発行: 2011年 9月18日    無窮ナレッジ
help

▼ 2010年度における私の Web 上における実施事項まとめ 〈1〉実名公開

● 実名公開
 
2010年 6月から Web 上において実名公開を行っています。
これで、リアルの資源とWeb上の資源の相互運用が可能になりました。私の場合は
Web上の資源が多く、Web上の資源は誰でもいつでもアクセスが可能であるという
性質と相まって、リアルの私を強化してくれることでしょう。
 
前段階として、自前ではない外部のWebサービス(Twitter, Flickrなど)を多用するに
つれて、プロフィールページ( http://takagi1.net/profile/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )の強化が
-移転→  https://takagi1.net/profile/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
その時点で、プロフィールページや各種Webサービスでは「TAKAGI-1」の名で統一して
おり、Web上で完結する人格を実現していました。
 
実名を公開するかが問題になったのは、
 
 論文リスト
 http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/academic/papers/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/academic/papers/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/academic/papers/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
この本↓の影響もあり、最終的には、私のことを他者が理解するために私と他者が払う
コストを下げることを主な目的として、実名公開に踏み切りました。
 
 佐々木 俊尚「ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術」
 http://homepage2.nifty.com/mukyu/books/booknet/blog-entry-2969.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/books/booknet/blog-entry-2969.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/books/booknet/blog-entry-2969.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
スムーズに進みました。
 
現在、プロフィールページ( http://takagi1.net/profile/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )は、私のFacebookページ
-移転→  https://takagi1.net/profile/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
と連携して運営されています。
 
関連:
手段としての Web 活動・構築物
http://nhm.blog75.fc2.com/blog-entry-517.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)




 
 未来作りに関する私の考え(2018年7月)

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1