Twitter: @takagi1, @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク+待合室たんぶら
<<2022/10/22 <2022/11/12 || 2022/11/26> 2022/12/17>>
2022/11/19
JR西と大阪メトロ、関西大手私鉄が来春に共同MaaSアプリをリリース。万博に向けサービスを順次拡大
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1453874.html
posted at 22:08:07
ついにアメリカの軍艦に金属3Dプリンターが常備されました。SUS316Lを造形できる3DPにより、海上でも容易に部品を製造できるようになりました。これにより高い輸送コストやリードタイムを大幅に削減することが可能になります。また、既にある樹脂製3DPも有用なため、1台増設されます。 https://twitter.com/namchan_koushi/status/1592142354273959940/photo/1
posted at 22:08:12
★ #水素 の #未来
https://takagi1.net/ms/out.html?tag=h2
posted at 18:50:07
熊本空港アクセス鉄道は「肥後大津ルート」が妥当、県検討委判断、TSMC進出で再検討実施|Re-urbanization -再都市化- https://saitoshika-west.com/blog-entry-8427.html
posted at 21:34:51
JR福島駅の山形新幹線アプローチ線工事状況を確認しました。奥羽本線と交差する箇所の高架橋構築も肌感覚速いピッチで進捗しており、昼間バス代行実施の効果なのかなぁと感じるところです。橋脚部分は形になってきてますね? https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1592885815767891968/photo/1
posted at 23:22:27
今月3日よりついに相鉄・東急新横浜線の乗務員習熟運転が始まりました。相鉄・JR直通線の開業前試運転と同様西谷駅引上線での折り返しも見られるようになりました。
#相鉄新横浜線 #東急新横浜線 https://twitter.com/Rf_now/status/1592885829969805315/photo/1
posted at 23:22:30
本日から「宇都宮駅東口〜平石」区間にてライトラインの試運転開始??映像は平石停留場付近を初めて走行する様子です。11月26日(土)11〜18時、27日(日)10〜18時は宇都宮駅東口停留場にライトラインを特別展示??車内見学は入場制限の可能性あり。来年8月の開業に向け、着実に準備を進めてまいります???? https://twitter.com/city_utsunomiya/status/1593238314328260610/photo/1
posted at 22:43:09
快晴です!
さて、本日より試運転が始まりました!
さきほど車両基地での入線式を終え、HU300形ライトラインが本線に進入しました。
306編成が初の入線となりました。
動画は島式2面4線の内側 2番線へ到着するシーンです。
この後は、宇都宮駅東口ー平石 間 約4kmの区間で走行することになります。 https://twitter.com/u_lightrail/status/1593238324029710340/photo/1
posted at 22:43:12
大阪メトロが『大阪公立大学前』に新駅を設置!「森之宮検車場」の敷地内に設置。検車場に向かう線路を活用した地上駅で2025年開業を目指す計画。サプライズ過ぎる!!
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/175008.html
posted at 23:26:18
大阪メトロが新駅『大阪公立大学前駅(仮称)』を設置!
中央線から森之宮検車場に向かう既設の線路を活用し車庫側に地上駅を開設。大阪公立大の森之宮新キャンパスのアクセスを強化、環状線・大阪城公園駅とペデストリアンデッキで接続を検討。2025年開業をめざします。
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8434.html https://twitter.com/saitoshika_west/status/1593611583669686274/photo/1
posted at 23:26:24
JR貨物 2023年3月期 第2四半期決算説明資料
https://www.jrfreight.co.jp/info/2022/files/20221111_01S.pdf
やけに具体的な貨物新幹線のイメージ図が… https://twitter.com/65_mokei/status/1593611621019971585/photo/1
posted at 23:26:32
<<2022/10/22 <2022/11/12 || 2022/11/26> 2022/12/17>>
E956-1は前照灯が極端に低い位置に設けられています。これは歴代の新幹線車両で最も低い位置で、それ故に設計段階から様々な懸念があったそうです。例えば巻き上げたバラストや雪の塊がガラスに衝撃して破損するのではという懸念もあったそうですが今のところそういった例は起きていないそうです。 https://twitter.com/kansen9113/status/1591480079720542208/photo/1
posted at 02:16:33
2007他8連
1982年7月撮影
この頃本編成大阪方先頭だった2092は能勢電転籍のトップを切って1750となりました。一方こちらの2007は阪急で一生を終え1990年2月に廃車されたようです。
本編成は大阪側基準で2092×8Rと表記するのでしょうが、M車本位で覚えている自分にはどうしても違和感があります(笑) https://twitter.com/onlyyou_express/status/1591924866172997632/photo/1
posted at 07:43:59
川崎重工(西明石・土山・加古川)や神戸製鋼(別府・荒井)それに三菱重工/製紙(高砂)などの基幹的な工場があるので東京出張もそれなりにあるので、当該列車を実際に利用したら西明石から明らかに出張な利用者がかなり居るのは「見える」のですがね…(それと朝とにかく早くTDLに行く対応ですね)
posted at 12:57:11
西明石始発/終着のぞみは新神戸駅の早朝深夜対応の限界列車としての設定でもありますが西明石からの利用も結構あり、また日中毎時1本ある東京直通ひかり号も西明石からスーツ族(あの人ではない)の利用もあり、西明石駅は明石市というより東播磨の沿岸工場地域と首都圏を結ぶ窓口駅なのですよね…
posted at 12:57:14
昭和11年(1936)開店の神戸の阪急三宮ビルのフルーツパーラーの女給さんたち。女給さんたちの制服は百貨店などと同じなので阪急直営ということがわかります。
三宮駅の中にはこんなお店もありました。
(『75年のあゆみ』阪急電鉄編より) https://twitter.com/buraburar/status/1592132396522278912/photo/1
posted at 21:28:38
「昔はマナーが良かった」とかいう老人が多いけど、1975年の博多到着後の新幹線とかこんな状態だったので、昔より圧倒的に良い。
少なくとも、今の新幹線でこういうことは絶対ない。 https://twitter.com/L_expasama37/status/1592482427569852417/photo/1
posted at 20:39:32
大正3年(1914)の有楽町駅。有楽町駅が開業したのは明治43年(1910)で、写真はその4年後の姿。電車は現在の京浜東北線。
(『東京市街高架鉄道建設概要』より)
#鉄道史 https://twitter.com/buraburar/status/1593012832026890240/photo/1
posted at 07:47:10
過去動画から:E954形「FASTECH360S」@八戸駅
屋根上動画です。 https://twitter.com/EASTTECMODEL/status/1593086764046258177/photo/1
posted at 12:40:57
特急日生エクスプレスの運行開始25周年を祝して。
写真25枚でざっと見ていきましょう。
1997年11月17日の運行開始から四半世紀。
「いつもの電車」で行ってきます。
「いつもの電車」でただいま。
日生エクスプレスは阪急宝塚線・のせでんの平日朝夕の顔としてすっかりお馴染みに。 https://twitter.com/ALNA_9003/status/1593235551846821889/photo/1
posted at 22:32:11
写真25枚で
特急日生エクスプレス25周年?
""Anniversary Trains""
8000系車両誕生30周年(阪急8004、2019)
特急日生エクスプレス運行開始20周年(能勢6002・阪急1009、2017) https://twitter.com/ALNA_9003/status/1593235870542221313/photo/1
posted at 22:33:27
21年前の今日。2001年11月18日、JR東日本が非接触型ICカード乗車券Suicaのサービスを開始しました。Suica改札機をデザインしたのは東大生産技術研究所の山中俊治教授。誰もがスムーズにカードをタッチする「傾斜13.5度」を改札通過実験で見出してエラー率を劇的に改善、実用化しました。 #今日は何の日 https://twitter.com/UTokyo_News/status/1593451432685932544/photo/1
posted at 12:50:01
山陽電鉄 ピクトグラム式行先案内表示器。乗入れの阪急・阪神の路線が赤色で点灯する。種別には1984年3月25日ダイヤ改正で運転中止の急行も残っていた。1991年 須磨にて。 https://twitter.com/LqPhkS01wyii9nN/status/1593890637161828352/photo/1
posted at 17:55:15
上げ忘れてたので?
四季島 前面展望
青函トンネル通過直後、新幹線とすれ違い https://twitter.com/ichisan314/status/1593890850177576962/photo/1
posted at 17:56:06