TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
2018/11/14
|
20181105//水素エネルギー技術の行方!// / “水素エネルギー技術の行方! | コラム | 環境ビジネスオンライン” http://htn.to/siqxzT
posted at 20:57:58
20181107//安全に水素測定 県産業技術センター、企業とセンサー開発へ//秋田県 / “安全に水素測定 県産業技術センター、企業とセンサー開発へ|秋田魁新報電子版” http://htn.to/TVPTJU
posted at 21:01:27
レーダー反射を制御する事で、レーダーに対して自位置を誤認させる技術とのこと。見ての通り、電波式のスピードカウンターが時速30キロと誤認してる。
パッシブ手段でありながら、敵のSARレーダーに自艦を映像化させない用途もあるとか。 https://twitter.com/PINOCCIO813/status/1062308698515681280/photo/1
posted at 20:38:25
ブレードランナーが「レプリカント」なのは、「人間を模」したからでしょう。
AIはレプリカント作ろうとするだけの技術ではないし、「ヒューマノイド」が目指すのも必ずしも人間ではない。実際に開発側が思いもよらない複雑な思考を連発する。AIは「知能」を作ってるんであって、器の可能性は無限だ。
posted at 08:19:10
二足歩行ロボット、カッコいい! とにかく動きが軽やかだし、倒れても起き上がり続ける!
ちなみに、6個のシリアル通信でサーボモーターを制御するためFPGAなのだそう! すごいカスタマイズ具合!
こんな技術力を身に付けたいものです https://twitter.com/ogimotoki/status/1059188545737261056/photo/1
posted at 06:00:02
国立科学博物館「日本を変えた千の技術博」グッズ売り場では40代以上を狙い撃ちしたかのような昭和グッズが山のように揃ってます。特に「これなつかしい〜」と皆が足を止めるのが「ケロリン」(1925年誕生)と「ホッピー」(1948年誕生)の特集コーナーです。ケロリンはもうすぐ100周年なんですね。 https://twitter.com/karub_imalive/status/1059543573509529602/photo/1
posted at 05:30:47
「日本を変えた千の技術博」から、零戦や隼など、第二次世界大戦の戦闘機に搭載された中島飛行機製のエンジン。素人目から見ると、2018年現在のF1マシンだって1.6Lとはいえ900〜950馬力なのに、70年以上前にこの小さなエンジンで1150馬力もパワーが出せたというのは凄い技術力としか言いようがない。 https://twitter.com/karub_imalive/status/1059912115295866880/photo/1
posted at 05:55:15
【展示】東京大学の生産技術研究所が、美術館で展示をします!タイトルは「もしかする未来 工学×デザイン」です。
工学研究と、デザインのかけあわせで生まれた、プロトタイプがずらりと並びます。12月1日〜9日の10日間。場所は、国立新美術館3B展示室です!お見逃しなく!
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/event/moshikasuru/ https://twitter.com/ocojo/status/1061028906638094337/photo/1
posted at 07:52:58
これSOGOからでた最新の「分身技術」と名付けられた技術らしい。ドローンの映像とCG合成して現場から報道してるようにも見せれると思うと、災害があった時とかすごいニュースが見れるんじゃないか... https://twitter.com/nununuyo/status/1061401972799025152/photo/1
posted at 08:35:24
【告知】〜【『WIRED』リブート号 刊行トークイベント】 答えのない世界に、どう立ち向かうか ――AI・バイオサイエンス・資本主義の未来をめぐる思考〜
日時:11/18 (日) 14:00〜16:00(開場13:30)
詳細&ご予約はこちら:http://real.tsite.jp/umeda/event/2018/10/wired-ai.html https://twitter.com/umetsuta/status/1061935971820744704/photo/1
posted at 19:57:20
★ 未来を感じよう「Intercity Science --- #科学 と、科学好きと、社会を結ぶ」 http://takagi1.net/ic/ #scicom #サイエンスコミュニケーション
posted at 20:00:32