Twitter: @takagi1, @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク+待合室たんぶら
全体案内 > 「鉄道」案内ページ ><<2015/04/25 <2015/05/16 || 2015/05/30> 2015/06/20>>
2015/05/23
<<2015/04/25 <2015/05/16 || 2015/05/30> 2015/06/20>>
“
02.大阪-姫路間を結ぶJRの迂回ルートが設定されノンストップ列車が運行されるなど、生き残っている路線を用いた迂回ルート利用された。また、2月20日にはJR、阪神、阪急の乗り継ぎで大阪-神戸間の鉄道による移動が可能となり、定期券の共用が認められた。
01) JR西日本では、1月23日から福知山~山陰~播但線、福知山~加古川線の2つの迂回ルートを設定、前者には直通快速を走らせ、後者にはノンストップ快速を走らせて和田山駅で特急等に接続させた。
02) 神戸電鉄有馬線、三田線によって、神戸電鉄から三田駅を経由するルート、谷上から北神急行で新神戸へ入るルートも使われた。
03) 2月20日、JR東海道線灘~神戸、阪神岩屋~三宮が開通して阪急御影~王子公園を乗り継ぐことで大阪~神戸の鉄道利用が可能となり、3社いずれの定期券・回数券を持つ人はどの線でも乗り継いで利用できることになった。
”
IMAGE
IMAGE
(via 阪急電鉄神戸線 阪神大震災 全線復旧パンフ 2種(鉄道史・郷土史 - ヤフオク!)