TAKAGI-1 みくすと 総合版

Twitter @takagi1TAKAGI-1のはてなブックマークTAKAGI-1 たんぶら

<<2014/03/16 <2014/04/12 ||  

2014/04/13

Twitter

はてなブックマーク

Tumblr


数学者の矢野健太郎先生の「真の研究者は真の啓発家であり、その逆もまた真である」という言葉をまず銘記しておきたいと思います。この場合、「啓発家」というのは啓蒙家というような意味で、要するに、だれにでもわかる文章が書けなければならないということです。その逆もまた真である。矢野先生御自身がNHKの「暮らしの数学」という講座をずっとお持ちで、私は数学とはこんなに楽しいのかという思いでいつも大変楽しくあれを視聴しておりました。数学という学問はむずかしいものだ、というのは先入観というもので、大数学者がわかりやすい表現で書いてくだされば、よくわかるし、たのしい学問だ、ということをわたしは矢野先生の著作から学びました。
[ Posted Sun, 13 Apr 2014 11:37:40 ]

KATODB: 「科学」の「文学」


 


財政が好転し、また実収が20万石ともそれ以上ともいわれる庄内に目をつけたのが武蔵川越藩主・松平斉典である。当時川越松平家は度重なる転封で莫大な借財を抱え、また水害等で藩領内が荒廃し財政が逼迫していた。そこで、内実の豊かな庄内への転封を目論んだわけだが、斉典は11代将軍家斉の第二十一子紀五郎(のちの斉省)を養子に迎え、養子縁組のいわば引き出物として、当時、大御所となっていた家斉に庄内転封を所望した。このため、松平を川越から庄内へ、庄内の酒井を越後長岡へ、長岡藩の牧野忠雅を川越へという「三方領地替え」という計画が持ち上がった。

これに対し、天保12年1月20日(1841年2月11日)庄内藩の領民は江戸へ出向き幕府に領地替え取り下げを直訴した。この行動は本来ならば死罪である。また従来、領民の直訴といえば藩政の非を訴えるものであるが、領民による藩主擁護の行動は前代未聞であり、逆に幕府役人より賞賛された。同年7月12日(8月28日)家斉・斉省の死去も伴い幕命は撤回となった。


[ Posted Sun, 13 Apr 2014 16:25:06 ]

庄内藩 - Wikipedia


 


弟は兄が犯した事件によって職を失い、家を転々とするが、マスコミは彼のことを放っておいてはくれなかった。就いた職場にもマスコミが来るため、次々と職も変わらなければならなかった。
[ Posted Sun, 13 Apr 2014 20:36:34 ]

(1/5) 『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」?: J-CASTテレビウォッチ (via otsune)


 

<<2014/03/16 <2014/04/12 ||  


TAKAGI-1