[ 戻る ]  

無窮ナレッジ > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

 

                                                    処理: 2005/08/07
 ■ 雑リーフ ■
 
<1>ガセビアの沼データベース
<2>「有」の筆順
<3>箱根登山鉄道
<4>門前市の「つくだ煮屋」? 大阪星光学院の発掘調査で大量の貝殻
<5>宍道湖七珍・宍道湖八珍
 
 
<1>
 個別記事表示
▼ガセビアの沼データベース
http://www.noncky.net/trivia/gasebase.html 
 
PizzicatoFive.net: 緒川たまき アーカイブ
http://www.pizzicatofive.net/archives/television/cat75/index.html 
 
フジテレビ「トリビアの泉」のコーナー。2005年 1月19日から開始
( http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%BB%A5%D3%A5%A2%A4%CE%BE%C2  )。
 
 2005年 6月 1日放送「洗面所の栓を抜くと出来る渦は北半球では左回りで
 南半球では右回りというのはガセ」
 http://www.pizzicatofive.net/archives/2005/06/61.html 
 
 関連:
 地球流体基礎実験集「実験室の中の空と海」
 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0411230.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0411230.html#1 
 
関連:
「トリビアの泉」リンク(mky_0407040) @ 無窮
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/ezh/mky_0407040.html 
−移転→ http://takagi1.net/ezhtml/ezh/mky_0407040.html 
 
 
<2>
 個別記事表示
▼「有」の筆順
 
「右」と同様、1画目は、縦はらい。横棒は 2画目。
 
http://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/Hitsujun/4e0201_a.gif 
 
関連:
K'sBookshelf 辞典・用語 漢字筆順字典
http://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/Hitsujun/Hitsujun.htm 
 
「必」の筆順
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0405280.html#4 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0405280.html#4 
 
 
<3>
 個別記事表示
▼箱根登山鉄道
 
箱根登山電車ホームページ (公式)
http://www.hakone-tozan.co.jp/ 
 
箱根登山鉄道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%89%84%E9%81%93 
 
>2004年10月からは小田急箱根ホールディングス(旧・箱根登山鉄道)傘下の
>事業会社となっている。
 
 箱根登山鉄道鉄道線 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%89%84%E9%81%93%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A 
 
 
<4>
 個別記事表示
▼門前市の「つくだ煮屋」? 大阪星光学院の発掘調査で大量の貝殻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000273-kyodo-ent 
 
> 大阪市天王寺区の四天王寺近くにある大阪星光学院の発掘調査で、ハマグリの
>貝殻を大量に捨てた室町時代の遺構が見つかり、調査した西近畿文化財調査研究所
>(兵庫県社町)が[2005年 7月]13日発表した。
 
> 四天王寺は聖徳太子が建立。中世以降、同校付近に門前の市があったとみられて
>おり、同研究所の村尾政人代表は「中世に貝殻をまとめて捨てるのは珍しい。貝を
>煮て、つくだ煮のようなものを作る店があったのではないか」と話している。
# 
# Manager Only file:///D:/ReS3/htxta/spl.html#20050807101205 
 
大阪星光学院は、四天王寺のすぐ近くにある上、上町台地の縁にあり、大阪湾の
旧海岸線に近い。何が出てきてもおかしくない場所。
 
 
<5>
 個別記事表示
▼宍道湖七珍・宍道湖八珍
 
【豊の秋、春陽、調味酒(みりん、出雲地伝酒)、焼酎】郷土料理の店 「やまいち」
http://www.toyonoaki.com/mm/yamaichi.htm 
 
> 早春の白魚。春から夏にかけて獲れるモロゲエビ、大和シジミ、それにウナギ。
         ====                        ==========  ==========        ======
>秋から冬にかけては鯉、アマサギ(ワカサギの地方名)。そして、みぞれまじりの
                   ==  ========
>寒風が吹きすさぶころ、産卵のために海からやって来る腹太スズキ。
                                                   ==========
 >モロゲエビは、車海老の一種
 
http://www.google.com/search?hl=ja&q=cache:http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/nakaumi/channel/12.html 
 
>今回の取材で知ったのですが、宍道湖七珍は当初はキスを入れて、八珍でした。
>しかし、キスを外してマハゼを入れては、との話が出て、結局「キス、マハゼとも
>中海のもの」とし、七珍になったということです。
> 一九三〇年、宍道湖七珍を提唱した松陽新報(現山陰中央新報)主筆の松井柏軒氏
>が、当時の新聞に、この事情を書いています。
 
 
┃ 注: 本テキストは、メールマガジンのバックナンバーではありません。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ zatsulf
               Copyright(c) TAKAGI-1  All Rights Reserved
 
 

 
■  ■  ■


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw