[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help

 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2003/03/22
 
<1>"平井賢"化現象の一説
<2>九州新幹線は「つばめ」
 
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼"平井賢"化現象の一説 君の歌は僕の歌 - hirax( http://www.hirax.net/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ) http://www.hirax.net/dekirukana6/yoursong/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 音程を上げ下げすると違うアーティストが歌っているように聞こえるのは、 アーティストどうしの「ある音程の音を出すための歌い方」(周波数を縦軸、 時間を横軸にとったときのグラフ形状)が共通しているからだという。 なお、このページの情報と先日紹介したフラッシュ ( http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0303170.html#3 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )の -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0303170.html#3 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 内容と総合すると、  鬼束ちひろ 一青窈 島谷ひとみ 元ちとせ 平井賢 -- 抵抗型  竹内まりや 山下達郎             -- ルート(平方根)型              ということですか。 <2> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼九州新幹線は「つばめ」 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048163919/l50 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030320-00000335-jij-soci *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 以前、募集が行われていたもの。 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0301240.html#dtrif004 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301240.html#dtrif004 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) もっとも、公募の結果は、多い順に「はやと」「さつま」「みらい」「さくら」 そして「つばめ」だったそう。 「はやと」は東北新幹線「はやて」(疾風)とかぶるということで、公募前に、 選択肢から除かれていると報道されていましたが、一番でした。 「はやと」(隼人)、九州の新幹線にはピッタリな愛称だと思うのですが... まぁ、「はや」は'速'ですから、「はや」からはじまる名前が、新幹線一般に しっくり来るのでしょう。 なお、2ch には「はやと」が「はやて」とかぶるのなら、「つばめ」も 山形新幹線「つばさ」とかぶるじゃないか、という投稿 ( http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048163919/24 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ) がありました。最後の母音のみ違うのに比べたら(HAYATo HAYATe)、ましですけど (TSUBAme TSUBAsa)。といっても最後の一字違いでも、紛らわしいと、変更になっ た愛称もあります。長野新幹線「あさま」と上越新幹線「あさひ」が紛らわしいと 「あさひ」は「とき」に変更されました('02/12/ 1改正)。このときは、両列車が 東京駅同一ホームから発車するということもあったのですが。 新幹線の列車名愛称については、こちらが面白い。  博流論 - 新幹線「はやて号」の話  http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/15_hiroryuron/010_011/010_hayate.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/15_hiroryuron/010_011/011_hayate.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/15_hiroryuron/016/016_hayate_zokuhen.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) さて、読み方が似てて紛らわしいといえば、大学の学部名もそうだと思います。 他学部の人と'芋を洗うように'なるのは一回生の最初の独立組織(メディアセンター とか)のガイダンスのときぐらいなのですが。 工学部 Ko ・法学部 Ho ・農学部 No 、騒がしい中だと呼ばれても、確信が 持てない...     ● Web-CIC : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、 ┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。 ┃ ┃発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <0000087659> ┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright(c) 2003 TAKAGI-1    

検索help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw