Twitter @takagi1+@atene_gakudo
全体案内 > 「選抜ツイート」案内ページ >2024/06/03
|
調整に時間をかけないような仕組みにする。 *b
posted at 09:33:34
制限ある環境において努力することは、効果がある。
しかし、自由度が高い環境においては、努力しないで済む方法を見つけることに努力することの効果が大きい。 *b
posted at 09:33:19
#加工貿易 × #円安 = 我が国の付加価値を他国が安く買うことができる。 *o
posted at 12:44:21
文章ではなく、文章を書いた人に当たれ。 *o
posted at 08:21:33
枠を設定しない。 *o
posted at 08:30:31
管理によって、組合せが可能になり、弾力的になる。 *o
posted at 09:00:52
自分が間違えても、大丈夫なようにしておく。つまり、自分の誤りに他者が気づき、他者が誤りを指摘できるようにしておくこと。 *o
posted at 09:33:23
今年は教材用チャコペンシルの動き出しが早い!もう来年の4年生が家庭科の授業で使う裁縫セット用のチャコペンシル作ってます?
あまり知られていませんが教材用チャコペンシルは一部海外生産を除きほとんど北星鉛筆で作られています??知らず知らずのうちに北星製品を皆さん使っていたかも知れません
#チャコペンシル
#あまり知られていない事
posted at 08:15:05
政治パーティー禁止法案を提出した立憲。だが岡田克也幹事長が自身は政治資金パーティーを開催する事に党の内外から非難殺到。安住淳国対委員長が4月にパーティーを開いたのを始め、岡田氏だけでなく大串博志選対委員長も開催予定。だが岡田氏は本日、大阪府で27日予定のパーティー中止を明らかに。直前中止でキャンセル料や業者の損害補償など大変だろう。ここまで引っ張った岡田氏のセンスに唖然
posted at 16:23:36
天は赤い川のほとり が大好きでもう何回も読んでる、エジプトや古代オリエントに興味がわきますね
しかし古代は、近代みたいに病気が流行ったりしたときの薬もないし、
犯罪が起きた時に指紋や科学捜査もできないから状況判断のみで濡れ衣を着せられた無念の人もたくさんいただろう
歴史の積み重ねに無名の英雄がたくさんいるんだな、果てしなく想像がふくらむ
posted at 12:31:09
安倍首相がオバマ大統領と舌鼓を打った「すきやばし次郎」。その小野二郎さんが、マグロのうまみをこう語っています。
《大海原を泳ぎ廻る巨大な赤身魚の血がもたらす香り、そして味》
《近海ホンマグロの魅力は、この爽やかな血の匂いと味わいにあるといっていい》
posted at 17:55:52
公衆衛生を教える大学教員ですが、公衆衛生を実践する上で最大のハードルは
【無知】
です。治療薬より呪い、なんとなく怖い、魂が抜かれる、人ではなくなる、失礼・無礼だ等
歴史を振り返っても公衆衛生は常に無理解と戦い、何度も敗北し、少しずつ勝利しながら後退したりを繰り返しています
posted at 18:49:03
今回の静岡県知事選挙、やるまえに鈴木修が自民党議員にも根回ししてたんだよね。鈴木修には逆らえないので浜松と周辺の自民党県議も鈴木康友に寝返った。
案の定浜松の票だけで鈴木康友が勝ってしまった。
自民への逆風云々じゃないんだよ。
浜松さえ抑えれば勝てるっていうのをまたも見せつけた形なんだよ。
posted at 12:53:33
ガンダムF91は、小型モビルスーツであることをアピールするために、胴体の排気ダクトを強調したデザインになったという話、あまりピンと来ていなかったけど、ドイツが導入予定の新型空挺車両「GSD LuWa」を見てめちゃくちゃ納得した。車体右側面にクソデカ ラジエターが配置されている。透視図の人間と比べると、ラジエターがクソデカなのではなく、車体がめちゃくちゃ小さいと分かるのだけど
posted at 14:11:15
人口
ドイツ 約8,482万人(2023年6月、独連邦統計庁)
フランス 約6,804万人(2023年1月1日、フランス国立統計経済研究所)
イギリス 6,708万人(2020年)
イタリア 6,036万8千人(2021年国連推計値)
データは、日本国外務省のサイトより。
posted at 08:02:33
『ルパン三世』で峰不二子を演じた増山江威子さんがご逝去されました。
増山さんといったら、1977年の『ルパン三世』第2シリーズから、2011年まで峰不二子役を演じたことで知られています。
また、増山さんは、自身が演じた中でもっとも思い出深いルパン作品には、宮?駿監督の『ルパン三世 カリオストロの城』を挙げていました。
長きに亘りお疲れさまでした。謹んでお悔やみ申し上げます。
そして、ありがとうございました。
posted at 21:16:40
新人さんからのご指摘がなかなか初々しくてよい。
新『なんでPLC、ラダーなんて使うんですか?PCで言語ごりごりじゃだめなんすか?』
なんて答えたらいいですかね…
・耐久性
・ラダーは文化的なもの(ST使える人が少ない)
他なにかあります…?汗
新人さんコメントでシリーズ化できそう笑
posted at 12:54:50
人工知能学会二日目。情報学研究所の相澤先生の講演はためになった。「大規模言語モデルの登場で、断片化していた諸学問に統合化の方向が見られる」という御指摘はなるほどと思う。これを、言語研究者の立場から捉え直すと、言語研究の分野の超拡大という昨日書いた実感に繋がると思う。
posted at 12:58:33
@knightma310 発売時、「街中でヘッドホンしながら音楽を楽しむ」というカルチャーを根付かせるために、当時は社員でこぞってウォークマンして街に出たそうです。
昔の上司が酒の席で語ってました。
新たな価値観を生み出すって、地道な努力があってこそなんです。
posted at 07:20:28