燃料電池ワールド (2003/07/31 10:10)

水素チャンネル Home

□燃料電池ワールド
■□□□□□□□□□
■Vol.104 2003/07/30発行

                   ◆燃料電池NPO法人PEM−DREAM

                        ◇http://www.pem-dream.com/

お和布と訂正
昨日お送りしました「燃料電池ワールド Vol.104」の内容が先週号のまま発送されてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。内容を更新したVol.104を再発送させてもらいます。

■お知らせ
□□□

☆北区クリーンエネルギーフェアのボランティア募集(再掲)

 夏休み前半の8月2日(土)、3日(日)の2日間、王子駅前の北トピアで、北区クリーンエネルギーフェアが開催されます。北区環境課の担当者から出展要請を受け、協力することになりました。クリーンエネルギーということで、情報量が増えている燃料電池は外せないとあちこち出展してくれるところを探し回ったのですが見つからず、たまたまPEM−DREAMが参加した中野区環境行動の日の記録を見つけてコンタクトがとれたということでした。

 時間もないので、中野区で行った燃料電池自転車の試乗を中心に出展内容を決めて準備しています。今回は2日間にわたるので人手がどうしても必要になります。会場はJR線か地下鉄南北線の王子駅に隣接していますので、ボランティアをお願いできる方がいらっしゃいましたら、info@pem-dream.com までご連絡ください。両日とも午前10時から午後4時です。1日だけでも結構ですので、ご協力をお願いします。

☆『燃料電池パワー』Vol.4 の内容
【今週の燃料電池関連画像】 
・カナダのパルキャン社の燃料電池自転車プロトタイプ。真ん中の三角形のところに燃料電池が、後部の荷台のところに水素吸蔵合金ボンベが収納されている。【沼崎英夫/技術レポート】
◇ジョージタウン大学、燃料電池バスの15年……メタノール改質方式にかける〈2〉【山本寛ウォッチング/燃料電池と常温核融合】       
◇浜岡原発配管破断事故と燃料電池〈2〉
※このメールマガジンは、より専門的な情報をPEM−DREAM会員に提供しています。
サンプルは、http://www.pem-dream.com/conts.html

☆「遊んで作る燃料電池100円実験キット」と材料提供(再掲)

 日本中、どこでも誰でも、手軽に、安全に、安上がりに燃料電池の原理を実験できる「遊んで作る燃料電池100円実験キット」。このキットの材料と製作ストーリーを書いた資料をメールで無料で差し上げています。ご希望の方は、
info@pem-dream.com までお申し込み下さい。

 また、すでに資料を請求された方から、材料として使うLEDと電線が入手しにくいので対応できないかとの相談がありました。そこで、私たちが常備している中から、希望する方に提供することにしました。

 内容は、LED3個と電線20cmくらいを2本です。ご希望の方は、切手200円分(郵送料含む)を事務局までお送り下さい。折り返し郵送します。
・宛先 〒198−0032 東京都青梅市野上町4−3−4ベルドール河辺201
    燃料電池NPO法人PEM−DREAM

■燃料電池関連イベント
□□□

☆雑誌『OHM』7月号で燃料電池を特集(再掲)

 株式会社オーム社が発行している技術総合誌『OHM』7月号が、33ページを使って燃料電池を特集している。特集テーマは「ここまで来た固体高分子形燃料電池」。以下、論文タイトルと執筆者を紹介する。
・「固体高分子電解質形燃料電池の技術動向」太田健一郎、石原顕光(横浜国立大学)
・「自動車用燃料電池の技術動向」渡辺正五(日本自動車研究所)
・「家庭用燃料電池の技術動向」山口竜一(日本ガス協会)
・「ポータブル型燃料電池の技術動向」野村栄一(ユアサコーポレーション)
・「マイクロ燃料電池の技術動向」安田和朗(産業技術総合研究所)
・「燃料電池を取り巻く法規制の現状と今後」燃料電池実用化推進協議会
・「燃料電池評価システムを開発」東陽テクニカ

■PEM−DREAMニュース
□□□

☆7月市民講座「『燃料電池パワー』創刊を記念して――燃料電池海外トピックス」報告

 何となく市民講座にも新しい風が吹いてきているような気がする7月の講座だった。まず、参加人数が20名を超えるようになっている。今回で燃料電池市民講座は14回目になるが、これまでは15人前後が多かった。それが安定して20名を超えるようになったのは、うれしい悲鳴である。さらに、大学生など若い方と女性の参加が増えたこともうれしい。

 今回は『燃料電池パワー』に執筆をしていただいているお二人がゲストだった。沼崎英夫氏(ソーラーシステム研究所)は「2003水素・燃料電池国際会議、トレードショーにみる北米の燃料電池産業とアメリカ・カナダ政府の動向」と題して、山本寛氏(技術ジャーナリスト)は「燃料電池海外トピックス/亜鉛ー空気燃料電池、固体酸化物型燃料電池の最近の進歩」と題してのお話しだった。

 沼崎氏は、会議の写真約50枚を写しながら詳細な報告を行った。今年3月のPEMーDREAM主催のカナダ燃料電池業界視察で訪問したパルキャン社やパワーテック社などの新しい情報も聞けた。会議の参加者は800人ほどで、パラレルセッションは125件、ポスターセッションでは56件の発表があった。日本からは8件の発表があり、燃料電池関係の標準化、規格化について燃料電池実用化推進協議会のプレゼンテーションには多くの関心が集まっていた。

 「ニュースメディアとの効果的なコミュニケーション」というパラレルセッションでは、地元のローカルなメディアの方が「一般の人への啓発活動で、産業はメディアをもっと活用しないといけない」と消費者側に立った社会的受容性の確立を主張していた。屋外の展示会場では日本の展示会と違って展示品は少なく、主に商談の場として利用されたようだが、沼崎氏の写真からは久しぶりにフォード社の燃料電池自動車を見ることができた。この「フォーカス」ベースの燃料電池自動車は来年からバンクーバー市内を走るそうである。会場で試乗をしていたアメリカのジョージタウン大学の燃料電池バスについては、『燃料電池パワー』に報告を連載している。

 注目を引くのは、燃料電池スクーターや燃料電池フォークリフトなど、日本ではあまり商品化のニュースがない分野で実用化が進められていることだった。スクーターについては先頃、ヤマハが商品開発を行っているというニュースがあったが、フォークリフトはトヨタのものを改造して展示しており、日本でもやろうと思えばできることではないかと思う。

 山本氏の亜鉛ー空気燃料電池の話は、金属を燃料とする燃料電池という新しいタイプについてであった。この話題も日本ではあまり聞けないが、海外のニュースではよく見かける。カナダのマグパワー社のマグネシウムー空気燃料電池も同系の技術ではないかと思うが、燃料電池は水素ー酸素だけではなく、もっと広がりを持つもののようである。

 亜鉛ー空気燃料電池を開発している海外4社の報告があったが、大型バス、タクシー、スクーター、自転車、携帯電話などへの活用が試みられている。特に中国や台湾ではこれを使ったスクーターが大化けするかもしれない。

 インパクトがあったのは固体酸化物型燃料電池(SOFC)の進展状況の話で、効率とコストの点から家庭用燃料電池は将来、固体高分子型(PEM)からSOFCに変わってしまうかもしれないとのことである。厚さ10ミクロンという新しい電解質膜も開発され、技術的に急速な進歩を遂げており、アメリカ軍はロジスティック面から戦場での燃料を統一するためのSOFCプロジェクトを進めている。

 懇談では、太陽電池の系統連携が話題になった。ソーラーシステムを設置すると電力会社に売電ができるが、電圧の関係で系統連携ができなくなる事例が発生しているとのことである。分散型電源が普及する際の問題点の一つかもしれない。

■燃料電池GOODS
□□□

【ご注文はメール info@pem-dream.com でどうぞ】
☆パソコンで聞く生録CD『カナダ燃料電池2003』を発売(再掲)

 PEM−DREAMが3月に行ったカナダ燃料電池業界視察の記録のCD−ROMです。訪問先のプレゼンテーションと質疑応答の生録音をデータにして、日本語テキストと、撮影を許可された写真を収録しています。訪問先(録音時間)は以下の5カ所です。
・フュエルセル・カナダ(約105分):国立の非営利団体。カナダの全般的な状況を知ることができる。
・パワーテック・ラボ社(約70分):天然ガスと水素をブレンドする話や水素ステーション計画などを知ることができる。
・マグパワー・システムズ社(約130分):「マグネシウム/空気燃料電池」と水素インヒビター技術について、詳細な説明がなされた。
・パルキャン社(約80分):プレゼンはなく、質疑応答のみ。自転車や車椅子、それらの中国での生産計画など、カナダ発燃料電池製品のひとつのモデルである。
・グリーンライト社(約110分):燃料電池試験装置製造会社として燃料電池の評価事業に特化している。
○価格 それぞれ1カ所につきCD−ROM3枚組 8000円(税・送料込み。PEM−DREAM会員は5000円)
○付録として、バラード社の本社・工場の外観と燃料電池バス「シターロ」の写真、視察旅行に参加された沼崎英夫氏の視察レポートを添付します。全ての写真は著作権フリーです。
○ご注文の際は、ご希望の企業・団体名、およびお使いのパソコンの種類(Windows/Mac)をご記入ください。

☆『水素経済革命』(山本寛著、新泉社)(再掲)

 定価1400円(税、送料別)のところ、税、送料込みで1500円(PEM−DREAM会員は1割引))で提供します。ご注文は、郵送先と冊数をお書きの上お申し込みください。

☆「燃料電池+ミニカー」組み立てセット〔再掲)

 資源エネルギー庁のエネルギー教育用教材キットに取り上げられたセットです。自分で組み立てた燃料電池をミニカーにセットして、水素を供給して走らせることができ、直線で20メートルくらい走ります。燃料電池単独でも使えます。NPO特別価格15000円(税、送料込み。PEM−DREAM会員は1割引))です。写真は
http://www.pem-dream.com/kit.html でご覧ください。
※激走―そして激突!? 燃料電池ミニカーの23秒ビデオ 鳥取県の信原一郎さんが、ミニカーの激走ぶりをビデオで撮影してくださいました。
http://www.pem-dream.com/move.html

☆「ソーラー+燃料電池」学習キット(再掲)

 太陽光発電、水素の製造、燃料電池について、中学から高校生程度の物理と化学の基礎知識を学びながら、30種類の実験を進めるキットです。再生可能な循環型エネルギーの仕組みを理解するのに最適です。

 100頁の英文テキストと和訳テキストつき。販売価格24000円(税、送料別)のところ、NPO特別価格23000円(税、送料込み。PEM−DREAM会員は1割引)で提供します。写真は http://www.pem-dream.com/kit02.html でご覧ください。

■WEB LINK NEWS
□□□

03/07/23 【新エネルギー】イギリスが燃料電池の開発指針と支援機関設立を発表(NEDO海外レポート NO.911)

 貿易産業省(DTI、Department of Trade and Industry)は5月7日、燃料電池の開発・実用化を促進するための新しい組織“Fuel Cells UK”を設立したと発表した。“Fuel Cells UK”の目的は英国における燃料電池産業の発展を助けることであり、国内と海外の企業、調査研究機関との連携を進めるなど中心的な機関となる。“FuelCells UK”はSynnogy社によって運営される。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 【産業技術】マイクロ燃料電池の携帯電話が実用化へ(イタリア)(NEDO海外レポート NO.911)

 シチリア州カターニャ市にあるイタリア学術会議(CNR)の"マイクロ電子・マイクロシステム研究所(IMM)"の研究者グループはカターニャ市の "STMicroelectronics(STMマイクロ電子) 研究所" の研究者と協力して、シリコンマイクロチップ内部で統合されるマイクロ燃料電池を実用化する技術を開発した。プロトタイプは、独自で電力を供給出来るマイクロ電子装置を作動させる燃料として、水素あるいはメタノールを使って電力を生産する。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 微生物燃料電池がさらに多く電力を詰め込む(NEDO海外レポート NO.911)

 ドイツの研究者は微生物から以前より10倍も多くの電気を発生させた。グライフスヴァルトのエルンスト・モリッツ・アルント大学で、糖を与えられた大腸菌によって生成されたエネルギーを集める微生物燃料電池が試作された。多くの微生物が糖や炭水化物をアルコール、酸および二酸化炭素に転換する。空気が存在しない場合この発酵プロセスはさらに水素を生ずることができる、「環境適用」電気自動車用に開発されているようなほとんどの燃料電池の燃料である。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 植物からの水素燃料収穫はより安くなる(NEDO海外レポート NO.911)

 副産物として水蒸気を出し自動車廃棄ガスを実質上カットする、水素を動力とする電気自動車の広範囲の利用への主要な障害物は、水素の適切な供給に関連したコストおよび面倒さである。ウィスコンシン大学は、白金ベースの触媒と同様に水相改質(APR)として知られているプロセスで水素を生成するために、バイオマスから派生した炭化水素の反応に触媒作用を及ぼすことができる触媒を探すために、300を越える材料をテストし、ニッケル・スズ触媒を見つけた。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 画期的な金属の発見(NEDO海外レポート NO.911)
NSFから資金を受けた米国タフツ大学の研究で、燃料電池用の水素燃料を生産する際、シアン化物溶液を用いれば、高価な金属の使用量はほんの少しで活性触媒を作ることができると発見。燃料電池の改善・低価格化が可能に。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 パデュー・リサーチパークの企業が未来の燃料を開発(NEDO海外レポート NO.911)
- 燃料改質システムに伴う温暖化ガスの発生を抑えるために、過酸化水素を用いて無害の自燃性推進剤を生産、クリーン・安全・高信頼性の改質水素燃料電池が可能に。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 「風力発電−水素自動車」の公開実証試験で成功を収める(NEDO海外レポート NO.911)

 デンマーク、再生可能エネルギー研究のフォルケセンター長と欧州議会の議員が、風力エネルギーを利用して生産した水素を燃料とする自動車“フォードフォーカス”に試乗。従来のガソリン自動車に標準的な部品を用いるだけで、低コストで水素自動車に変えることができると紹介。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 低コストの水素触媒を発見(NEDO海外レポート NO.911)

 ウィスコンシン大学マディソン校、水素燃料生産用のニッケル・錫・アルミニウム混合の触媒を発見。バイオマス発生の炭化水素と反応し、大量のメタンを発生することなく水素を生成、白金の数千分の一のコストで機能は同等。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 “水素エネルギーと燃料電池、その将来ビジョン”(NEDO海外レポート NO.911)

 「水素および燃料電池技術に関する高レベルグループ」が、ブリュッセルでの会議用に作成した報告書。広範にわたるエネルギー・環境戦略を進めるにあたり、地球規模、特に欧州の水素ベース・エネルギーシステムの可能性に焦点を当て、その開発や市場展開に必要な研究計画と対策を提案。
http://www.nedo.go.jp/

03/07/23 灯油で燃料電池 市原のGSで実証試験−−出光興産/千葉(毎日新聞)

 出光興産(本社・東京都千代田区)は23日、市原市姉崎海岸の系列給油所で、灯油から水素を取り出し発電する燃料電池を開発し、実証試験を始めた。灯油を使った燃料電池の開発は、研究施設では既に行われているが、商業施設での実証試験は世界で初めてという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000004-mai-l12

03/07/24 公明フォーラムで、知事らが要望/山口(毎日新聞)

 二井知事は国から地方への補助金を減らし、地方に税源を移譲する趣旨の三位一体の改革について「国庫補助負担金の見直しに当たっては、地方への負担転嫁をしないで」と要請。環境問題ではソーダ工場から出る水素を使ったエネルギーの活用促進を提案した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000004-mai-l35

03/07/25 環境省が炭素税の原案報告 8月中に成案まとめへ(共同通信)

 原案では、炭素税は石油、石炭などすべての化石燃料を対象に炭素含有量に応じて課税。税収は、自治体の温暖化対策を促進するため一部を地方財源とするほか、省エネ住宅の新築助成や低公害の燃料電池自動車の普及などに活用する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030725-00000156-kyodo-soci

03/07/27 「株式」 本日の注目個別銘柄(フィスコ)
8101 GSIクレオス 211 +19
買い優勢。カーボンナノファイバーの生産量を10倍に拡大させるとの一部報道を材料視する。燃料電池の触媒用としての需要拡大を見込んでいるもよう。ナノテク関連の注目度を高めさせることにつながるか注目される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000032-fis-biz

03/07/28 ディーゼル乗用車を推進 経産省が初めて開発支援(共同通信)

 次世代の低公害車では、水素と酸素の化学反応で発電して走る燃料電池車が期待されてきた。しかし燃料である水素の製造コストが高いなど課題が多く、本格的な普及はかなり先との見方が関係者の間に強い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000149-kyodo-soci

03/07/28 県総合科学博物館で特別展開催中 展示品に触れながらエネルギーの理解を/愛媛(毎日新聞)

 燃料電池式のミニカーを走らせた新居浜市の船木小6年、保子正好さん(11)は「実験できるので理科は好き。燃料電池のミニカーは環境に良いと思う」と体験から学び取っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000002-mai-l38

■海外ニュース(7月ー2)
□□□

<輸送>
●バラードが1750万米ドルを新しい大手自動車顧客から受け取る

 バラード・パワー・システムズ社は、バラード製燃料電池製品のために新しい自動車顧客から1750万米ドルを受け取った。
http://biz.yahoo.com/bw/030617/175181_1.html

<ポータブル・バックアップ電源>
●ポリフュエルがコンピューターワールド賞を獲得

 ポリフュエル社は、2003年コンピューターワールド・オナー・プログラムで受賞した。ポリフュエル社は環境、エネルギーと農業のカテゴリーで6つの最終選考者のひとつだった。
http://biz.yahoo.com/bw/030604/45286_1.html

<燃料・改質器・貯蔵>
●ハイドロジェン・セーフティが水素トレーニング・プログラムを導入

 ハイドロジェン・セーフティ社は、安全な使用法、輸送と貯蔵、ガスと液体水素、そして水素発電製品の設計について、新しくインターネットを使ったトレーニング・カリキュラムを始める。来月、http://www.hydrogensafety.com に載せられるこの新プログラムは、NASAの水素安全トレーニング・プログラムを作った水素の安全性についての第一人者であるスティーブ・ウッズによって開発された。
http://www.hydrogensystems.com/database/4_detail.asp?c=detail&recid=51

──────────────────────────────────────

■燃料電池ワールド
 □毎週水曜日発行
 □編集・発行:燃料電池NPO法人PEM−DREAM 

 □解除:「まぐまぐ」と「melma!」から直接ご購読の方が解除される場合は、「まぐまぐ」か「melma!」から直接解除の手続きを行ってください。PEM−DREAMでの代行はできません。
 まぐまぐ http://www.kaijo.com/  
 melma! http://www.melma.com/taikai/
 □連絡先: info@pem-dream.com
 □マガジンID:0000065319(まぐまぐ) m00039824(melma!)


**H2**

<前の号 次の号>

TAKAGI-1