小学館の「日本大百科事典(ニッポニカ)」をベースにした百科事典が Yahoo! に
おいて公開されました。
Yahoo!百科事典 - 無料のオンライン百科事典
http://100.yahoo.co.jp/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
私は、「Yahoo!百科事典」には、以下の 3つの価値があると考えます。
● 信頼性が担保された百科事典の Web への公開
● 検索エンジンというシステムによる、百科事典の正しい使い方への誘導
● 執筆者名・参考文献の明示による、百科事典の代表的機能のネット上での実現
● 信頼性が担保された百科事典の Web への公開
ネット上の百科事典として有名なのは「Wikipedia」です。しかし、「Wikipedia」の記事の
信頼性には様々な意見があります。
「Yahoo!百科事典」は、百科事典編纂のプロセスを経て公刊された「日本大百科事典」を
ベースにしており、信頼性が担保されています。
「Wikipedia」と「Yahoo!百科事典」を両方とも利用し、その内容を見比べることにより、
信頼性が高い情報を得られ、(信頼性を担保されないけれども) 新しく・高度な情報を得る
ことができます。
なお、両百科事典の利用には、キーワードを1回入力するだけですむ「サーチライト・システム」が
便利です。
サーチライト・システム
http://homepage2.nifty.com/mukyu/ref/sl/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/ref/sl/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/ref/sl/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
ITmediaニュース:日本人のアタマを救え――書籍検索でネットに“知の信頼性”を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/02/news047.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
● 検索エンジンというシステムによる、百科事典の正しい使い方への誘導
百科事典の正しい使い方は、まず索引を読むことです。
索引には、ただその項目の巻・ページ数が書いてあるだけでなく、他項目のなかにある
その項目内容の説明があるページ数も挙げてあります。
ネットにおける百科事典の使用は、検索によってはじまります。これにより、自然に
検索結果=索引 (しかも、紙媒体の索引を超えた索引) を読んで、百科事典の使用を
開始できます。
関連:
システムの効用
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/za_0811180.html#5 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/g-sys/inw3/5_za_0811180.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/ezhtml/inw3/za_0811180.html#5 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
「Yahoo!百科事典」の各項目には執筆者名が明示されています。また、参考文献名があげら
れている項目があります。
執筆者名と参考文献名は、ある分野について深く学ぶときに糸口になる情報です。そして、
「糸口になる情報」を得られる(=基本文献・第一人者をみつけられる)ということが、
百科事典の代表的機能です。「Yahoo!百科事典」ではこの機能が実現されています。
関連:
基本文献・第一人者をみつける
http://homepage2.nifty.com/mukyu/ref/guide/kihon.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/ref/guide/kihon.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/ref/guide/kihon.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
ネットで百科事典を使う
http://homepage2.nifty.com/mukyu/pedia/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/pedia/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/pedia/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
>>インターネットが登場する以前、最速の人間検索エンジンと見なされていた
>>司書たちは、物事の概要をつかむという意味で百科事典は実に優れ、
「レファレンス・サーチライト」の公開にあたって
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/wn-c_0711030.html#4 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/g-sys/inw3/4_wn-c_0711030.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/ezhtml/inw3/wn-c_0711030.html#4 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)