Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク+知的ネット社会たんぶら
<<2015/07/21 <2015/08/11 || 2015/08/25> 2015/09/15>>
2015/08/18
|
""特に男女別学にすることによって、男子と女子の発達段階に分けた教え方をすることができる、という話はなるほど、と思う。たとえば、
..."": “特に男女別学にすることによって、男子と女子... http://bit.ly/1gyB66Q #atene_gakudo
posted at 14:50:30
4つエンジンの日本にしよう: 4つエンジンの日本にしよう戻る ※本文章は現在ドラフトです。 2015/ 8/ 9 高木 一 日本を、3つエンジン(トリプル・エンジン)から、4つエンジン(クアッ... http://bit.ly/1IIiACH #atene_gakudo
posted at 09:54:06
【ニコ生(2015/08/14 17:00開始)】コミケ準備会・thinkTPPIP共催「TPPの著作権条項を考える」トークイベント生中継 http://nico.ms/lv230560071 ★コミケ初日17時から現場中継。二次創作同人誌がどれくらい危険なのか、ジャンルごとに逐一解説。
posted at 16:03:14
17時からです!ぜひご覧ください!【ニコ生(2015/08/14 17:00開始)】コミケ準備会・thinkTPPIP共催「TPPの著作権条項を考える」トークイベント生中継 #TPP #著作権 #C88 #コミケ #nicohou http://nico.ms/lv230560071
posted at 16:03:45
そして、CCJP渡辺さんが日本の動きを伝える英文ページをアップデートのGJ。コミケの前後こそ、海外ファンにもTPP著作権問題を訴える最大の機会。だし、折角作ったんでとりあえずツイートして下さい。ツイート数が説得力です。m(_ _)m
http://thinktppip.jp/?p=792&lang=en
posted at 16:04:17
TPP著作権条項への反対署名、コミケや二次創作への萎縮効果を懸念 thinkTPPIPが緊急声明と110団体・3637人の署名を政府に提出 http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423000174.html https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/632085506310868992/photo/1
posted at 16:05:02
▼【TPP】政府の衝撃答弁「コミケに影響なしとは言えず」
http://blogos.com/article/108823/
▼「コミケへの影響を踏まえて対応」政府が説明会
http://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3106/
政府答弁に安堵せず、今後も注視。 https://twitter.com/MxIxTxBx/status/632085592197632000/photo/1
posted at 16:05:23
「ラブひな」の作者、赤松健氏にTPPの問題や同人誌についてインタビュー:日経新聞の英文媒体Nikkei Asian Review http://s.nikkei.com/1TZkTX9 #コミケ #KenAkamatsu #コスプレ https://twitter.com/NikkeiAsia/status/632085657582596096/photo/1
posted at 16:05:39
なんとか行けたらいいな....。勉強したい。
第3回マイクロ・ライブラリーサミット
2015年10月3日(土)
http://machi-library.org/event/detail/844/
posted at 21:45:28
2件のコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/s/edupedia.jp/#tw?u=tk18 “トップページ | 教育WEB事典 EDUPEDIA(エデュペディア) 小学校 学習指導案・授業案・教材” http://htn.to/r8XSot
posted at 06:33:32
勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され
posted at 06:33:40
@8jouhan_ns 凝り固まった考え方は悪なのではなく損だ、というふうに教えてくれたのは助かりました。だから自由にやればいいんだ、ぶつかったらごめんなさいすればいいんだ。
posted at 06:33:43
“
特に男女別学にすることによって、男子と女子の発達段階に分けた教え方をすることができる、という話はなるほど、と思う。たとえば、
女子は励まして自信を持たせてあげる。男子は現実を見せて自分が思っているほどに自分が賢くないことを自覚させ、もっと上手にできるようにけしかける
という指導法が効果的であることがイギリスの研究で分かっている (pp.182-183) とか、あるいは
桐光学園の教員は男子クラスも女子クラスも受け持っている。一九九一年に女子部が設置された当初は、男女ともに同じように教えていたという。しかし、女子クラスでの指導に違和感を覚えた一部の教員たちが、特に理数系教科に関して教え方を変えてみたところ、理解度が上がったという。
特に理数系教科に関しては、女子は細かいステップを刻みながら少しずつ何度を上げていく方法が効く。所々で「ここまでは大丈夫?」と確認しながら授業を進める。かなり力のある子でも、いったん「わからない」となると、最初のステップから振り返らなければならない。
しかし、同じことを男子のクラスでやると飽きられてしまう。男子クラスでは、いきなり「これできる?」と挑発するような方法が有効なのだそうだ。場合によっては「この問題の答えはこれなんだけど、式書ける?」と問いかけるという。全員が食いついてくるわけではないが、食いつきのいい生徒が問題を解くと、周りの生徒たちも刺激されて、手を動かし始めるのだという。桐光学園の平良一教諭によれば、「男子と女子では、ロジックのとらえ方が違うようです。『女子は理数系が苦手』といわれることがありますが、そんなことはないでしょう。理数系教科の教え方が女子用になっていないだけです」とのこと。(pp.76-77)
とか。
”