TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
蜈ィ菴捺。亥� �� 縲悟峙譖ク鬢ィ繝サ蟄ヲ陦薙肴。亥�繝壹�繧ク ��2024/04/17
|
10階古代フロアからのパノラマ?
大阪城~難波宮跡の桜は満開です?
#大阪歴史博物館 #大阪城 #桜 #お花見 https://twitter.com/naniwarekihaku/status/1776809756554150161/video/1
posted at 18:49:02
無事にパリに到着して楽しんでいます
スタンフォードのパリ校を拠点に、大学が色んな所に連れて行ってくれて、早速たくさんの学びと体験を満喫しています
フランスの地方への旅行もあり、楽しみです。
来週からは現地の芸大での授業(もちろんフランス語…)頑張ります https://twitter.com/My_Liberty_/status/1777432068013556221/photo/1
posted at 06:51:16
西鉄福岡(天神)駅、現地を歩くと妙な構造をしているなと思うし、昔の写真と見比べて何だか雰囲気が違うなと思っていたのだけれど、調べてみるとまさかここまで構造を変えていたとは https://twitter.com/Library_Yasu/status/1777289839408501082/photo/1
posted at 06:52:52
日本工業大学の動態保存の蒸気機関車。大学で動態保存の蒸気機関車を持っているのはここだけでは?ここの工業技術博物館も日本の産業発展に寄与した、明治初期からの歴史的な工作機械を動態保存・展示しているので是非見に行って欲しい。入場も無料です。 https://twitter.com/hotetunotatujin/status/1778189436758728779/video/1
posted at 06:59:05
古代ギリシャ技術博物館、天文コーナー。激アツすぎる。
古代の宇宙観、四分儀、惑星逆行ギアの仕組み、そしてアンティキテラの機械! https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1699981681988702594/video/1
posted at 20:31:33
いまは国立国会図書館デジタルコレクションで月刊アスキーの全文検索ができるので、すぐに見つけることができます。
1995年6月号に添付の説明がありました。
本体裏側のカードスロットに記事にある通信カードを入れてアナログ携帯とケーブルで繋ぐわけです(このカードはOASYS Pocket 2、3用のようですが)。
つないでいるイメージは、以下のつぶやきの方がカタログをアップロードされている感じです。
https://twitter.com/tas66dc/status/1521720841687343105
当時は、本当に仕事がいそがしく出かけていることも多かったので、本当に使いつぶすくらい活用していました。
いま特集タイトルを見ていて思い出したのですが、
NECの高塚さんから「新製品を発売するんだけど、モービル、それともモバイル? どっちの読み方ですかね」という電話をいただいたのは、これの少し後ですね。
posted at 12:45:43
4月から東京大学生産技術研究所の准教授に着任しました。ここからプロダクトデザインの研究室を立ち上げます。よろしくお願いします! https://twitter.com/mrkhgk/status/1776105497789403198/photo/1
posted at 20:21:21
中国の深センの図書館に設置されている巨大な管理システム。
返却した本を自動で整理してくれる。
https://twitter.com/i/status/1777046792913162614/video/1
posted at 12:43:47
早稲田で院生になると嬉しいことのひとつに、図書館地下の閲覧室が使えるようになることがある。 https://twitter.com/HibikiK21/status/1778716231950041191/photo/1
posted at 12:02:27
大学院めちゃくちゃ大変でした。誰かがやったんでしょ?!と言われてびっくりしました。笑 分析は妥当性など、正当性が必要なので質的分析は他者が必要になりますが。そしていろんな知見も必要ですので、多くの方にご協力頂いており、感謝しきれません。
posted at 13:11:32
この人見たことある。かれこれ8年くらい前に新学術領域研究の終了ヒアリングで満場一致のA+という前代未聞の偉業を成し遂げた領域代表。え~っと、名前は知らない。でも、きっと手の届かない偉い人
東京大学、切断DNA修復の仕組み解明 がん発症に関連 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259ET0V20C24A3000000/
posted at 13:39:22
5月3日(金・祝)豊中キャンパスにて開催予定の大学祭(いちょう祭)において10時~16時までの間、QIQBが中心となって開発した国産量子コンピュータ3号機の稼働の様子を一般公開します。10時半から1時間半おきに15分間の量子コンピュータの紹介プレゼンテーション・デモンストレーションを実施します。 https://twitter.com/osaka_univ/status/1778661186600652814
posted at 14:53:09
東京大学学部入学式での米田あゆさんの祝辞。幅広い知識、感性、深い思考、優しさ、強い意志が感じられる素晴らしいスピーチ。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2024_03.html?fbclid=IwAR0Ef4S0wCPcpagrl21wraKLFXmIlrqBgzpjqndCZ2bdpOOd3pduxKDmnsY_aem_AbRqsGTxyMy0KoY9yxh64fLjaN5nIYVxFbJUJYoYk1POcBsKtc6VcPPUXzVlvaoToyQ
posted at 08:05:41
緒方 芳子 京都大学数理解析研究所 教授
「量子スピン系の研究」
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
科学技術賞(研究部門)
https://www.mext.go.jp/content/20240409-mxt_sinkou02-000035075_1.pdf
posted at 07:03:12
山下 真由子 京都大学大学院理学研究科 准教授
(数理解析研究所 特任准教授)
「代数トポロジーと量子場の理論の研究」
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
若手科学者賞
https://www.mext.go.jp/content/20240409-mxt_sinkou02-000035075_2.pdf
posted at 07:04:18
京都大の山下真由子准教授が、「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の若手科学者賞を受賞
業績は、代数トポロジーと量子場の理論の研究
昨年、マリアム・ミルザハニ賞の受賞時の記事は??
大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究
https://www.asahi.com/articles/ASR9H51R6R9HPLBJ001.html
posted at 07:04:22
昔、京都大学大学院工学研究科 機械工学専攻が機械理工学専攻に名前が変わった時(2006年)、機械工学専攻時代と機械理工学専攻時代を跨ぐ学年は修了証書に書く名前を選べた(個人だったか研究室単位だったか)けれど、その措置はとられるのだろうか。
https://twitter.com/kageyamalab/status/1780040171536388302?t=19QK83HL8VHAHD_RLkdRmA&s=19
posted at 12:58:10
産総研も農研機構も修士卒学生を研究職として採用しはじめた。大学の博士課程だと経済的に不安定だが、博士課程に進学したい人にとっては良い制度。今後は、修士卒→国研→博士取得→大学教員という流れもできてくるだろう。
うちの国研も早めに手を打たないと、優秀な学生が他に行ってしまいますよ。
posted at 12:53:39
#キャルちゃんのquantphチェック
量子熱力学の最新の動向と、それらが量子コンピュータ・量子計算に与える影響についての入門。大学院生や異分野研究者にも理解しやすい言葉で書かれたもの。めちゃくちゃ読みたい…
https://arxiv.org/abs/2404.09663 https://twitter.com/tweetnakasho/status/1780323763344859478/photo/1
posted at 12:54:34