燃料電池ワールド Vol.1894 (2015/06/17 11:14)

水素チャンネル Home

■───────────────────────────
□燃料電池ワールド Vol.1894
■□□□□□□□□□
■2015年06月17日発行

                    ◆燃料電池NPO pemdream

                    ◇http://pemdream.com

☆ウェブサイトで画像を表示【再掲】

 文字ばかりのメルマガに、画像情報を追加したいと思っていました。絵を見ると文字だけでは理解できなかった情報が分かることがあります。最近はビデオが増えてきて、その傾向が強まっています。

 それで、メルマガを記録しているウェブサイト『メルマガ「燃料電池ワールド」』に、画像情報を試みに載せています。何となく行けそうなので12日から、「世界のヘッドライン」にウェブにアクセスするURLを掲載することにしました。ご利用下さい。

■燃料電池関連イベント
□□□───────────────────────────
☆かながわ環境関連産業ネットワーク
「第9回 創・蓄・省エネ フォーラム『水素社会の幕開け』」

 今回は、国、県、燃料電池自動車、エネファームシステムメーカー及び様々な用途展開を進めている燃料電池システム開発メーカーの方々をお招きし、『水素社会の幕開け』と題してご講演いただきます。また、同時開催として燃料電池自動車『MIRAI』運転試乗会(要事前申込み)及び成果品展示会を開催いたします。
○日 時:7月22日(水)13:30?18:00
○フォーラム会場:サンエール・さがみはら 二階 ホール
◇定 員:200名(先着順、定員となり次第締切)
◇参加費:無料
◇内 容:
13:40〜14:30 『水素社会の実現(水素・燃料電池(エネファーム、自動車等)の普及促進等)に向けた国の取り組み』

  星野昌志氏(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 燃料電池推進室 室長補佐)
14:30〜14:50 『水素社会実現に向けた神奈川県の取り組み』

  村上剛史氏(神奈川県 産業労働局 エネルギー部 スマートエネルギー課 課長)
14:50〜15:10 『災害用自立型水素発電・飲料水供給システムの紹介』

  神田和幸氏(日本フイルコン株式会社 総合研究開発室 課長代理)
15:30〜16:20 『エネファームの進化と普及拡大に向けた取り組み』

  清水俊克氏(パナソニック株式会社 アプライアンス社 スマートエネルギーシステム事業部 燃料電池事業担当)
16:20〜17:30 『燃料電池自動車(FCV)の開発と初期市場の創出』
  河合大洋氏(トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長)
17:30〜18:00 名刺交換会
◇フォーラムのお申し込み:メールの件名を「第9回 創・蓄・省エネ フォーラム参加申込み」として、必要事項(1.会社・機関名、2.所属・役職名、3.貴名)をご記入いただき、かながわ環境関連産業ネットワーク事務局 kankyou@sic-sagamihara.jp担当:永井へ直接お申込みください。
◇フォーラムの締切:7月17日(金)
○燃料電池自動車運転試乗会

 会 場:さがみはら産業創造センター 一号館 駐車場(サンエール・さがみはらの隣)
 運転希望者定員:25名、同乗者定員:50名
◇燃料電池自動車運転試乗会お申し込み:以下のサイトの申込フォーム、または申込書及び注意事項、保険・補償制度、誓約書についてをダウンロードし内容を確認・必要事項明記の上、お申し込みください。
http://www.sic-sagamihara.jp/enet/news/20150610.html
◇燃料電池自動車運転試乗会の締切:7月14日(水)17時
※申込フォームは、スマホからのお申し込みに対応しておりませんので、ご了承ください。
○主催者:(株)さがみはら産業創造センター
○協 力:神奈川県

■世界のヘッドライン
□□□───────────────────────────

2015/06/10 ヒュンダイの燃料電池車ツーソン・フュエルセル、初年度の消費者予約状況は50万マイルのゼロ・エミッションを蓄積(Hyundai)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150617-1

〔訳注〕南カリフォルニアの高速道路を現在、70台のヒュンダイ(Hyundai)の燃料電池CUV「ツーソン・フュエルセル(Tucson Fuel Cell)」が運転している。この記事は、2番目のツーソン所有者デイブ・ユースルトン(Dave Uselton)の家族の日常を紹介している。

2015/06/10 エア・プロダクツ社のスマート・フュエル技術、インドで最初の再生可能水素燃料供給ステーションから委託される(Air Products)

〔訳注〕エア・プロダクツ社(Air Products)が提供するインドで最初のソーラー駆動の再生可能燃料供給ステーションがこのほど、主賓の電力省(Power)と石炭省(Coal)、新再生エネルギー省(New and Renewable Energy)の連合大臣のシュリ・ピーユーシュ・ゴーヤル(Shri Piyush Goyal)が、新再生エネルギー大臣で秘書のシュリ・ウペーンドラ・トリバシー(Shri Upendra Tripathy)とともに開所式を行った。このステーションはデリー(Delhi)近郊の太陽エネルギー研究所(Solar Energy Center)に位置し、プロジェクトはインドのペトロリアム・アンド・エナジー・スタディーズ大学(University of Petroleum and Energy Studies:UPES)が行い、資金は新再生エネルギー省が供給した。これでエア・プロダクツ社がインドで作動する水素ステーションは3つになる。〔訳語〕インドの行政組織は、日本の文部科学省の研究論文に載っている表現をもとにした。「新再生エネルギー大臣で秘書のシュリ・ウペーンドラ・トリバシー」と訳したが、ネット上では「新・再生可能エネルギー省長官」としているものもある。また、「連合大臣の」というのも意味不明です。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/04/18/1333135_7.pdf

2015/06/10 エア・リキード社、フランスに新しい水素充電ステーションを設置(Air Liquide)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150617-1

〔訳注〕エア・リキード社(Air Liquide)は、イゼール県(Is〓re、ローヌ・アルプ地域圏(Rh〓ne-Alpes))のサスナージュ(Sassenage)に充電ステーション(charging station)を設置した。ここは、水素で自分の車を充電することができるハイウェイ・プロジェクト(HyWay project)による最初の場所で、秋にはグルノーブル(Grenoble)に第2ステーションが予定されている。
〔訳語〕ハイウェイ・プロジェクト(HyWay project):ローヌ=アルプ地域圏の産業クラスターであるエネルディス(TENERRDIS)によって調整されており、ローヌ・アルプ地方政府、フランス環境・エネルギー管理庁(ADEME)に加え、フランス政府出先機関の環境・整備・住宅局(DREAL)から財政支援を受けており、欧州地域開発基金(ERDF)の諸目的に合致するものである。
http://www.businesswire.com/news/home/20141015005369/ja/#.VX-MyqbuuRI

 ローヌ・アルプ、ドローム、イゼール・サヴォワ地方が参加して、新エネルギー技術や再生可能なエネルギー、省エネを研究対象とし、太陽エネルギー、建物、ネットワーク管理、バイオマス、水素および燃料電池、水理学の5つの研究プログラムを先導し、完全な新エネルギーチェーンを開発している。

2015/06/10 AFCエナジー社、ドイツのシュターデに建設する燃料電池工場の最終となる建築許可を受け取る(AFC Energy)

〔訳注〕AFCエナジー社(AFC Energy plc)は、ドイツのニーダーザクセン州(Lower Saxony)シュターデ(Stade)に建設予定の世界最大の産業用アルカリ型燃料電池工場(industrial alkaline fuel cell facility)について、建設および都市開発当局から2番目となる最終建設許可を受け取った。AFCエナジー社はこれで、地上建造物の着手することができる。

2015/06/10 アメリカ標準技術研究所の「ナノ・ラズベリー」、燃料電池の実を結ぶ(NIST)
http://merumaga.fuelcellworld.jp/index.php?QBlog-20150617-1

〔訳注〕アメリカ標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology:NIST)の研究者は、プラチナ(platinum)の「ナノ・ラズベリーズ(nano-raspberries)」を作るための早くて簡単なプロセスを開発した。この報告は、雑誌「ナノ粒子研究(Nanoparticle Research)」で、5月22日にオンラインで公表された。Journal of Nanoparticle Research 17:230.DOI 10.1007/s11051-015-3034-1

■2015年06月16日のWEB LINK NEWS
□□□───────────────────────────

2015/06/16 ホンダが16年にFCV投入、天然ガス車は生産停止へ=米法人幹部(ロイター)

 [デトロイト 15日 ロイター] - ホンダの米国法人幹部は15日、2016年に燃料電池車(FCV)を市場に投入する一方、天然ガス車の「シビック」の生産を停止することを明らかにした。

 米国ホンダのジョン・メンデル上級副社長は記者団に対し、政府による助成が期待されるため、天然ガスを自動車に供給する「天然ガスステーション」よりも、FCVの燃料となる水素を供給する「水素ステーション」の方が普及が期待できると述べた。

 ホンダはFCVを販売する地域について明らかにしていないが、普及に必要なインフラ整備はカリフォルニア州から始まるとの見通しを示している。

 ホンダは1月のデトロイトモーターショーでFCVのコンセプトカーをお披露目。ただ、メンデル氏は投入予定のFCVの車名は明らかにしなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000009-reut-bus_all

2015/06/16 16日の朝刊(都内最終版)☆1(時事通信)
【日経】
◆燃料電池船を開発 戸田建設やヤマハ発 今夏に試験運航(1)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150616-00000000-jijnb_he-nb

2015/06/16 燃料電池車に新たな安全基準発効 手続きコスト軽減、輸出に追い風(SankeiBiz)

 水素を燃料に走る燃料電池車(FCV)について、日本を含む50カ国・地域が統一の安全基準で検査したものは相手国で改めて検査しなくても輸出入できるようにする新しい国連規則が15日、発効した。世界初の市販型モデルを発売するなどFCVの開発で先行する国内メーカーにとって、普及への追い風となりそうだ。

 この規則は、自動車の安全や環境性能などの国際基準を検討している「国連自動車基準調和世界フォーラム」で、日本や欧州連合(EU)などが中心となって策定した。米国や中国は今回参加していない。

 参加各国は水素タンクに水素を充填(じゅうてん)した際の圧力値や衝突試験の仕方、水素が漏れた場合に安全に逃がす方法などについて統一基準を設定した。これに基づいて自国で検査を受ければ、相手国で検査を受けたのと同等とみなされる。新しい規則に対応するため、政府は来春にも高圧ガス保安法と道路運送車両法を見直す方針だ。

 FCVの安全基準や検査方法は各国で異なるため、メーカーが輸出先の規制に合わせた場合、部品の設計変更や認可手続きなどで時間・コストの負担が大きくなると懸念されていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000502-fsi-bus_all

2015/06/16 浜松に水素ステーション 中部ガス、2月運用 静岡県内初(@S[アットエス] by 静岡新聞)

 中部ガスは15日、燃料電池自動車(FCV)に水素を供給する「移動式水素ステーション」を導入し、来年2月をめどに浜松、豊橋両市で運用を開始すると発表した。本県では初、同社としても初めての水素ステーションとなる。

 今回、導入する水素ステーションは大型トラックを改装し、特殊な機材を搭載した車両で、水素をためたタンク「水素カードル」からFCVへ水素を供給する。FCV1台を約3分で満タンにすることができる。

 事業費は約3億円。政府からの補助金(1億8千万円)の交付が決定している。車両は同社浜松支社(同市東区西塚町)とグループ会社のエコステーション(愛知県豊橋市)の間で移動させる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000004-at_s-l22

2015/06/16 家庭の節電システム、HEMS低い認知度 京都市調査(京都新聞)

 京都市が市民を対象に、地球温暖化や省エネルギーに関する意識や取り組みについて初めて調査したところ、家庭の電気使用量を管理して節電につなげるシステム「HEMS(ヘムス)」の内容を知らないとする回答が8割以上に上った。市は助成金制度を創設し、HEMS機器の設置を促しているが、認知度が低いことが浮き彫りになった。市は「メリットが十分に伝わっていない」として広報を強化する方針だ。

 市が2月、無作為に選んだ18歳以上の市民3千人に郵送形式でアンケートを実施し、1058人から回答を得た。

 HEMSは、家庭で電気の使用量を可視化し、使用量を制御するシステムで、節電や二酸化炭素(CO2)の削減につながる。

 アンケートの回答では、HEMSについて「名称も聞いたことがない」が68・4%で、「どのようなものかは知らないが、名称は聞いたことがある」も合わせると85%となった。市は再生可能エネルギーの普及拡大の一環で、2014年度にHEMS機器の導入に2万円を助成する制度を創設した。初年度は138件の申し込みがあったという。

 また、市が助成金を出しているほかの家庭用省エネルギーのシステムも認知度が低く、燃料電池「エネファーム」は「聞いたことがない」「知らない」を合わせて67%、蓄電システムは63・3%だった。

 市地球温暖化対策室は7月に市の広報紙と一緒に助成金の利用をPRする折り込みを各家庭に配布し、市のホームページに助成制度の特設サイトも設ける予定。「システムの内容を知ってもらう機会を増やし、電気代の節約になることを訴えたい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000004-kyt-l26

2015/06/16 米ホンダ、今秋の新型「シビック」でハイブリッド車と天然ガス車が消滅(CNET Japan)

 ホンダは省エネルギー策の一環として、以前から天然ガス車を手がけてきたが、ガス補充に必要なインフラ整備の問題や、人気のないタイプの自動車であることから、天然ガス版シビックの打ち切りを決定した。

 ハイブリッド版シビックも同時に打ち切るが、「Accord(アコード)」などでハイブリッド車の提供を続け、2モーター方式や3モーター方式のハイブリッド車を数年中に投入したいとしている。また、より環境に優しい自動車として、2016年に新たな燃料電池車を発売するほか、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車を出していく計画。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-35065997-cnetj-sci

2015/06/16 トヨタ、5000億円の種類株発行を決議(ロイター)

 [東京 16日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>は16日、5000億円の第1回AA型種類株の発行を決議した。トヨタは調達資金を燃料電池車の開発など研究開発に充当する予定。この日開催したトヨタの定時株主総会では、種類株を発行できるようにする定款変更について、株主から承認を得ていた。

 発行する種類株は上限5000万株。発行価額は7月2─7日までに決定する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000084-reut-bus_all

2015/06/16 予想を下回る費用対効果・・太陽熱発電は将来消滅する?―中国メディア(FOCUS-ASIA.COM)

 中国新聞網は15日、一時期太陽光パネルに代わる太陽エネルギー発電のホープとして脚光を浴びた太陽熱エネルギー発電技術について、予想より費用対効果が悪く、消滅する可能性があるとする外国メディアの報道を伝えた。

 米カリフォルニア州のモハベ砂漠にある太陽熱発電所では集熱タワーを用いて太陽光線を捕捉している。タワーは多くの巨大な柱からなり、その周囲にはダブルベッドほどの大きさの鏡が17万枚取り付けられいる。捕捉した太陽光線で製造した蒸気で発電する仕組みだ。

 専門家は当初、1年間に100万メガワット毎時の電力が生産可能と予測していたが、始動から1年3カ月が経過した時点での発電量は、予測のわずか4割に留まっている。

 運営会社の幹部は、発電量が予測を下回っている原因について「設備が頻繁に壊れるうえ、技術が登場してからまだ日が浅く、改良が待たれる点が多い」としている。

 米エネルギー省のデータによると、太陽熱発電所のコストは従来の太陽光発電所の2倍だ。カリフォルニア大学バークレー校の専門家は「米国でさらに多くの太陽熱発電所を作る可能性は低い。費用がかかりすぎる」と語る。

 生物学者は、モハベ砂漠の太陽熱発電所に設置された鏡の上空温度が摂氏500度以上に達しうるため、鳥類に危害を及んでいることを発見。昨年4月から今年4月の間に、数千羽の鳥がこの発電所で死んだとみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000013-xinhua-cn

───────────────────────────────────

■メルマガ「燃料電池ワールド」
 □毎週月〜金曜日発行(年末年始および祝日は休刊)
 □編集・発行:燃料電池NPO pemdream
  連絡先:http://pemdream.com/index.php?contact%20us

 □解除を希望される方は、利用されている「まぐまぐ」または「melma!」のどちらかで解除の手続きを行ってください。pemdreamでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065319.html
 melma! http://melma.com/backnumber_39824/
□マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1