Twitter @takagi1+@atene_gakudo
陷茨スィ闖エ謐コ�。莠・�ス �ス�ス 邵イ遒≫�隰壽㈱繝、郢ァ�、郢晢スシ郢晏現ツ閧エ�。莠・�ス郢晏」ケ�ス郢ァ�ク �ス�ス2021/09/13
|
石倉洋子女史の「私はデジタルの専門家では無いが」は、恐らく「素人質問で恐縮なのですが」の類だぞ、気を付けろ。
Twitterの登録は2009年、自サイトは独自ドメインかつWPできっちり構築されており毎日更新、facebookでは関連イベントやディベートに参加、インスタも使いこなすスーパー72歳やぞ……
posted at 22:12:11
そもそもその辺の居眠り議員では束になっても敵わないような経歴だし、この歳になってなお「船舶免許更新しなきゃ」とかバリバリ働いてるのにそれらをこなしてる時点で「まぁこの人なら専門家じゃ無くても統括できるやろ」という感じで。
posted at 22:12:14
防空システムに限らずにシステムとは多数の要素が集まって有機的に動いてこそのモノ。
個々の要素ややりたい事が同じであっても、それを有効活用する指揮系統や全体として連携させる通信網で大きな差が出る という事が多々ある。
日本の防空指揮所は立派だったが、そこに繋がる指揮連絡網がね・・・
posted at 20:32:12
まぁ英国は相当の国力があった上に、1934年には『防空のための科学的調査委員会』を設立して次の戦争を見据えた戦術開発を始めていたからね。
この辺りの先見性はさすが、対して日本はズルズルと戦争を続けて国力をすり減らして先々への投資も少ない。
この圧倒的な差は直視すべきだね
posted at 20:32:18
効果的な防空戦を行うには早期警戒レーダーに加えて敵味方識別装置や航法装置などに支えられた高度な指揮通信システムが必要だけど、海軍機は無線が使えず、陸軍は無線を使えても統一的な指揮統制のルールはなかったはず?
こう見ると終戦時日本はバトルオブブリテン時の英国レベルかも怪しいのよね???
posted at 20:32:29
@kiha66_08 そこの防空指揮所は海軍さんのなんですが、そこに陸軍さんの情報は入ってきましたか?
敵爆撃機の位置はどの程度の精度で分かっていましたか?
指揮所から現場の戦闘機まで指令を出せるようになっていましたか?
防空システムとは立派な指揮所ではなくて、そういう要素の集合体なのです?
posted at 20:32:38
西宮北口-十三間、各停の所要時間が延びたら特急から逃げきれなくなるので、園田で通過退避をするか特急を遅くして追い付かないようにすることになり、前者は武庫之荘・塚口(そして新駅)の利便性を毀損することになるので避けているはずで…(昔のダイヤでは日中にもやってたが不評なので取りやめ)
posted at 09:56:41
特急の塚口停車、「踏み切らざるを得ない」状況になってるんでしょうかね…。塚口駅勢圏だけでなく伊丹線各駅も、かなりJRに喰われているでしょうしね…。JRは大阪駅直通しかも快速ありとなると伊丹市内の需要はかなり吸われているかと(中山寺の快速停車でも伊丹市西北部のバス乗継客が流れたようで)
posted at 09:56:44
僕のローカルな経験。
首長は、「次は出ません」って言った瞬間から、まっったく仕事ができなくなることが明白(政治も役人も誰もついてこなくなる、アメリカではレームダックと呼ぶ)なので、任期ギリギリまで真面目に仕事しようと思えば思うほど、選挙の直前まで「出る姿勢」は絶対に崩せない。
posted at 16:52:21
(まあ、だから直前に不出馬を表明してお叱りをうけたりするのですが。それはともかく。)
直前に自ら表明するまでの間は、どれだけ記者に「出ますか?」って問われても、「そのつもりです!」と答えざるをえない。だから、正直、そんな質疑にあまり意味はないのです。
posted at 16:52:24
【夕陽丘町(天王寺区)】
天王寺村当時の小字名である夕陽山から。藤原家隆がこの地に来て詠んだ「契あれば難波の里にやどりきて波の入日をおがみつるかな」の入日=夕陽に因む。上町台地に位置する夕陽の名所であった。
posted at 10:32:38
主張強い系アカウントが鉄道批判に乗り出す
↓
大抵知識がないので的外れ発言を連発
↓
鉄道に詳しい方があらゆる観点からツッコミを入れまくる
↓
鍵垢逃亡・削除
何故歴史は繰り返されるのか
posted at 11:56:14
ところで、「日本怪獣映画翻訳史」みたいなものが編まれるとしたら「ゴジラ」のアルファベッド表記を、GODZILLAとした人はマジで、最大の賛辞を与えられるべきだと思うんだけど、この完璧すぎる表記は誰が考えたんですかね……
posted at 19:30:21
@MAEZIMAS 昔何かの番組で見たのですが当時の翻訳家の方がゴジラの正確な日本語での発音にはziやjiでは無くdziの方が良いと考え綴りをGodzillaにしたと言う話でした!結構昔のうろ覚えの話なので信ぴょう性は無いですが。
posted at 19:30:34
まず、記者の説明によると
私が立ち上げたポータルの特集について、私が別団体に関して既に特集されていた事から(しかしこの記事は結局公開されず)、「同じ人が重なってしまうので今回は」と言う理由で、Twitterで代わりにシェアしてくれただけの友人が「立ち上げた」事にされました。
posted at 06:13:03
普段はこんな事を名指しで発信なんて絶対にしませんが、犠牲にした物が多すぎたので流石に限界が来ました。あれ以降、朝日新聞さんからの取材は基本的に全てお断りしています。
この5ヶ月間ずっと説得し続けましたが、何とか隠蔽して片付けようという姿勢しか見えないのでツイートします。
posted at 06:13:13
本当は、昔の自分のような高校生に少しでも海外大学進学という進路を選択肢に入れて欲しい、ロールモデルを見つけて欲しい、という思いからメディア露出を積極的に行なってきました。しかし、多分もうダメです。その他の酷い扱いを受けたメディアも全部名出ししたろうかという勢いで怒っています。
posted at 06:13:16
このポータルは、私自身が沢山の先輩方や仲間達からテキストを譲り受けたりして受験を乗り切ったことから立ち上げました。しかし、結局もう文字を見ただけで精神的に限界な日々が続いたため、辞退を余儀なくされました。救いたかった高校生すら、救えなかった。
posted at 06:13:19
ちなみにこの後、私の当時のツイートのリプツリーに朝日が女性差別を助長しているという旨のリプが相次いだことから、
複数人の全然関係ない友人から
「フォロワーを唆して朝日新聞を女性差別主義者に仕立て上げようとしている、謝罪すべきだ」
と何故か追い込まれて友達めっちゃ失った。いらんけど。
posted at 06:13:21
こういうの、多分普通の子なら黙ってると思うんです。つらいなって思いながら黙ってると思うんです。
ですが私は現状を全部発信します。私が見えてるものは、もしかしたら私にしか見えていないのかもしれない。私が発信しない限りは他の誰も知らないし、気付かない。だから私は声を上げる。
posted at 06:13:25
【補足説明】
別団体の取材で私が大阪本社に伺う。この時の記事はボツにされて結局公開されず。2回目のボツ。
↓
その際に「実はこんなの立ち上げたんです!」と私が伝えたため、記者は私が立ち上げた事を知っていた
↓
取材に応じた友人も、私が立ち上げた旨を記者に何度も伝えた
↓
記事が全国公開
posted at 06:13:30
健康診断で「血液検査があるので前日22時以降は飲食を控えてね。朝食ダメ。少しの水・お茶は可」と書いてあったので、口に含む程度の水分摂取で臨んだ。検尿で尿が出ない。そしたら水を飲ませてくれて、採血前なのに「?」と思っていたら、保健師指導で「水はちゃんと飲んでください」と言われた。Eh??
posted at 21:02:32
2020年 「TGR TEAM SARD」
#KOBELCO GIRLS、 #中村比菜 @mu_nakamu127 さん・ #太田麻美 @asami_ota さん。
#SARD イメージガール #松田蘭 @ran_mjargtne さん・ #原あゆみ @ayumin_hr さん。
#オウルテック レディ #藤本真由 @mayupom2 さん・ #武田美憂 @takedamiyu_ さん。
posted at 22:00:10
補足すると、
上記のやり取りは解体が決まった後に開かれたシンポジウムでの一幕です。
基本的にユネスコの付属機関イコモス、建築の保存を訴えるドコモモが主催で、都城市の人は完全にアウェイの魔女裁判状態でこの訴えをしました。
建築は誰のためにあるんですかね?
posted at 07:58:41
Twitter頑張ると豪語して約1ヶ月サボってた私はここです???♀?
最近は下校中の近所の小学生????が、マスクしたまま立ち話した後、一気にお互いと反対の方に向かって走り、10mくらい離れたところでマスクを外し「ばいばーい!また明日~!」と大声で手を振り合っていた光景に思わず涙しそうになりました。
posted at 12:51:26
SF物における「技術」の扱いが「発展の末人類が滅びかねない目に遭う」というオチとセットになりがち問題。
問題点は技術じゃ無くて、それを運用できない人間が絶対存在するって言う部分であるから、それやっちゃうと「ただの人間の程度の低さ」問題になってやだなぁと
posted at 14:19:42
程度で言えば「車に全く興味がないもんだから、乗れる以上は問題ないと思って致命的な故障をするまで整備せず、車検の料金を高いと思っちゃう主婦」とかと根っこが同じだから、道徳性だったり感動を演出するにはチープではないか?って具合
posted at 14:19:49
人間自体が抱えている問題だから、AIと人間は友達になれるか?とかの問いは「被造物で有る以上、人間の範疇でのトラブルからは逃れられない」と言う認識。仲良くやっていけるかは個人の資質であって、主題に据える哲学では有るまい…
posted at 14:19:51
地続きの問題よりは、発展によって変化した社会情勢に伴う問題をやってほしくは有る。
例えるなら携帯の発展や通信網の高速化に伴う「生活サイクルの高速化」と「転売や漫画村と言った、市場を成立させている前提を容易く破壊出来てしまう構造」なんかはそれに当たる気がする
posted at 14:19:54
何がちゃうねんとなるかもだけど、ロボットに対する差別や、技術が発展したことによる「暴力行使のお手軽化」とかってのは原始時代からやってるレベルの話で有るから、折角未来世界描くなら「その文化文明の問題」を描いてこそではないか?っていう矜持な話し
posted at 14:20:00
GレコはちゃんとしたSF考証に基づいた「人類文明の行き止まり」を設定した上でレコンギスタを願った人間と、アブテックのタブーを撤廃して技術革新の快適な生活を求める勢力の衝突に至っているので、詰まる所「このレベルまで掘り下げて欲しい」という要望なんだけども
posted at 14:20:03
アンドロイドを被差別階級として製造したのであれば、「いくら横暴を働いても気に留めなくなってしまう」という狂い方に対する策を講じないと言うのも人類史から省みておかしな話で有るし、やるならば「暴力に狂ってしまう人」っていうのを深く切り込まないとでは?という感じに考える
posted at 14:20:09
・断念された新基地防空/新近SAMの復活なるか(新AWまだですか)
・12SSM-ERの艦船/空中発射型開発(ほぼ確定)
・陸自輸送艦と哨戒艦
・掃海艇枠以後(地方DD枠等)のFFM初計上-仕様変更は如何に
・IRセンサ+HALE-UAVのHGV監視検討
posted at 21:46:43