Twitter @takagi1+@atene_gakudo
陷茨スィ闖エ謐コ�。莠・�ス �ス�ス 邵イ遒≫�隰壽㈱繝、郢ァ�、郢晢スシ郢晏現ツ閧エ�。莠・�ス郢晏」ケ�ス郢ァ�ク �ス�ス2024/04/22
|
だらだら進まないときは、タスクに分ける(ゴールを決める)。 *b
posted at 21:13:07
気が乗らないときは、管理の仕事をする。気が乗っていても、管理の仕事をしてね。 *b
posted at 21:13:45
軍用ドローン(無人機)は、遍在性(理想的な(=通常動力潜水艦並みの静粛性)原子力潜水艦の思想。偏在性じゃないよ)と覆域拡大(沿海域戦闘艦の思想)を両方満たす。 *o
posted at 09:43:36
2010年、観光客の激減で危機的状況にあった草津町の町長になる
↓
バブル崩壊以降、観光客は激減
↓
湯畑の周辺の大型ホテルは次々と廃業
↓
あるのは空き地と駐車場だけ
↓
「湯畑再生に全力を傾ければ、経済効果が町中に広がる」と考える
↓
しかし、思いもよらず町中からの猛反対に合う
↓
↓
↓
湯畑周辺の店主からは「駐車場がなくなったら不便」
↓
湯畑から離れた旅館からは「湯畑にばかり金を使うなんて不公平だ」
↓
草津全体を何とか再生させたい…という想いが、なかなか伝わらない…
↓
↓
↓
ひとり孤独を感じ、迷いが生じるも、
↓
空き地にできた駐車場の数々を目にし…「恥ずかしい…、やはり湯畑の再生しか手段はない!」と確信する
↓
赤字財政下の限られた予算のすべてを、”湯畑” につぎ込む決断をする
↓
↓
↓
ボロボロに老朽化していた湯樋を、劣化しにくい樹齢80年以上のアカマツの木で新調
↓
景観を壊していた空き地には、総工費4億円弱を投じて日帰り温泉「御座之湯」を建設
↓
入浴料を格安に設定(大人600円)、地元の人も観光客も気軽に草津の湯を味わえるように
↓
自然と湯畑周辺に人が集まる
↓
↓
↓
次に、湯畑のほか、町の観光要所をライトアップ
↓
夜の街歩きを楽しめるようにすることで、
↓
宿泊客が急増、ホテルと旅館が次第に潤う
↓
↓
↓
湯畑に関しては、あえて立ち上る ”けむり” に光を当てる
↓
1秒ごとに姿を変える幻想的な世界が
↓
絶好の ”映えスポット” になり、若者が草津に集まるようになる
↓
↓
↓
湯畑周辺のにぎやかな温泉街を「表」とし
↓
今度は、少し距離のある地域にスポットを当てる
↓
「裏草津」と名付け、静かに過ごしたい層にアプローチ
↓
草津全体がにぎわうようになる
↓
↓
↓
草津が復活し始めると予想外の動きが
↓
ホテルや旅館が自らリニューアルするようになり
↓
行政と民間が同じ目的に向かって観光客を迎える体制ができてくる
↓
↓
↓
次第に観光客が増えると、温泉街の入口に渋滞が発生
↓
入口付近の複雑な道路構造を逆手に取り、立体交差を作り上げ渋滞を解消
↓
無機質なコンクリートではなく、木造りの門にすることで歓迎の意を表す
↓
来訪者の到達感は高揚、門をぐぐることで草津の世界観に没頭するアクセントとなる
↓
↓
↓
これらの施策を次々に打ち出し、就任当時60億円あった町の借金は劇的に減り、財政再建を実現。来場者数も過去最多の370万人を記録!
「シャンパンをシャンパンタワーの上から注ぐと、時間はかかってもいずれ下のグラスまでシャンパンが行き渡る。町全体の経済活性化も同じ。だから草津のシンボル ”湯畑” に全精力を投下した」そう話すのが、
草津町 町長
黒岩 信忠さん!
posted at 07:07:37
時間潰しのために入ったファミレス、店長さんが席を案内してくれたあと、多分新人ぽい高校生がガチガチに緊張しつつ「失礼します」ってお水を持ってきました
その後厨房から「OK!バッチリ!」「みんな初めては緊張するから大丈夫!」って店長さんの声が聞こえてきたので、ここを推すことが決まりました
posted at 07:07:14
ダックスを飼う前と飼った後のイメージの変化
×誰にでも天真爛漫で愛想が良い
??家族以外には基本塩対応。身内にはベタ甘
×おでかけ大好き、お外大好き。
??外での警戒心強め。お家大好き。(運動そのものは大好き)
なんというか、基本的な性格がゴールデン寄りだと思っていたのが、どっちかと言うと柴犬系統だったような感じ?
皆さんのワンちゃんはどんな性格です?
posted at 08:41:06
青森の読めるわけないふざけるな難読地名
3位 撫牛子(ないじょうし)
・お前みたいなのが駅名になるな
・無理ゲー
2位 王余魚沢(かれいざわ)
・文字数があってない気がする
・正直面白い
1位 大田光(おおたっぴ)
・光と書いてピと読ませるセンス
・声に出して読んでみたい
posted at 11:15:47
【雹(ひょう)による被害証明の発行窓口について】
4月16日夜の雹(ひょう)による被害証明の相談窓口を設置しています。
現在、回線・窓口が大変混みあっています。
お電話・ご来庁をいただく前に、あらかじめ次の内容をご確認ください。
●雹の被害に対する市から直接の補助はありません。
posted at 12:57:58
?特大速報?
4月28日(日) #さくらいと サンドーム福井単独コンサート『#サクライロ革命』
?????
福井県が後援
?????
していただけることになりました???
いちアイドルグループのコンサートに、県の後援が承認されるということは前代未聞??
本当に難しいことです。
さくらいとのこれまでの福井の若者、子供たちへの応援の取り組みや、県の魅力発信活動、そして今回のコンサート開催の意義などを総合して評価いただき、今回の『後援:福井県』がいただけることとなりました???
福井県にさくらいとがいることを示す大きなエールをいただきました。
ご尽力いただいた関係各所の皆様、知事表敬訪問から各所へのお繋ぎをいただいたCOD寺井さん、本当にありがとうございます??????
posted at 22:04:20
@johokuds 装備義務(保安基準44条5項)の『安全窓』。
ドアガラスが降りてくる分のスペースが必要なので二重になっていて
ホコリ等で見えなくなると意味がないので清掃しやすいように簡単に開く構造になっています。
ここにステッカーとか貼るのもダメですよ~?
posted at 06:42:13
????サンドームコンサートへ向けて必見????
おまたせしました??
/
?#サクライロにゅーす ?新衣装グループアーティスト写真公開です??
\
衣装デザイン:朝日奈花子 @KAKO_sakulight
衣装製作:Kさん @DocchimoK
photo:マエさん @nnn9iko
ヘアメイク:長さん
スタジオ:バズゲートスタジオ @buzzgate_studio
撮影協力:VivWorks田中さん @tanakacobb
*画像の無断転載転用はご遠慮ください。
posted at 08:06:50
#新プロジェクトX 。3回新作やって、ここで名作選 #黒部ダム 。マーケティング的には正しいのかもしれないが、もう少し新作で頑張って欲しかった。せめて、次の新作のテーマを発表して欲しい。それが、 #三鉄復旧 の教訓だろう。
posted at 20:19:13
【最下位を祝う米軍士官学校】
世の中には全てにおいて順位がある。そして世間に持て囃されるのは1位だろう
オリンピックの金メダル、大学の首席、アイドルの総選挙。
確かに1位を勝ち得たものは賞賛に値する。並大抵の努力では1位にはなれない。
ただ同様に賞賛されるべき人がいる。
最下位の人だ。
アメリカの陸軍士官学校の卒業式には面白い制度がある。
Goat(ヤギ)と呼ばれる成績最下位の卒業生を一番盛大に祝うのだ。
Goatには更に同級生たちから1ドルずつ貰える(合わせて1000ドルくらい)
これは厳しい陸軍士官学校の生活で多くの同級生が落第・脱落していく中で、最後まで崖っぷちで喰らいついた根性を讃えるためと一説には言われている。
また最下位の人が優れているのは強い意志だけじゃない。
常識にとらわれない思考や、トラブルを即興で切り抜けるといった無形の資質があり、それが戦場や人生での成功につながると陸軍士官学校では考えられている。
(注:なぜ成績最下位の卒業生をヤギというのかは不明。一説には永遠のライバルである海軍のシンボルがヤギだからと推測されてる。お前は成績悪いから陸軍じゃなくて海軍でしかやっていけないぞ、という皮肉だという説。)
同様に海軍士官学校でも最下位の生徒はAnchor manとして讃えられる。
海の底にいて目立たないが欠かすことの出来ない錨に例えるのは、海軍らしくてとても素敵だと思う。(少なくとも陸軍をけなす皮肉にはならない。)
最下位であるということは、勝負に参加したということだ。
勝負に参加することは誰にでもできる訳ではない。
大抵の人は自分の能力に疑いを持ち、努力することを諦めてしまう。
そして勝負する土俵にすら上がることができずに終わってしまう。
そんな中、最下位である人は自分を最後まで信じ抜いた強い意志がある人なんだ。
何かで最下位だとしても腐る必要はない。
むしろ堂々と誇るくらいの気持ちを持っていこう。
諦めなければ勝負は何回でもできる。
次で1位を取ればいいだけだ。
posted at 22:59:05
正暦四年(993)の疫病の際、朝廷は最後の切り札を使う。
90年前の延喜三年(903)に亡くなった菅原道真に、正一位太政大臣を追贈して病の流行を鎮めようとした。
もうこれ以上、贈るものがなくなる最後の追贈だった。
#光る君へ
posted at 21:04:11
国鉄の分割民営化後、JR東日本が651系(1988年)、251系(1990年)、253系(1991年)、JR九州が783系(1988年)、787系(1992年)、といった具合に国鉄形特急電車を多数抱えていた各社が看板となるオリジナル設計の特急電車の早期新造に踏み切る中、JR西日本の特急車新造開始はかなり遅れた。
posted at 21:59:22
同様に遅れたJR東海が381系振り子式電車の後継開発に時間をかけたのと同様、JR西日本のこの遅れにも理由があった。北陸新幹線建設計画の過程で北陸本線該当区間において狭軌線路を敷設し在来線特急車を乗り入れさせて高速運転を実施する「スーパー特急」運転の構想があったからだ。
posted at 21:59:27
このため、国鉄時代より続いて実施されていた湖西線での381系による高速運転試験に引き続き、自社初の新規設計系列となった221系を用いた高速運転試験も同線で実施するなど、狭軌の在来線で160km/h運転を実施する為のデータ収集や基礎研究が続いていて、それが完了するまで特急車新造はお預けだった。
posted at 21:59:33
JR西日本にとって幸運な事には、この時期に高速運転を容易にする三相交流誘導電動機によるVVVF制御の技術開発が進んで、分割民営化直後の5年間に造られた各社の特急車群から明らかに1世代進んだシステムを新特急車に採用できた。
posted at 21:59:42
それでもJR西日本は慎重に開発を進めた。207系0番台試作編成(1991年)でまずVVVF制御そのものを新規導入、ここではスイッチング素子をまだ安定しないGTOサイリスタ単独とはせず産業用パワートランジスタと組合わせての3レベルインバータ構成とするなどしている。
posted at 21:59:47
そして1992年初夏、681系先行量産編成9両は完成した。1C1M方式のVVVF制御により大出力電動機(WMT101。定格出力190kW)を駆動し、軽量かつ高速安定性に優れた軸梁式ボルスタレス台車(WDT300・WTR300)を履き、近鉄21000の影響が見受けられる連窓構造を採用した鋼製流線形車体を備えた完全新作である。
posted at 21:59:49
なお軸梁式ボルスタレス台車はJR西日本として初採用となったが、このタイプは681の開発に参加した川崎重工業が1986年に自社で製造した山陽電鉄5000系5012Fに試作のKW-73・74を装着、約4年に渡る過酷な運用試験(山陽は急曲線連続で耐久性や転向性能の格好のテストコースであった)を実施していた。
posted at 21:59:55
こうして落成した先行試作編成を試験走行や臨時「雷鳥」などに充当して使用実績を積み重ねる事で得られたデータにより、構成部品、機器、車体設計と検討・改良・改設計を3年に渡って行った末、1995年2月に至って漸く681系量産車は完成した。その間、JR九州では新形特急車が3世代目に入っていた。
posted at 21:59:58
同じ年の1月に阪神淡路大震災が起きた為もあり、681系はその革新的な内容にもかかわらず、同年4月、同じ時期に新製され同じ様な機器構成を採用した223系1000番台が、新快速に充当され震災復興の象徴の様に扱われ注目される中で「スーパー雷鳥(サンダーバード)」として割と静かにスタートを切った。
posted at 22:00:10
大学院めちゃくちゃ大変でした。誰かがやったんでしょ?!と言われてびっくりしました。笑 分析は妥当性など、正当性が必要なので質的分析は他者が必要になりますが。そしていろんな知見も必要ですので、多くの方にご協力頂いており、感謝しきれません。
posted at 13:11:32
【第一報】8月に量子力学の本を出します
===「はじめに」より抜粋 ===
これらを一通り学び終えた暁には、皆さんは自信を持って、
「私は量子力学の基礎を修めた!」
と言えるようになります。よりアドバンスな本を読める段階にも達しているはずですし、啓蒙書が実は何を言おうとしているかもわかります
posted at 06:13:54
PhD持ちが少ない会社に移り、書き物下手くそな人が多いなって思う事が増えた。あと、書くのが遅いし集中力が持続してないのが文章からわかる。説明する事を諦めんなよ!って言いたくなるような手抜きを見て、やる気無いなら私が全部書いたろか?って考えながら赤ペン先生してる。
posted at 12:53:16
産総研も農研機構も修士卒学生を研究職として採用しはじめた。大学の博士課程だと経済的に不安定だが、博士課程に進学したい人にとっては良い制度。今後は、修士卒→国研→博士取得→大学教員という流れもできてくるだろう。
うちの国研も早めに手を打たないと、優秀な学生が他に行ってしまいますよ。
posted at 12:53:39
マイコン博物館にレトロコンシューマーゲームの展示体験コーナーを新設します。
任天堂ファミリーコンピュータ用周辺機として、任天堂が1984年6月に発売したファミコンに付加するBASICプログラミング環境「ファミリーBASIC」を展示します。
「ファミリーBASIC」は、ROMカセットとキーボードから構成されており、ROMカセット部分には、BASICインタプリタとメモリバックアップ用の電池BOXが実装されています。
ファミリーコンピュータ本体に「ファミリーBASIC」を実装すると、パソコンのようにBASICプログラミングを楽しむ事ができました。
この「ファミリーBASIC」でプログラミングを初体験した方も多いと思います。
「ファミリーBASIC」には、ゲームを作り易くするグラフィック機能が盛り込まれています。
任天堂ブランドの「データレコーダー」(カセットテレコ)も展示します。
posted at 20:38:29
今度はリブの向きを間違えて溶接している、残念
と言うことで、meviyを利用し続けた結果をまとめておきます
切削部品=とても満足
板金部品=満足
溶接部品=とても不満
切削板金は機械が加工してくれるから品質は安定していると思うけど、溶接は人が作業してるからコストダウンの影響で職人レベルが低く管理もできていないと思われる
今後は溶接部品以外でmeviyを利用することにします
posted at 10:59:24
徳川家康の叱り方
・本人だけに伝える
・いつもより言葉を和らげる
・最初に今までの功績を称えて感謝する
・今回のミスは君には似合わないと伝える
・最後にこの先も期待していると伝える
・部下への注意は自分への戒めと捉える
天下統一も納得である。
posted at 23:03:12
JAXAのWEBサイトに60頁の「H3 ロケット試験機 1 号機 打上げ失敗の原因究明に係る報告書」に詳しく書かれている。推定原因はパワートランジスタの耐圧不足や、良かれと思って追加したダイオードの可能性とか、電子回路の設計技術者なら誰でも身につまされる。 #NHKスペシャル
posted at 23:12:10
けんたろう@ken_ta_rouさんもTweetされていましたが、梅田歩道橋から阪神百貨店(大阪梅田ツインタワーズ・サウス)を撮影する外国人観光客を頻繁に見かけます。注目を集めているのが「壁面緑化」。ビルの低層部の外壁バルコニー(3~9階)にプランター(487基、約700?)を設置、六甲山系と淀川水系に自生する樹種や、季節の変化が感じられる植物を配置。美しい花が咲く巨大な超高層ビルが口コミで広がっているのかもしれませんね。
posted at 07:12:08