[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号


                                                    処理: 2004/12/04
 ■ 雑リーフ ■
 
<1>「Going My Way: わき道に掘り出し物があるかも」から出会ったもの
<2>「 Fluid 」発音
<3>いもねじ
<4>ポアンカレについて
<5>カモノハシ
 
 
<1>
 個別記事表示
▼「Going My Way: わき道に掘り出し物があるかも」から出会ったもの
 
 Going My Way: わき道に掘り出し物があるかも
 http://kengo.preston-net.com/archives/001663.shtml 
 
いやなブログ: 作れる、作る、作った
http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000011.html 
 
>文章でも同じことが言える。誰でもうすうす分かっていて、誰かが日頃から
>考えているようなことでも、それを書いてくれる人はなかなかいない。だから、
>書いた人が登場するとやっぱりみんな喜ぶ。
 
寺田寅彦「科学者とあたま」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html 
 
>頭の悪い人は前途に霧がかかっているためにかえって楽観的である。そうして
>難関に出会っても存外どうにかしてそれを切り抜けて行く。どうにも抜けられない
>難関というのはきわめてまれだからである。
 
関連:
青空文庫 作家別作品リスト 寺田 寅彦
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person42.html 
 
>1878-1935。地球物理学者。漱石の門下生でもあり、吉村冬彦の筆名で作品を
>書いた。数多くの随筆があり、いまでも多数の読者に愛読されている。
 
気象業務による国防
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0410220.html#3 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0410220.html#3 
 
「天災と国防」寺田寅彦 1934年11月「経済往来」からの引用で構成。
 
 
<2>
 個別記事表示
▼「 Fluid 」発音
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Fluid&kind=ej&mode=0&ej.x=41&ej.y=14 
 
    /
フルゥーィド
 
関連:
英語: 機械系工学の分野名
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0304170.html#1 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0304170.html#1 
 
 
<3>
 個別記事表示
▼いもねじ
 
「すりわり付き止めネジ」とも言われる。
 
http://www.del-screw.co.jp/imoneji.htm 
 
>穴(雌ねじ)の中に全部入ってしまう様なねじ全般を「いもねじ」と言います。
 
>形状的には、外側全部がねじになっています。そうですね、あたかもイモムシ
>の様な形です。
 
>市販されている「いもねじ」の多くは頭に六角の穴があいていて、そこに
>六角レンチを差し込んで回します。
 
>外径が細い「いもねじ」(M2以下)は、ねじを回すところをマイナスドライバー溝
>にします。
 
写真:
http://www.nsmr.jp/nc_screw/big/titan_imo.html 
 
 
<4>
 個別記事表示
▼ポアンカレについて
 
アンリ・ポアンカレ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC 
 
>ジュール=アンリ・ポアンカレ(Jules-Henri Poincare, 1854年 4月29日 - 1912年 7月17日)
>はフランスで最も偉大な科学者の一人として知られている。数学、数理物理学、
>天体力学などの重要な基本原理を確立し、功績を残した。
 
ポアンカレの言葉 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89 
 
>私はもちろん、感覚に訴える美しさや、質感や見かけの美しさを言っているのではない。
>私はそれを嫌うわけでは決してないが、しかしそれは科学とは無縁である。私が言いたい
>のは、(自然の)各部分の規則性の調和からくるもっと直観的な美しさのことであり、...
 
美を分類。
# 
# %%A%%20041204193203 
 
ポアンカレ予想 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E4%BA%88%E6%83%B3 
 
数学的直観主義 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%9B%B4%E8%A6%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9 
 
 
<5>
 個別記事表示
▼カモノハシ
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/zoo/kamonohasi.htm 
 
>カモノハシは水中の活動に適したからだをしています。前足には水かきがあり、
>広げたり閉じたりして上手に泳ぐことができます。後足には鋭い爪もあります。
>オスの蹴爪は大きく毒があるといわれています。
 
 関連: (オオンサショウウオ)
 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0410012.html#3 
−移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0410012.html#3 
 
http://www.nkgw.ics.keio.ac.jp/~konishi/main/Travel/Australia/Cairns/4th.html 
 
>カモノハシが川に潜り、再び出てくる姿を何度も見ることができた。かわいかった!!
>そして、思ったよりスピードが速かった!
 
 
┃ 注: 本テキストは、メールマガジンのバックナンバーではありません。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ zatsulf
               Copyright(c) TAKAGI-1  All Rights Reserved
 
 


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw