Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2018/09/17
|
消費税下げろ、福祉ちゃんとしろ、医療にお金回せって「下げろ」要求ばかりしがちだけど、どこかの負担を軽くしたらどこかの負担が重くなるってすごく当たり前のことだし、本来はそういう視点で語らないといけないんだろうな。
posted at 19:19:47
【北海道で発生した地震による被害・対応状況?】北海道電力によれば、水力発電所4か所(高見、東の沢、雨竜、金山)が再起動済みであり、この電源を使って、苫小牧の火力発電所(苫東厚真)に所内電源を供給し、火力発電所を立上げるなど、停電からの復旧作業を実施しています。#北海道 #地震
posted at 06:51:18
相手を馬鹿にしたり罵倒したり無能扱いしたりしてマウントを取ることで自尊心を高めるという手法を取る人は、子どもから大人までどの年代にもいるのだけれど、これは手間も努力なしで手軽に偉くなった気になれるから本当に危険で、味を占めると普通の努力ができなくなることが多いのですよね。
posted at 05:51:12
ベトナムが、韓国から「最貧国」呼ばわりされて、その反論がメチャクチャ、カッコイイ。「我々はフランス・アメリカ・中国と戦い独立したが賠償を要求した事はない。多額の賠償金と援助でぬくぬくと成長した韓国に言われる筋合いは無い。ベトナム人と韓国人の民度と国家自尊心の差だ」
posted at 19:31:39
関西学院大学がなぜ「かんせい」と読むのか司馬遼太郎が解説してたのを発見。曰く、関西をカンセイと音読みするのは漢音の読み方。かたやカンサイと読むのは呉音の読み方。呉音は主に仏教関係者の読み方で、キリスト教関係者は明治期漢音にこだわったらしい。で、キリスト教系の関西学院はカンセイと。
posted at 19:32:12
(RT) 日本はバラバラに電力システムを導入したので、戦前は各地に孤立した商用電源周波数があったという話ですな。戦後の周波数統一作業に際して、どちらかに片寄せせずに、九州の50Hz地域を60Hz転換→不要になった50Hz機器を東北の60Hz地域に運んで転換→不要になった60Hz機器を、と玉突きした。
posted at 09:49:03
国産小麦の7割は北海道産
国産大豆の3割は北海道産
国産小豆の9割は北海道産
国産そばの4割は北海道産
国産砂糖の8割が北海道産
国産じゃがいもの8割が北海道産
国産玉ねぎの6割が北海道産
これでも北海道なんて無くても良いと言えますか?
#北海道地震
#北海道胆振東部地震
posted at 13:12:53
大阪人だけど「おおきに」「もうかりまっか」は言わない。
「なんでやねん」はたまにナチュラルに口から出るけど「わぁ!なんでやねんって言った!すごーい!」って驚かれて恥ずかしくなる。
ピストルで撃たれるフリしたら「ううっ」てオーバーリアクションするけどこれも大阪人特有らしい。まじで?
posted at 06:17:37
【キパガ定期ライブvol.5】
9/28(金) GANZ toi,toi,toi
OPEN 18:30 START 19:00
?出演?
KeeperGirls(ことあづ)/yu-ki/交野星子
チケット取り置き予約はこちら
??info@keepergirls.com
posted at 18:28:21
@waremokou528 地震や台風や災害のたびに得られる教訓は大きなものでは建築基準法、小さなことでは建築学会や設計者の知識、書架や家具のメーカーに蓄積されます。そして居住性やデザインも流行りはありますがシェイプされ人の目を引いたり、長い滞在を支えると考えてます。
posted at 06:08:31
しかし北海道の冬季全道停電の話をする時に、其処彼処で凍死をするかしないか等、直接的な寒さによる生命への影響ばかり語られてるが、冬季全道停電で一番怖いのは、ロードヒーティングの停止による交通網の寸断→物流の停止だぞ。インパールでもそうだったがロジスティクス軽視は日本の伝統なのかね。
posted at 04:18:12
あと計画停電やったりとか全道停電の“恐れ”があるだけでも、工場の操業停止、農業・畜産業の大被害、観光業の壊滅的打撃というように、「寒ささえしのげばいいじゃない」で済まされない、経済的な影響による死人がバタバタ出るぞ。なんで『人間は経済が回ってないと死ぬ』という頭が働かないのか。
posted at 04:18:14
近代国家としての社会投資は、地下資源に引っ張られるように北側に偏移して存在し、南側にあるのは首都機能と対日本への「積出港」という状態だと、光復後の経済状況もそうだけど、日本統治時代の評価・総括も、変わってくるだろうしな…。
posted at 15:06:25
いわゆる植民統治近代化論も、台湾だと日本が整備した社会資本全体を受け継いでいるけど、朝鮮の場合は独立後も利用可能な社会資本が北側に偏り南側には非常に少なく、都市部の近代化も二次産業が弱い京城市内や近郊では現地住民への波及は恐らく少なかっただろうし、評価されないのも当然だろうね…
posted at 15:06:28
しっかし、調べれば調べるほど、1950〜60年代の韓国って、大変だっただろうなぁ、と…。
天然資源や工業・エネルギー系の立地は大半が北側にあり、南側は不凍港があるという程度の状況。それを踏まえれば、首都ソウルを奪還したとはいえ、南は農漁業国として埋もれていくことが目に見えている…
posted at 15:06:50
今回の北海道停電で分かったのは急進的反原発派が「原発か薪ストーブか」の選択に迫られた場合、薪ストーブを選んでしまうと言う大失態を見せた事。被災者の事なんか全く考えてない事が露呈しちゃったわけ。この人達が言う人命尊重なんてこの程度なんだよ。
posted at 21:23:24
発信者は、少なからずこういった「善意の検閲者、正義を振りかざす無関係な人、1%の間違いも認めない完全主義者」と対峙する必要が出てきます
だから私はWebオーナーさんをやっている方は無条件に尊敬してしまいます。発信側になるとこういった見えない気苦労がたくさんありますからね
posted at 05:59:27
そういえば本日のはやぶさ2記者説明会、ミネルバIIご担当の吉光先生に「意気込みと期待を」の質問が飛んだところ、「私が意気込んでもしょうがないので、ありません。ロボットのやることですから」という完璧な回答をされました。後世に語り継ぎたい。
posted at 05:48:17
本文書く前に内容と構成を書き出して……というのは、「何が足りていて何が足りないか」を理解するために必要なことです。特に長いもの。短いものでも「いきなり頭から書き始める」のは書ける人にしかおススメできません。文章の書き方は感性じゃなく明確にテクニック。そういう話につながります>前RT
posted at 05:56:46
#ペンギンハイウェイ
科学というと一般的には「科学知識」ばかり目立つけど、一番大切なのは「科学という「世界を理解する方法論」」
その点で本作はまさにSF
仮想の世界での法則を、実験でトライ&エラーを繰り返しながら解明していく…アオヤマ君たちはまさに「小さな科学者」
posted at 05:57:00
#ペンギンハイウェイ 見てきました。
これ理系にはマジで刺さると思うので科学クラスタ諸氏にはぜひ見てほしい作品です!
街中に突如出現するペンギン、謎の球体、お姉さん
発生した数々の事象を整理し、小さな科学者、アオヤマ君はついに超常現象間の驚くべき関係とその帰結に気づく…まさにSF!
posted at 05:57:12
あと、過去の事象を現代の知識・視点で云々するのは、やっぱ、ちょっと違う気がするのね…。
その時にはその時の空気と常識があり、それは今のものとは大きく違うはず。
それをすっ飛ばしてしまうのは、乱暴。
私達が過去を見て学ぶことは必要だけど、今の常識で過去を断罪するのは、ちょっと、ね…
posted at 06:44:47
何かを作るとは、創造という大それたイメージよりは、無限にある可能性の中から、「私らしさ」を見つけること。つまり、ギクシャクしないで、しっくりくるものを見つけることである。それはちょうど、スムーズに水が流れる水路を作るの似ている。しっくりくる、とはとても深くて創造的な仕事なのだ。
posted at 06:45:09
学生時代一貫して感じたのは,「分からないこと」を「分かろうとする」熱気だ。謎に挑む大切さを心に刻んで頂いた時間は,人に伝える仕事に就く上で,何にも勝る時だった。物理の魅力には後ろ髪を引かれたが,科学と一般社会の断絶を強く感じるようにもなり…断絶を埋めてみたいと番組制作の道を選んだ
posted at 10:07:13
「まず書き始めるのです。すると調べたりないことや読まなければいけない文献がわかるでしょう……そして設計図を引き直すのです」というのは、業界に入って最初に教わったが何年経っても真実だなと思う。資料集めだけでは進まず、出力を前提にしないといつまでたっても書けないのだ。
posted at 10:09:10
boudaryは実物体と仮想物体の境界を表現する試みである。流動パラフィン(オイル)とガラスの屈折率が同じ特性を利用して、液体中のガラス球の位置にディスプレイの映像を表示する。これにより実物体が仮想物体に切り替わる瞬間を見ることができる。
posted at 10:20:49
自分が文章書いたり、文章表現したりすることは好きだけれども、やっぱりそこは本望ではない。
それよりも私の言語化能力じゃ追いつかないようなチート級の人の能力を、最高潮に高めるためのあらゆる機会(情報、場所、出会いetc)を注ぎ続けていきたい。願わくば才能を前線で観させていただきたい
posted at 18:12:21
分かりやすい文章を書くコツ
・必要ない言葉を削る
・抽象的な言葉を使わない
・平易な言葉を使う
・文章を短く区切る
・主語と述語を明確にする
・結論→理由を基本構造にする
・凝った表現をしない
・語調を統一する
・提出前に上記観点で推敲する
プロの物書きじゃない限りこれで十分
posted at 06:14:46
三流は人の話を聞かない。
二流は人の話を聞く。
一流は人の話を聞いて実行する。
超一流は人の話を聞いて工夫する。
という羽生名人の名言がある。
ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。
四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。
posted at 06:12:05
もし義務教育でコンピューターに触らせてあげないと、コンピューターに触れる家の子とそうでない子の格差がすごく開いてしまうんだよ。基本的にそういう要素を解消してあげるのが義務教育の重要な役割だと思うんだよね。なので義務教育でコンピューターは絶対にやるべきだと思う派なのだ。
posted at 06:12:59
新聞記者の多くは、いわゆる理系の勉強はあまりしてこなかった人。それだけに「よく分かっていないものを怖いと思う」のは自然。でも、それなら、「よく分かっていないものをまずしっかり勉強しよう」という態度でいて欲しい。分からないまま不安を抱えて記事を書くのはどうかと思います。
posted at 06:13:13
小池晃氏とか蓮舫氏がSNSで叩かれてるのを見てると、野党が伝統的にやってきた『もっと説明を』とか『政府は何をしているのか』式の対応はもう大分時代遅れなんかなという感じがある。あまり有権者から支持を得ることには繋がってなさそうというか(旧来の支持者層には受けるのかも知らんけど)
posted at 06:36:21
政府への批判があんまり支持を得られなくなってるように見えるの、何が原因なんだろうと考えてたけど、氷河期世代以降の人間は、ずっと上司や顧客から無理難題を押し付けられる立場にあり、クレームめいた批判・非難を目にすることに生理的嫌悪感持っているのでは、ての思いついて俺も泣きたくなった。
posted at 06:36:26
本件についてフォロワの人と話したんですが、今は公式情報はtwitterでガンガン流れてくるし、流れてこないときは現場絶賛修羅場中なので、市民の目には野党が完全に『電車はいつ出るんや、おうはっきりせいや』って駅員に凄むダメなおっさんに見える、みたいな話になってまた悲しくなった…。
posted at 06:36:31
なんというか、昔野党のやってたことっていうのは有権者のために怒ってくれているんだって共感、ガス抜きの意味があったんだと思うんすけど、今や完全に文化が変わって、問題もよくわかってないのに怒りまくって現場に絡むタイプの人間はクレーマーにしか見えないっていうの大きいんだろうな…。
posted at 06:36:38
@Werth ネットで多くの目で検証されて、発言や提案が
・客観性がない
・論理性がない
・公益性がない
というのが(物事を深く考えない、今までなら納得させてきた層に対しても)可視化されてしまいましたからねえ・・・
posted at 06:37:11
バイトの先輩が、彼女さんにプレゼントで買ってあげたい靴があるけど彼女の足のサイズがわからん!!サプライズがいいから聞きたくない!どうしよう!って言ってたらもう1人のイケメンキラキラパイセンが「え?ボーリングデートってその為にあるんでしょ?」って言っててびっくりした〜〜〜ぱね〜〜!
posted at 07:05:18
子供のGrade 8の歴史教科書を見た。カナダの歴史かと思ってページをめくったらたまげた。
具体的の歴史に入る前に、真っ先に学ぶのは「歴史を学ぶ理由」と「歴史的事実をどう検証するか」だった。
目から鱗で感動を覚えた。
子供が学校から戻ったら、写真取って具体的に投稿する。
posted at 07:47:49