Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2018/11/12
|
大学に社長令嬢が二人いたんだけど、中小企業の一代目の娘は、バイトほぼした事なく言えば何でも買って貰える感覚のズレた典型的「金持ち」キャラで、安時給バイトに精出してる気の良い庶民と思われてた子が、実は日本を代表する超巨大企業の創業一族の娘と知らされた時に、逆に「階級」の差を感じた。
posted at 12:50:30
売上1兆円以上の企業(日本に150社)を代々同族経営というレベルの一族なので、そういう階級の人々の「帝王学」なんだろうなと我々庶民は感嘆してました。
ちなみに、「金持ちは一見シンプルでも素材が違う」系の話聞くけど、その子は古着アメカジ系だったので打ち明けられるまで2年ほど全く気付かず。
posted at 12:50:35
日本シリーズ。中高生男子の必須科目だった「学ラン内にラジオをしのばせ、腕からイヤホンを出して授業中に聴き『ブライアントの二塁打で近鉄先制』といったメモが教室中に回る」という風景は過去の遺物になった。授業が終わると教師に聞かれたものだ。「で、どっちが勝ってんだ?」。全てバレていた。
posted at 02:30:47
「社会人オタクが30分アニメを見続けるのがキツくなってきた」と「過労と人材不足でアニメ会社が作画崩壊を起こしている」という2つの利害関係が完全に一致するので、結局のところ5分〜10分のアニメが最適解なのでは…と思ってしまう
posted at 13:06:22
@adu_shiraishi 「技不圧人」(技は人を圧せず)。貴殿が培ってこられた表現・発信の技能と知識は、貴殿を輝かせつづけることでしょう。これからも何らかの表現者・発信者であられることを、切に希望いたします。ありがとうございました。
posted at 22:01:45
老衰というのは単純化のことです。新しいファクターが出現しても反応できず既存のモデルのまま押し通すことです。若さというのはその反対で、複雑化できる能力のことです。葛藤や矛盾を受け容れて、より包括的なシステムに自分を組み替えられること、成熟への開放性のことを「若さ」と呼ぶのです。
posted at 05:48:37
ツイートする前に「主語の大きさ」が数値化される機能があると面白いと思った
「男性っていつも…」
「該当者が30億人を超えています。ツイートしますか?」
「世のオタクは…」
「該当者が1000万人を超えています。ツイートしますか?」
「昨日マックにいた女子高生が…」
「該当者がいません」
posted at 06:10:39
ブレードランナーが「レプリカント」なのは、「人間を模」したからでしょう。
AIはレプリカント作ろうとするだけの技術ではないし、「ヒューマノイド」が目指すのも必ずしも人間ではない。実際に開発側が思いもよらない複雑な思考を連発する。AIは「知能」を作ってるんであって、器の可能性は無限だ。
posted at 08:19:10
数学関係者や数学ファンはもっとGitHubなんかを利用してよいと思います。
個人が書いた数学pdfは結構リンク切れになり易い感じ。非常にもったいない感じ。
GitHubに置いておけば誰でも簡単にまるごと複製を作れるようになるので、全てが失われる可能性が減る。
posted at 08:21:00
誰でも簡単に複製を作れるように公開しておくことは、特に10年以内に死ぬ可能性が無視できない人は気にした方がいいかも。
個人のパソコン内だけで管理しているものは自分が死ねば永久に失われる可能性が高い。
posted at 08:21:03
私にとって「キュレーター」という響きは知的で、文化を作り、故に難易度の高い職業だと思っているのだが、
時に「キュレーター」はお手軽で、陳腐で、小遣い稼ぎの職業だと思っている人もいる。
ここまで離れた、違う意味合いを併せ持ってしまった単語、そうそうないのでは?
posted at 05:32:22
論文なかなかでない人「やったーいい結果出たーやっと論文書けるー!」
論文いっぱいだしてる人「研究始める前にとりあえずイントロ少し書いとこ。で実験しながらマテメソ書いて、結果出たらあの学会で発表して質問もらって議論に書こ。そのときついでに共同研究も打診できたら次の研究につながるな」
posted at 05:54:23
文章を書くときは、
1、必要な情報を網羅(細かいところは飛ばす。とにかく集める)
2、情報を入れる引き出しの決定(章や節のタイトルを決める)
3、集めてきた情報を引き出しに分類収納
4、引き出しごとにさらに分類、配置を考える。
5、内容を書き始める。
とかを意識するといいかも
posted at 06:11:26