TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ隰疲コキ�ウ蜻オ�ュ蜴�スス�ク鬯ッ�「�ス�ィ驛「譎「�ス�サ髯晢ソス�ス�ヲ鬮ッ�ヲ髦ョ蜊債髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2020/03/25
|
【褒めて案件】
京都大学の公衆衛生大学院、卒業のための研究発表会でただ一人の優秀賞を受賞したよ!
自腹を50万円くらいかけた丸2年の研究
ホントは謝恩会でデカく表彰される予定が、コロナで中止、郵送!早速冷蔵庫に貼った!
褒めてくれ!みんな!! https://twitter.com/NakayamaYujiro/status/1239293158686470144/photo/1
posted at 05:51:28
無事に大学を卒業しました....
子育てしながら主婦も、学校通いも、卒論も頑張りました....
誰か褒めてください....祝ってください....
これでちょっとの間専業主婦だぁぁぁぁ https://twitter.com/pikachu_yuka/status/1239397288662859776/photo/1
posted at 12:45:15
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
大学からのメールの末尾、
> If you have questions could you please read the email again
これ好き
posted at 21:42:14
今日は京都大学の学位授与式の日で、コロナのせいでオンライン開催になったのだが、霊長類の研究者で「ゴリラ」とあだ名される山極総長の言葉をユーチューブで観ていたら、なるほどやはりゴリラと呼ばれるだけあるゴリラ愛あふれるデスクだった。
https://youtu.be/0pQSMBGajD8 https://twitter.com/NakayamaYujiro/status/1241979750542761984/photo/1
posted at 15:47:02
26分07秒にわたる総長の送辞は、
「文理の境を遥かに超え、時には芸術にも逍遥することで、自らの科学的センスを培って欲しい」
の一言に集約された。
初めて私は、京都大学へ行って良かったと思ったのである。
posted at 15:47:39
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
電磁コイル式リングで空中指入力 ワシントン大学「AuraRing」開発?https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/12/news037.html?寄稿:リングから特定周波数の振動磁場を生成しリストバンドがそこから取得する誘導電圧で位置と方向を深層学習を用い計算。空中で文字や絵を描く、テーブルや太ももに押し当てテキスト入力。約1日間連続駆動 https://twitter.com/shiropen2/status/1238095388956979200/photo/1
posted at 22:31:58
コロナによりWebライブ授業に完全移行したスタンフォード大学。
Web授業ではポケモンのコスプレをする者、ビーチやスキー場から授業に出席する者、唐突に腹筋を始める者、チャット欄でなぞなぞを出し合う者などが続出するも、そんな彼らも議論には大真面目に参加しており、カオスとはまさにこのこと
posted at 21:34:53
これはエモい。「大学など所属機関がないなどの事情でweb上に公開することができない、研究者が所蔵している資料を公開する受け皿」 / “「文学通信アーカイブ」を公開いたしました - 文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社” https://htn.to/2HHvYzq9Vk #デジタルアーカイブ
posted at 21:44:22
本だけではなんなので、新大学生に見てほしい《科学と社会について考えるための映画10》を選んでみました。
1. 猿の惑星(新シリーズ)
2. AKIRA
3. 2001年宇宙の旅
4. GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊
5. バック・トゥ・ザ・フューチャー
posted at 21:22:01
京都新聞:500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/189851 「関西館の収蔵能力は、現在の約600万冊(1冊幅3センチ換算)から約1100万冊に増え、東京本館の約1200万冊に近づいた…一般の利用者は入れないが、今後見学ツアーも検討」
posted at 13:39:43
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @machilibrary さん、 @3mmwallet さん、 @shapoco さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 23:16:50