Twitter @takagi1+TAKAGI-1のはてなブックマーク+TAKAGI-1 たんぶら
<<2013/06/28 <2013/07/25 || 2013/07/27> 2013/08/23>>
2013/07/26
かしゆか「じゃあ、まずは私からいきます?7個いっぺんにいきますよ。」
『今年の夏、浴衣着れますように』
『読んでないマンガが読める時間が作れますように』
『運よく英語がしゃべれますように』
『録画の残量がなくなりませんように』
『運よく次のドラマもそのまま録れてますように』
『日焼け止め塗らなくても焼けませんように』
『いくら寝ても時間が過ぎませんように』
のっち「いいね。あれがいい。録画の残量がなくなりませんように。」
かしゆか「そうなの。最近、おうち空けてるから、いっぱい録画してるの溜まってきちゃって、残量すごい減ってきちゃって。最終回だけ録れてないとかすごい悲しいじゃん。そういう事になって欲しくないから、願いにかけちゃった。」
資源エネルギー庁は今年4月から新潟県・佐渡の沖合で石油および天然ガスの試掘調査を行っているが、ともにほとんど採取できなかったという結果に終わったようだ(NHKニュース)。
佐渡の南西およそ30kmの沖合は石油や天然ガスの溜まりやすい構造になっていることが明らかになったことを受けての調査だったが、商業生産が可能であるという判断はできなかったという。
新潟県・佐渡沖合での石油・ガス試掘、ほぼ採取できないという結果に - スラッシュドット・ジャパン (via darylfranz)
アメリカで道に立っていたとしましょう。そこへ日本人がやってきて質問をします。
「すいません。この区画は何という名前ですか?」
「何? ああ、こっちがオーク通りで、あっちがエルム通り。これが26番で、向こうが27番通りです」
「それで、この区画の名前は?」
「区画に名前なんてないですよ。名前は道についていて、道の間にある名前のない部分が区画です」
彼は頭を混乱させ、がっかりしながら歩き去るでしょう。
今度は逆に日本のどこかの道に立っていて、誰か近くにいる人に聞いたとしましょう。
「すいません。この道は何という名前でしょう?」
「はい、向こうが17番地で、こっちが16番地です」
「じゃなくて、この道の名前を知りたいんですが?」
「道の名前なんてありませんよ。名前は区画についています。Google Mapsを見てください。これが14番、15番、16番、17番、18番、19番地です。区画にはみんな名前があります。区画の間の名前のない部分が道です」
「それだと家の住所はどうやってわかるんですか?」と聞くと、
「簡単ですよ。ここが8丁目でしょ。その17番地の、1号の家です」
「少し歩き回ってみたけど、家の番地が順番になってませんでしたよ」
「そりゃそうです。建てられた順に番号は付きますから。この区画で最初に建った家が1号になります。2番目に建てられたのが2号、3番目の家が3号。簡単です。わかりきったことでしょう?」
これだから私は時々地球の反対側を訪れるのが好きなんです。自分たちが意識せずに仮定していることや、その逆だって正しいものでありうることに気付かせてくれます。
たとえば中国の医者は、人を健康に保つことが仕事と考えられています。だから健康なら医者にお金を払います。病気になったらお金は取られません。医者は病気でなく健康で儲けるんです。(拍手)
私たちは音楽で「1」をダウンビート、音楽の初めに使います。1 - 2 - 3 - 4。しかし西アフリカの音楽では「1」はフレーズの終わりです。文章の終わりのピリオドのようなものです。フレーズの中ではなく、 区切りとして聞くのです。2 - 3 - 4 - 1。
(南半球が上になっている世界地図を示し) そしてこれもまた正確な地図なのです。(笑)
「何であれ正しいことの逆はまた正しい」という言葉がインドにはあります。だからTEDやその他の場所で素晴らしいアイデアを耳にしたら、思い出してください。その逆もまた正しいかもしれないと。ドウモ アリガトウ ゴザイマシタ。
我が家は射手座通りの近く
(via petapeta)
(via highlandvalley)
(via loopdrive) (via mxcxrxjapan) (via rosarosa-over100notes) (via mcsgsym) (via otsune)
「女子カメラ」系の雑誌の表紙が必ず「女子がカメラで撮った何か」じゃなくて「カメラを携えた女子」で飾られてることからも分かるとおり、女子がカメラを持つと主役は被写体でなくカメラを持った自分、ということになる。
[ Posted Fri, 26 Jul 2013 06:52:16 ]
Twitter / @小野ほりでい (via miki7500)
head:
これ、実在の8bitのプロセッサの設計図なんです。それも空気のインパルス(衝撃)だけで動くプロセッサ。
空気弁は、各風洞の下にある小さな室の空気圧を変えながら制御します。空気が伝えるバイナリシグナルはこう。;
「吸う=0」、「吹く=1」
みなさん、これはもはや詩ですよ、詩。
この装置は韻律が動かしてるんです。
(via 【今日の一枚】これは何でしょう??: Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ)
法教育のキャッチコピーとしての「法に触れてみよう!」のじわじわ後から来る感じ。
[ Posted Fri, 26 Jul 2013 21:54:00 ]
Twitter / bubblinkace (via mcsgsym)