知的挑戦の手引き

多様な未来製作所 ▶ 知的挑戦の手引き

知的生産、それを高度化するための議論、そして判断・決断の仕方に関する技術を、広く提供するサイトです。 about

 
博学之、審問之、慎思之、明辯之、篤行之、

(ひろ)これを学び、(つまび)らかにこれを問い、慎しみてこれを思い、明らかにこれを弁じ、(あつ)くこれを行なう。

『中庸』第11章。金谷 治=訳注: 大学・中庸 (岩波文庫, 1998) pp.203-204.

(1) 課題を設定する

大事。でも、これに悩んで、スタートしないのではなく、スタートする。何度も(1)に戻ってくればいい。

課題を設定するためには:

(2) 自分の考え・意見をもつ。個人的な知的生産をする。

(3) 公開する。

  資料

(4) 議論する。多様な意見を足し算で加えて、掛け算で組み立て、その後に引き算、割り算をする。

(4-1) 知的行為を高く評価する

他者の意見(知的行為の成果)を高く評価することは、

になります。

  資料

(4-2) 高度化する

他者と自分の意見を集めて、よりよい意見を構築しましょう。多様な意見を足し算で加えて、掛け算で組み立ててから、その後に引き算、割り算をしましょう。

  資料

  (4-2a) 正しく議論する

議論は、他者を言い負かすことでも、自分の意見を強く主張することでもなく、他者の意見を聞き、よりよい意見を構築することです。

  資料

(5) 結論を導く。決断する。

(6) 公開する。

(7) 実行する。

 

更新履歴

設立: 2013/12/ 7
創立(前身サイトの設立): 2008/ 5/25


© 2013-2017 TAKAGI-1