TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
鬯ョ�ッ�ス�キ鬮」魃会スス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ョ�」陷エ�ス�ス�ス�ス�エ鬮ォ�ー隰ヲ�ー�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ鬮ォ�ー騾搾スイ�ス�コ�ス�キ�ス�ス�ス�ウ髯キ�サ�ス�オ�ス�ス�ス�ュ髯キ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ鬯ッ�ョ�ス�ッ�ス�ス�ス�ヲ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ髮√@�つ鬯ョ�「�ス�ァ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬮」雋サ�ソ�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2020/07/29
科学館には実物が入った周期表「実物周期表」が展示されていることがあります!みんなも見つけたら教えてね!
(大阪市立科学館、名古屋市立科学館、愛媛県総合科学博物館、佐賀県立宇宙科学館)
https://twitter.com/gensogaku/status/1284270219179917312/photo/1
posted at 08:34:15
めちゃくちゃ手前味噌で恐縮だが、こういう例がある。たとえば姫路駅の3番目の新幹線ホームについて、大手を振っていたのは「夜行新幹線のためのホームだ」というのがそれだ。だが図書館でホコリを被っていた本から出てきたのは、「それは非常時の折返し用で、未設の四番目がそれだ」という話。
posted at 23:22:07
20200717//サビと太陽光で水を分解 次世代エネの水素コスト安く?//>神戸大学の立川貴士准教授(光化学)らの研究チーム / 他2件のコメント https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASN7B4W7YN6TPLBJ00B.html&utm_campaign=bookmark_share&utm_content=www.asahi.com&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%A8%E7%B5%8C%E6%B8%88" target="_blank">https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASN7B4W7YN6TPLBJ00B.html&utm_campaign=bookmark_share&utm_content=www.asahi.com&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%A8%E7%B5%8C%E6%B8%88 “サビと太陽光で水を分解 次世代エネの水素コスト安く?:朝日新聞デジタル” (4 users) https://htn.to/3iPGHMAvJu
posted at 10:43:34
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
北里大学の実験。
色んなメーカーの市販品がコロナウイルスを消毒できるかを調査して
その結果を公表していいかどうかメーカーに問い合わせたところ、
花王のみが
「効いても効かなくても公表してくれ」と言った。
結果、21種類の花王製品が完全に消毒。
花王、カッコ良すぎる。 https://twitter.com/tarachannnew1/status/1286666473281216513/photo/1
posted at 23:16:06
土木パワーよくばりセット https://twitter.com/Library_Yasu/status/1286888958048182273/photo/1
posted at 14:00:11
長崎新幹線、ぶち抜き方がえげつないな https://twitter.com/Library_Yasu/status/1286915286080212993/photo/1
posted at 15:44:48
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
ハフポストの記事では“考える「座標軸」を共に学ぶ”とあって、公式サイトでは“アフターコロナの社会を見据え、広く、深く考えるための視座を社会に提供する”とある。世の中にモノの見方、考え方っちゅうもんの「基本のキ」から教えたらんと…という危機意識もあるんだろうか
https://ukihss.cpier.kyoto-u.ac.jp/1669/
posted at 21:04:38
午後のオンライン講義「哲学」の時間スタートしています。テーマは「自己」。約4,000人で受ける講義の時間…!
https://youtu.be/RBitOoWODr4
#立ち止まって考える
#京都大学オンライン講義 https://twitter.com/gida_gida/status/1284459291106131969/photo/1
posted at 21:05:33
コロナ禍を「倫理」の観点から。目次だけで気になる講義内容。
https://youtu.be/UL14YlKEglc
#立ち止まって考える
#京都大学オンライン公開講義 https://twitter.com/gida_gida/status/1284459303487762432/photo/1
posted at 21:05:36
多様な寄贈機材が集まったので新しい展示棚を作りました
1983年~1986年まで登場したPCの展示です(右から左)
IBM PC/XT、PC-100
ファミリーコンピュータ、MSX
Macintosh、IBM PC/AT
PC-98シリーズの怒涛の展開など時代の推移が良く解かります
マイコン博物館へ寄贈いただきありがとうございました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1286248164618407937/photo/1
posted at 19:33:54
1985年~2000年まで登場したPCの展示です(右から左)
NeXTcube、X68000、PC-8801ma2
FM-16パイ、PC-98LT
Macintosh Plus、FM TOWNS2
PC-98の独自路線からAT互換機へのシフト
Appleへ戻ったジョブズ氏によるiMacなど時代の推移が良く解かります
マイコン博物館へ寄贈いただきありがとうございました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1286248280083451905/photo/1
posted at 19:34:21
1988年はエポックメイキングなPCが登場した年でした
Apple社を去ったジョブズ氏が立ち上げたNeXT Computer社のNeXTcubeがお披露目しています
日本ではシャープのX68000が登場
PC-88シリーズの最終形であるPC-8801ma2が発売されています
年表のように実機を並べてみると移り変わりが良く解かります https://twitter.com/Dream_Library_/status/1286248297586233344/photo/1
posted at 19:34:26
予想を超えて、たくさんの寄贈マイコンが集まったので、今回は窓側に展示棚を作りました
実は、この窓にはロールスクリーンカーテンが有って、引き降ろすと横幅5mのディスカバリー号とジュピター2号の巨大な設計図が現れる秘密のギミックがありました
残念ながら見れなくなったので写真だけ紹介します https://twitter.com/Dream_Library_/status/1286248309992992769/photo/1
posted at 19:34:29
#夢の図書館 の来館記念撮影の背景として用意したディスカバリー号の巨大設計図
比較物が無いので巨大さが伝わりませんが、全長8m級のディスカバリー号の図面でした
U.S.S. DISCOVERY XD-1のミッションマークも有ります
就航日は2001年1月3日と表記
残念ながら見れなくなったので写真だけ紹介します https://twitter.com/Dream_Library_/status/1286248323419013121/photo/1
posted at 19:34:32
2年後に長崎新幹線の超有名撮り鉄スポットとして名を馳せるのだろうな https://twitter.com/Library_Yasu/status/1286996237372125184/photo/1
posted at 21:06:28
マイコン博物館ではカタログも貴重な技術資料として収蔵しています
1988年に晴海国際展示場で開催されたデータショウ88で三菱電機が配布したカタログ
バブル経済のピークで技術的にも日本企業が世界を席巻していた頃です
モデルは元祖バイリンギャルの山口美江さん
ファッションにも時代感が出ています https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082507099803648/photo/1
posted at 21:02:55
1988年に開催されたデータショウ88三菱電機のブースで配布されたカタログ
大手メーカーは汎用コンピュータ、オフコン、ワークステーション、パーソナルコンピュータというフルラインナップを揃えて提供していた
この後に発生する「ダウンサイジングの嵐」とPCの桁違いの高性能化は、まだ見えていない https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082573453742081/photo/1
posted at 21:03:11
1988年に開催されたデータショウ88三菱電機のブースで配布されたカタログ
DOS版のPC/AT互換機に日本語機能を実装したAX仕様が公開されたのもこの頃
CPUの世代は80386
一太郎、Multiplan、dBASE?などのAX対応ソフトも発表された
AXラップトップ MAXY M3201-A12はマイコン博物館にて展示しています https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082609528922112/photo/1
posted at 21:03:20
1988年に開催されたデータショウ88富士ゼロックスのブースで配布されたカタログ
ゼロックス本社 パロアルト研究所で開発されたSmalltalk-80が日本語対応されてデモンストレーションしていた
ビットマップディスプレイの美しさとWindowの自由な操作に感動した時代 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082628986286085/photo/1
posted at 21:03:24
1988年に開催されたデータショウ88富士ゼロックスのブースで配布されたカタログ
XEROX 1121AIワークステーションは、Interlisp-DとSmalltalk-80の両方を利用できる
XEROX独自のInterlisp-DにCommon Lispを統合して日本語対応までしていた
TCP/IPネットまで接続していたので完全に突き抜けた存在だった https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082666403721216/photo/1
posted at 21:03:33
1988年に開催されたデータショウ88富士ゼロックスのブースで配布されたカタログ
なんとSmalltalk-80にて今のEXCELのようなスプレッドシートを実現
オブジェクト指向型で、数値、文字、グラフ、イメージを統合して処理できる
Smalltalk-80上でスプレッドシートを開発するという豪快で贅沢なシステム https://twitter.com/Dream_Library_/status/1288082731000188929/photo/1
posted at 21:03:49
富士ゼロックスの方に「Alto」とか「AIワークステーション」とか「J-Star」などが社内の何処かに転がっていたら、是非、マイコン博物館へ寄贈して欲しいと問い合わせたのですが、社内には無いとのことでした
運用を終了したコンピュータの本当の価値は、30年~40年ぐらい経過してから解かります
posted at 21:03:51
小学3年生で引用の基本を教えてた。小3のみなさん、これほんと大事だから大学生になるまで覚えてて!お願い!
甲斐睦朗ほか(2020)『国語 三 上』光村図書出版、90-91 https://twitter.com/kumapooh0301/status/1288441792749174786/photo/1
posted at 20:50:36