[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help

 
 ■ Antenna!≪アンテナ≫ 興味深いwebニュース ■ # 2003/02/24
 
<1> H-2A 5号機・情報収集衛星、3月28日打ち上げ
 
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼ H-2A 5号機・情報収集衛星、3月28日打ち上げ http://www.yomiuri.co.jp/01/20030221it12.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://japanese.joins.com/html/2003/0216/20030216213502200.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/SFJTFNN200302220001/FJTFNN200302220001/MOVFJTFNN20030222000103022202290401.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  政府は21日夕方、日本初の情報収集衛星2基を 3月28日に打ち上げることを 決めました。 >打ち上げ時間は、午前9時から正午の間。天候不良などで実施できない場合に >備えて、3月29日から4月10日まで打ち上げの予備期間を設けた。  今回打ち上げは、光学衛星、合成開口レーダー衛星ともに1基ずつの2基。7月 ごろにも、同セットの2基が打ち上げられ、光学衛星2、合成開口レーダー衛星2の 4基が揃います。  最近の動き。 1月16日、衛星、種子島に到着 http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/01/picup_20030117_2.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 1月17日、衛星、陸揚げ http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/01/picup_20030118_4.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 1月18日、衛星、種子島宇宙センターに搬入 http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/01/picup_20030118_12.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 2月18日、フェアリング搬入 http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/02/picup_20030204_12.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) Yahoo!ニュース - 情報収集衛星 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/reconnaissance_satellite/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  情報収集衛星については、こちらが詳しい。 Metal Bee - 日本の情報収集衛星 http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/akune.01.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 宇宙開発委員会 計画調整部会(第10回) 平成10年(1998)11月 9日  計画10-1『情報収集衛星の利用について』  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/IGS1.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  議事録  http://web.archive.org/web/20001117104800/http://www.sta.go.jp/shimon/SAC/GIJIYOSI/KEICHO/H10/KEICHOA.HTM *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 宇宙開発委員会 計画調整部会(第4回) 平成11年(1999) 7月16日  議事要旨(案)  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/SAC990716.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  資料 計画4-2-11 『情報収集衛星システムの開発』  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/IGS2.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)  議事録  http://web.archive.org/web/20000118095840/http://www.sta.go.jp/shimon/SAC/GIJIYOSI/KEICHO/H11/KEICHO4.PDF *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ( 宇宙開発委員会 :   旧 http://web.archive.org/web/*/http://www.sta.go.jp/shimon/SAC/INDEX.HTM *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 現 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )  「宙空に 舞え、日の丸千里眼」...といいたいところですが、分解能は 光学衛星で 1m 程度、合成開口レーダー衛星 1~3m 程度と、本当にその 性能ならば、もの足りないものです。平成20年度(2008年度)に解像度 50cm 級の 次世代衛星が打ち上げられる計画。 ソース: http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20030103/NAIS-0103-01-02-38.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)     ● Web-CIC : http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┃万が一、上記紹介サイトを訪れて、貴殿がなんらかの損害を被った場合、 ┃当方は責任を負いかねます。ご了承下さい。 ┃ ┃発行システム :まぐまぐ http://www.mag2.com/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <0000087659> ┃解除登録はこちらから: http://www.mag2.com/m/0000087659.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright(c) 2003 TAKAGI-1    

検索help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw