Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
日刊 未来を作るWeb雑誌「ミライなマガジン」<<2024/05/22 <2024/06/18 || 2024/06/20> 2024/07/17>>
2024/06/19
定期的に偏向報道ネタをツイートするのは『こういった問題がある』事を多くの方々に認識してもらいたい問題定義、異議を唱え続ける事で少しでも偏向報道を減らしたいという想いから啓蒙活動を続けています。単なる僻み、妬み、恨み節ではありません。最終目的はシビックプライドの醸成と地域ブランドの確立、それにより大阪に拠点を構えたい企業が増え、企業集積が進み、子どもたちの世代は東京に行かなくても近畿圏でやりたい仕事ができるチャンスを増やしたい。という途方もない夢物語のためです。再都市化ブログも究極的にはそのための手段の一つです。なんの権力もない一般サラリーマンができることは小さいですが、夢物語のために少しでもやれる事をやりつづけたいです。
posted at 07:08:42
2025万博
オーストラリア館
本国で製作したパーツを大型コンテナで輸送して組み立て
スピーディーな施工
当然ロングコンテナもリング内まで輸送可能 https://twitter.com/soufujimoto/status/1802582279409254729/photo/1
posted at 07:38:29
わたしは、科学の内容(原子がどうとか、なんとか現象とか)よりも、科学者は知識を生み出すためにどんなことをしているのかとか、生まれた知識はどうやって認められていくのかとか、科学者の中でも意見が分かれるのはどんなときかとか、そういうことを市民が知ることがとても重要だと思っている。
posted at 07:39:44
【STAEDTLER テキストサーファゲル】
検図時に愛用しているマーカーペン。氷の上を滑るような謎の書き心地がクセになる。固形マーカーなので、使うたびキャップを閉める煩わしさもなく、検図に集中できるぞ!!
ただ、線の太さが調整するのはがちょい難しい。コツはいるけど、おススメの一品!! https://twitter.com/sibucho_labo/status/1802632274615353837/photo/1
posted at 12:40:03
いいか、しんのすけ。
協働ロボットやAGVなどを初回導入するとき「接触に対する安全性の確保」が必ず議論にあがるんだ。
人と機械の境界が物理的に曖昧な状態から起こる不安の解消を規則の制定によって払拭するのが議論の焦点となるぞ。
リスクアセスメントによってリスクを許容できるところまで低減する対策を行う、だけでは納得しきってもらえないのが初回導入の辛さなんだ。
でもな、父ちゃんはこう思うんだよ。
そもそも人と人ですら作業エリアは分けて然るべきで、動かないラックに人が当たることもリスクとして決して低くないわけだ。
つまり、議論の結論は最初から決まっていて、変わるべきは、機械の可動範囲の可視化と動く人に対するルールの制定なんだ
人がいかに柔軟に対応できるかが鍵なのは、古今東西何も変わっていないと父ちゃんは思ってるぞ。
posted at 12:49:28
「いいね」がただの会話の一部ではなくインターネット上の概念として浸透してもう10年以上経っているみたいよ。
ところでこれは私が凄く気に入った写真なんだけど、何をどうしたらいいか、わかるね? https://twitter.com/sekiguchiaimi/status/1803070262386037024/photo/1
posted at 12:53:26
手回し計算機の動画を見ていたら特定の場所において手回し計算機の優位性を語るコメントがあって良かった
https://www.youtube.com/watch?v=Iuya7-RYRkY&lc=UgzLutXy3qgKLUGa8KV4AaABAg https://twitter.com/SnO2WMaN/status/1802951892957593636/photo/1
posted at 12:55:03
これ再現してみたけどなるほどね~ 一回計算しておけば高濃度製品の濃度がロット毎に多少変わっても加減算だけで瞬時に答えが出せる 例では高濃度44.5%、低濃度12.3%から23.1%を作るために必要な低濃度製品の量を計算して、次に高濃度が44.8%になった時を計算してる 簡単だね! https://twitter.com/dydt_Nao/status/1803082865724280982/video/1 https://twitter.com/sno2wman/status/1802951892957593636
posted at 12:55:07