発行: 2004年10月22日    無窮ナレッジ
help

▼ニュートン流体という仮定は正しいか

http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0410050.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_inw_0410050.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0410050.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 >Newton は流体の分野でも仕事をしていまして、お勉強程度の流体力学
 >で扱う流体(:せん断応力が速度勾配に比例する流体) は Newton 流体
 >と呼ばれます。
 
と書きました。
 
そこで、流体をニュートン流体と仮定することが、計算結果の妥当性の
観点からみて、正しいのかどうか気になりますが、粘性係数μの有効数字は、
通常 2,3桁であるため、たいていの流体においてμ=const. 即ち、ニュートン流体
とみなせるのです。
 
もちろんニュートン流体とみなせない流体もあります。血液がその一例です。
 
現在の流体力学は、流体をニュートン流体と仮定することにより、なりたっています。
 
 流体力学に関する数式の仮定のまとめ
 http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/ezh/ac_0410090.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/ezhtml/ezh/ac_0410090.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/ezhtml/ezh/ac_0410090.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
と仮定した上の数式です。




 
 ミライなマガジン 日刊 未来を作るWeb雑誌

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1