Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ョ�ッ�ス�キ鬮」魃会スス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ョ�」陷エ�ス�ス�ス�ス�エ鬮ォ�ー隰ヲ�ー�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蜍溪酪雎仙私�ソ�ス�ス�ス鬯ョ�ォ�ス�ー髯橸ス「�ス�ス驛「�ケ�ス�ア鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ鬯ョ�「�ス�ァ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2021/05/10
35wの妊婦検診終了。逆子が治ってた~!!!毎日せっせとお灸した効果があったかもしれない!!!!!帝王切開の術後の激痛エピソードを読んでビビりまくってたので本当によかった…このままの姿勢でいてくれ~…?
体重は2350gくらいらしいのでスクスク育ってそう??
posted at 21:23:48
以前、80年代から00年代くらいまでの鉄道事故報道を集めたビデオを入手したときに、
確かに悪趣味かつ記録的に持っておきたいと所持してるのですが
1984年、ニュースステーションの報道からがらりと完全に変化してるんです。
鉄道事故報道も。
「あ、余計な推測と感想にばかり時間が割かれてる」
posted at 21:24:55
\UQ三姉妹がいろんなポーズに挑戦?/
まずは、キメ顔!次は、UQ学割でスマホをおトクに使いたい三姉妹のおねだりポーズ!?
ラストの【キュートな1枚】もお見逃しなく?
?UQ学割の条件など詳しくはUQ公式HPをチェック
posted at 06:49:37
日本の政府や自治体の「政策」がダメなのは、分析や決断に基づく実行としてじゃなくて、「企画」として出されてるからなのに気づいた…「企画」なので思いつきになりやすく、幼稚なキャラクターや標語で終わりやすい…そして「企画」なので広告代理店への委託によくなじむ。これは昔からそうなのか。
posted at 07:31:07
……大学に……進学できます!!!
本日、無事に学費・寮費等全額補助の給付型奨学金に合格しました!
これで胸を張って言えます!!
スタンフォード大学に進学します!
今までサポートして下さった全ての方々、本当にありがとうございました!!!カリフォルニアで夢を叶えます!!!
posted at 20:25:18
テレビ番組制作会社からヤゴの件で質問したいと連絡が。念のため「内容に関わらず無償での対応はしておりません」と書いた上で了解のお返事をしたところ、「報酬などのお支払いが原則できない決まりとなっています」だそうで、話自体がなかったことに。テレビ関係はすぐに人をタダで使おうとする・・・
posted at 09:32:49
NHKがよく歴史番組で「新史料発見!」と嘘をついて番宣する。視聴率を取りたい、というより、部内の事情でこういう風に煽らないと上に企画を通せないらしい。「いやそれ、新史料じゃなくて研究者は全員見ている」と毎回ツッコンでも屁の河童なのは、そういう事情で開き直っているからか? 続)
posted at 12:12:17
「新史料発見!」との言葉を嘘ではなく真実にしたいなら軍用鳩の歴史番組を作ればよい。新史料だらけすぎて、私以外、見ていない。ただし、こういう番組で嫌なのは、人を無料で使おうとするところ。何回か伝書鳩や軍の鳩関係でTV番組に協力したが、いずれも無料だった。今後は無料では協力しない。続)
posted at 12:12:19
また、私のところに話がくるまでの流れも不満がある。大体、鳩の事を調べたい、と思うTV番組や執筆者は何も分からないので、愛鳩の友社、日本鳩レース協会、○系の御大などに連絡する。が、思っている以上に、彼等はレース鳩しか知識がなく、実は鳩の歴史には疎い。で、困って、素人の私に話がくる。
posted at 12:12:21
何でさ、無料で協力してしまうのか?という疑問を誰もが持つ。他者がどういう理由か不明だが、私に関しては、伝書鳩はマイナーな分野なので、少しでも私が協力する事によって盛り上がってくれ、という願いがある。あと、このまま制作側に作らせたらデマ番組になるのでそれを防止したいとの動機もある。
posted at 12:12:24
あと、地味にこたえたのが、番組を録画したDVDを私に送る、と約束したのに、取材が終わった途端、その約束を反故にした事。その番組はBSだったので、当時の私は視聴環境が整っておらず、内容を確認したいので「無料で協力するのだからDVDくらい送ってくれ」と条件を出す。なのに郵送せず。用済みか。
posted at 12:12:27
【憲法改正に関する各社の世論調査】
朝日(5/3):賛成45%、反対44%
毎日(5/3):賛成48%、反対31%
読売(5/3):賛成56%、反対40%
産経(4/19):賛成52.6%、反対34.9%
共同(4/30):賛成66%、反対30%
憲法議論を拒否&妨害する立憲共産党は“憲法改正は必要”という国民の声に耳を傾けるべき
posted at 12:20:48
新幹線の回生ブレーキは架線の周波数よりわずかに低い周波数で帰していて、通常は変電所のパワーのほうが強いので打ち消されるが、停電した場合はそれが行われずどんどん周波数が下がっていくので停電検知が行えると言う原理。
posted at 01:52:38
ダメな上司の9つの共通点
・自分の仕事を押し付ける
・完成イメージを共有しない
・部下の手柄は自分の手柄
・自分に甘く部下に厳しく
・特定の部下だけ可愛がる
・論理ではなく感情論
・都合が悪くなると怒る
・自分の価値観を押し付ける
・議論で人格攻撃に走る
部下を持ったら気をつけよう!
posted at 16:23:57
@ciotan 字に自信があれば、上手くなります。一つのポイントは字の形を完全に修得しているか。字の形が分かっていれば、書く前から字の全体に作戦が立てられます。例えば、払いの先に何も線を書かないならば あらかじめ払いを大胆にしたらいいし、旁が複雑なら 偏はあらかじめ縦長に書けばいい。
posted at 16:59:20
このネックがあるので、「流体シミュレーションの正しい使い方は性能を予測することではなく、(実験で測れない全物理量の分布がわかるので)現象の解明に使うべきだ」という見解があったりする。でもそれだと設計開発の現場ではあまり役に立たない。サクッと解析回せるようにすることは重要な課題。
posted at 19:19:44
ナチスが真にやべーのは「差別主義者だから」ではなく「ヨーロッパに元からあった差別の理論的な正当化と、虐殺の効率化・システム化を図ったから」という部分のような気はする。逆に言えば、差別が正当化されるプロセスを踏んでしまうと、世界のどこでもナチス的なものは現れ得るということだと思う
posted at 17:42:54
部屋の賃貸更新について通知書がきた。
家賃いきなり5千円増、敷金も千円増、更新費用も増額後計算。
増額理由が物価上昇。
馬鹿じゃねーの?
弁護士に即時連絡。
僕
「これは借地借家法26条1項,法定更新に則り、原稿家賃を管理会社振込で良いですよね?」
続)
posted at 21:50:24
大学生とかと話すと(下手すると修士ぐらいでも)ものすごい数いるんですよ。「OOさんの時間を奪うのは申し訳ない」みたいな理由で相談も質問も報告も何もせずにため込む人が。学生の仕事は日々を無難にすごすことではなくて『学問をすること』『他人の時間を使って成長すること』の2点なのに
posted at 22:14:08
ちょっと年上側は学問を阻害してしまっている可能性に気づいて、謙虚になる必要があると思います。自戒を込めて。(そういう考え方があるので、自分は意図的に少しは雑談するようにしています。もちろん付きまといとかNGなことをしないのは前提)
posted at 22:14:21
現在、多くの源氏物語の写本・版本の画像がオンラインで公開されていますが、ある場面を確認したいときに大量の画像から目当ての場面を探し出すのは、くずし字の読解能力にかかわらず、手間がかかります。そこでこのAI画像検索版を利用することで、特定がより容易になります。
posted at 21:29:34
コロナ禍でVR需要高まってるけどVRSNS空間とリアルって実際には『会う場所が違う』って感覚なのに
『VRは現実に勝てるか』『代わりになるか』って話になりがち
群馬は東京の《代わり》にはならないけど、東京が無理なら群馬で遊ぶっていう《選択肢》はあるでしょ
VRならではの魅力もいっぱいあるし
posted at 21:00:37
鉄道って、工学=機械、電気、通信、土木、建築等の他、デザイン、経済、経営など専門領域がチームになってます。大量輸送が前提の鉄道は、少子高齢社会にめっぽう弱い。今、専門知識への探求に加えて、広い視野と発想力が求められています。にも関わらず一部マニアの視野の狭さって、未来に無益です。
posted at 22:00:33
この間M1の学生と話していて、文献の探し方について話していたら、ジャーナル、国際会議、arXivの違いをよく分からないまま調べていたことが判明しました。実は違いを知らずに一生懸命サーチしている人は多いんじゃないかと思うので、まとめておきます。(1/n)
posted at 22:00:43
arXivはプレプリントサーバと呼ばれるもので、論文書いたからとりあえずみんな見てくれえ、と言うものです。内容は審査されていないので、質の保証はない。ストリートミュージシャンの自己録音を集めたようなものです。分野によっていろんなサーバがあって、コロナで話題なのは医学系のmedRxiv (2/n)
posted at 22:00:59
国際会議論文は(主に)工学系の文化で、会議発表の予稿を指します。4ページから10ページくらいのボリュームがあります。有名なライブハウスで販売される限定CDみたいなやつです。情報系では研究のゴールが国際会議だったりします。審査(査読)が入るので論文の質はある程度担保されている。(3/n)
posted at 22:01:06
ジャーナル論文は、殆どの分野で研究のゴールとみなされています。今は各論文がPDF単体で入手できますが、本来は雑誌なんですよ。週刊少年ジャンプ(古い!)みたいな感じです。目当ての論文だけ読みたくても、1冊まるまる買わないといけなかった。しっかり審査が入って、パスすれば雑誌に載る。(4/n)
posted at 22:01:08
NatureとかScienceとかは雑誌の名前なんです。ジャンプとかスピリッツとかと同じ。有名雑誌に載せるにはそれなりに厳しい審査をパスしなくちゃいけない。一般の雑誌は売上部数で影響力測れますが、科学ジャーナルにはインパクトファクターという指標があります。詳しくはggr (5/n)
posted at 22:01:10
したがって、初学者は論文のタイトルだけを気にしますが、発表媒体は、とても重要な情報なのです。慣れてくると、著者名、媒体、出版年のメタデータだけで、内容を予測できたりします。とにかくメタデータ重要。論文の内容を人に伝えるときは、必ずメタデータを添えるようにしましょう。(n/n)
posted at 22:01:13
@grethlen この場合、基準となる「100」が同じ100じゃないのが問題なんですかね?それぞれの製品における2001年当時を「100」にしているからであって。ちゃんと一貫した「100」を選んでいる限り(例えば、製品Yだけの中における比較)あらゆるケースで母数がないと意味がない、とは思えないです。
posted at 20:24:12
特に、基準となる「100」に何らかの意味がある場合は、比較したいという意図があるので(例えば「最も売れていたタイミング」とか「ライバルとなる製品が出る直前」とか「とある製品に関連したニュースが出る直前」とか。
posted at 20:24:14
@igrep 比較の上で意味をなさないスパイク等の外れ値が存在するタイミングを「基準」にできてしまうのが問題だと思っています。
基準の選定で、比較対象すべてに「外れ値がないこと」を保証するのは多くのケースでかなり骨が折れる気がしています。
そのため、生データの表の併記が良いという主張です。
posted at 20:24:16
ロジカルシンキングを自分で鍛える9つの習慣
1.頭で考えず紙に書く
2.因果関係を考える
3.主語と述語で語る
4.個別の議論より一般化する
5.ファクトで組み立てる
6.因数分解でMECEに分ける
7.論点をぶらさない
8.論理的欠陥を常に探す
9.ロジックツリーを書け
100RTでNoteに解説書きます!
posted at 17:40:00
複素数平面がわからなくても,電子レンジは使えるし
フーリエ変換がわからなくても,スマホは使えるし
量子力学がわからなくても,GPSが使える。
高度な学問が技術によって隠されているだけだから,
「そんなこと勉強して何になるの?」と言ってしまう貧しい人間にならないために勉強する必要がある。
posted at 17:40:31