TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
全体案内 > 「図書館・学術」案内ページ >2021/05/19
|
洲本の博物館で売ってた絵葉書より。電車はこんな色をしていました。 https://twitter.com/buraburar/status/1391961717660209157/photo/1
posted at 12:41:49
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
形や県名どう変わっていった? 福井県誕生140年 歴史博物館学芸員・伊藤さん 15日講演:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/253183
敦賀県だったり、石川県と滋賀県になったり、また離れたり。福井県誕生140年に合わせ、県立歴史博物館の学芸員・伊藤大生さんが県の変遷を解説します。
posted at 21:09:17
20210512//〈水素 戦略を聞く〉光合成使い50年大量生産 東京大学特別教授 堂免一成氏// / 1件のコメント https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGKKZO71773910R10C21A5EP0000%2F&utm_campaign=bookmark_share&utm_content=www.nikkei.com&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97" target="_blank">https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGKKZO71773910R10C21A5EP0000%2F&utm_campaign=bookmark_share&utm_content=www.nikkei.com&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97 “〈水素 戦略を聞く〉光合成使い50年大量生産: 日本経済新聞” (1 user) https://htn.to/2zg8hWphe9
posted at 13:51:13
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
★ 多様でそれぞれがつながった社会のために必要な基盤を盛り立てよう。例えば、物やサービスの低コストでの実現。「しくみの発達博物館」 http://takagi1.net/shikumi/ #産業史 #技術史
posted at 20:00:32
「国会図書館の職員さんに「何が価値を持つかはすぐには判断できないので100年保存して100年後の人に任せます」聞いた話」https://togetter.com/li/1715777
が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@Boikumaa
posted at 21:52:41