

04/03/04 住商、NECのカーボンナノチューブ基本特許の実施権を取得(japan.internet.com)

 今回の契約で住友商事は基本特許についての通常実施権を得た。これを機に、米国CNI社製単層カーボンナノチューブの応用製品開発サポート体制を拡充し、販売促進を積極的に行っていく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000014-inet-sci

04/03/04 中国からドライブ・システム2件受注=米エノバ・システムズ(ビジネスワイヤ)
*電気・ハイブリッド・燃料電池式のデジタル電力管理システム開発・製造大手、米エノバ・システムズ(OTCBB:ENVA)は、中国から同社の「パンサー120kW」ドライブ・システムと電力管理コンポーネントを2件受注したと発表した。深セン明華環保汽車有限公司が同社製ハイブリッド・バス用に、北京の清華大学が燃料電池ハイブリッド・バス開発プロジェクト用に、それぞれ3種のドライブ・システムを購入した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000278-jij-biz

04/03/04 公立高106校で後期選抜入試 2万人が受験 /静岡(毎日新聞)

 <理科>1は基礎的・基本的な事項、2は動物の体のつくりとはたらき、3は電気分解と燃料電池、4は惑星と恒星の動き、5は地層のつながり、6は光の性質に関する問題。7は実験結果に基づいて推測する問題。観察や実験に重点を置き、自然の事象について、知識や理解の程度、科学的な考察力を見るようにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000004-mai-l22

04/03/05 アイスランド駐日大使、新エネルギー社会訴え講演−−八戸で /青森(毎日新聞)

 講演では、火山国のアイスランドはエネルギーの約5割を地熱、約2割を水力でまかない、石油など化石燃料は3割程度しか使っていないことなどを紹介。「将来は地熱による電力で水素を作りたい。40年後にはすべての乗用車を(水素を燃料とする)燃料電池車にするのが目標だ」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000005-mai-l02

04/03/05 県立高校一般入試始まる 全日制は4490人が挑戦 競争率1.12倍
 /鳥取(毎日新聞)
 ◇グラフや図を多用
【社会】グラフや図を多用、地理と経済の複合問題を出題するなど、資料を基に広い視点から判断する力が問われた。また、県が検討中の生ゴミ燃料電池システムに絡んだ出題もあり、身近な社会問題も盛り込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000001-mai-l31

04/03/06 <エネルギー>90年代から効率化鈍る CO2も増加 IEA(毎日新聞)

 70年代の石油危機後、先進国のエネルギー利用は効率化が進んだが、90年代に入り、改善の速度が大幅に鈍化したことが6日までに、国際エネルギー機関(IEA)の報告書で明らかになった。その結果、代表的な温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量も90年以降、増加傾向を強めたと指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040307-00002002-mai-bus_all

04/03/06  家庭用燃料電池、来年3月に登場=リースでまず100台―東ガス(時事通信)
*東京ガスは、クリーンな次世代エネルギーとして注目される燃料電池の家庭向け商品のリースを2005年3月に始める。据え置き型の同電池を市場に投入するのは世界初。生産能力やメンテナンスを考え、最初は100台程度に抑える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00000474-jij-biz

04/03/08 ホンダが出光興産に燃料電池車納入、民間で2社目(ロイター)

 [東京 8日 ロイター] ホンダ<7267.T>は自社開発した燃料電池車「FCX」を出光興産に納車した。民間企業向けは岩谷産業に続き2社目。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000928-reu-bus_all

04/03/08 発電と汚水浄化を同時に行なうバイオ燃料電池(WIRED)

 掲載予定の論文によると、このバイオ燃料電池は水中の有機物を最大で78%取り除き、電極表面1平方メートル当たり10〜50ミリワットの電力を作り出したという。さらに、プロジェクトの指揮を執るペンシルベニア州立大学のブルース・ローガン教授(環境工学)は、論文提出後、この燃料電池は最高で1平方メートル当たり200ミリワットを発電したと語っている。200ミリワットの電力があれば、小さな電球1つを点灯させられる。

 通常の燃料電池は水素を燃料にしているが、バイオ燃料電池の場合はバクテリアが利用される。バクテリアが食物を代謝する過程で電子を放出し、その電子から安定した電流が生み出されるという仕組みだ。従来のバイオ燃料電池(日本語版記事)では、ブドウ糖やエタノールを燃料に使用していたが、このたび開発されたバイオ燃料電池では汚水処理場の沈殿池から燃料が採取されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000004-wir-sci

04/03/08 家庭用燃料電池、東京ガスが来年1月にも販売(読売新聞)

 東京ガスは8日、都市ガスから電気と熱を取り出す家庭用の燃料電池を来年1月にも販売する方針を明らかにした。据え置き型の家庭用燃料電池の商品化は国内初となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000514-yom-bus_all

04/03/10 燃料電池車、2030年に1500万台…経産省目標(読売新聞)

 技術的にも日本が世界をリードしている燃料電池を一般にも広めることで、エネルギーの安定供給と地球環境保全の両立を目指す。11日の「燃料電池実用化戦略研究会」(資源エネルギー庁長官の諮問機関、座長・茅陽一地球環境産業技術研究機構研究所長)で公表する。

 燃料電池車の普及に伴って、燃料の水素を供給する「水素ステーション」も2030年には、2020年目標(3500か所)の2倍以上の8500か所を整備する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000101-yom-bus_all

■海外ニュース(3月ー1)
□□□
<輸送>
●Hydrogenicsが燃料電池配達バンと再充填ステーションを開発

 Purolator Courier Ltd.が、燃料電池ハイブリッド配達業務用バンと水素再充填ステーションの開発、実用化の為の契約をHydrogenics Corporationと締結した。 契約は、同社の、クリーン輸送技術の使用を検討する為の"Greening the Fleet(車両グリーン化)" イニシアチブ の一部。
http://www.hydrogenics.com/ir_newsdetail.asp?RELEASEID=129590

<定置用電源>
●GMとダウが最大級の燃料電池を設置開始

 ダウ・ケミカルとゼネラルモーターとは、向こう4〜6ヶ月の計画で、水素から電力を取り出す単独燃料電池の第一段階の設置工事を開始した。夏季には、更に燃料電池が設置され発電能力が追加されることになる。ダウとGMとは、最終的に、35メガワットの発電能力とする為、燃料電池400基程度を設置する計画で、 この能力は一般家庭25,000個分に相当する。
http://www.dow.com/dow_news/feature/2004/02_09_04/index.htm

<燃料・改質器・貯蔵>
●Stuart Energyが水素ステーションを受注

 Stuart Energy Systems Corporationは、産業用ユーティリティー市場向けの水素エネルギーステーション(HES)で、5百万カナダドル相当の受注を確実にした。これらのHESシステムは発電所での発電機やプロセスの冷却に必要な水素を高い信頼性を持って発生させる。オーダーは、北米、ヨーロッパ、アジアの各社から受注したもの。
http://www.stuartenergy.com/media_center/press_releases/press_feb_17_2004.html

<報告・市場調査>
●Fuel Cells Industry Worldwide(世界の燃料電池産業)

 Materials Technology Publicationsの「Fuel Cells Industry Worldwide: AMarket/Technology Report(世界の燃料電池産業:市場及び技術レポート)」は、上市済みの燃料電池に関する詳細な情報の他、近い将来及び長期的に上市が予想される技術について考察している。詳細は、 nick.dellow@ntlworld.com.

<その他>
●Avista LabsがReliOnに改名.
 Avista Labsは、ReliOnという新しい名前で事業を行う。
http://www.avistalabs.com

──────────────────────────────────────

■燃料電池ワールド
 □毎週水曜日発行
 □編集・発行:燃料電池NPO法人PEM−DREAM 

 □解除:「まぐまぐ」と「melma!」から直接ご購読の方が解除される場合は、「まぐまぐ」か「melma!」から直接解除の手続きを行ってください。PEM−DREAMでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.kaijo.com/  
 melma! http://www.melma.com/taikai/
 □連絡先: info@pem-dream.com
 □マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)

◆メールマガジンの退会・解除はこちら↓ by melma!◆
            http://www.melma.com/taikai/


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1