Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
<<2018/12/23 <2019/01/19 || 2019/01/21> 2019/02/17>>
2019/01/20
きょうセンター試験受けてきました!
実は通訳案内士の勉強中でして。
センターの日本史と現代社会で合格点取れば、本試験で免除されるのです。
自己採点の結果…
日本史??クリア?
現代社会??あと一問でアウト(78点?)
ということで本試験(8月)まで定期的に一般常識の問題をつぶやこうと思います? https://twitter.com/fukuoka_ryoko/status/1086790499933970432/photo/1
posted at 10:00:21
「硫酸瓶の歴史」展とか最高すぎる。
「 日本舎密製造会社(現・日産化学工業)による硫酸製造に伴い、1893〜1960年ごろに主として旦地区で製造された。最盛期には全国シェアの7割を占めたという。」
⇒山陽小野田市歴史民俗資料館で「硫酸瓶の歴史」展 | 宇部日報社
http://ubenippo.co.jp/culture/%e5%b1%b1%e9%99%bd%e5%b0%8f%e9%87%8e%e7%94%b0%e5%b8%82%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e6%b0%91%e4%bf%97%e8%b3%87%e6%96%99%e9%a4%a8%e3%81%a7%e3%80%8c%e7%a1%ab%e9%85%b8%e7%93%b6%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%80%8d/
posted at 10:00:35
「硫酸瓶の歴史」展 を見に行って、詳しいレポート記事をあげておられる方がいた!
⇒硫酸瓶の歴史: HYPER Philatelist
http://topofswan.tea-nifty.com/hyper_philatelist_annex/2019/01/post-06dd.html
posted at 10:00:39
「明治2年…明治政府は大阪に造幣局を設置…貨幣鋳造には、古い貨幣や鉱山地金を分析、精製、洗浄するのに大量の硫酸を要した」
「造幣局は硫酸を局内で製造するべく、イギリス人技師ローランド・フィンチを招いて、その指導の下に硫酸工場を建設」
「明治8年…造幣局は信楽産の瓶を使用して清に輸出」
posted at 10:00:58
貨幣鋳造の造幣局で硫酸の需要。さらに紙幣の印刷局でも工程に硫酸を要し、硫酸製造が盛んに。
当初は硫酸瓶は信楽焼だったけど、日本舎密製造株式会社の小野田工場で硫酸の製造を開始すると、小野田で硫酸瓶がつくられるようになり、次第に信楽よりも小野田が硫酸瓶の生産高を上回っていくのか。
posted at 10:01:01
先ほどのレポートにあったような硫酸瓶製造の経緯についてまとめた論文がPDF公開されていた。
⇒田畑直彦「付篇 小野田皿山の硫酸瓶と石見焼・堀越焼の大甕づくり : 硫酸瓶の研究1」
『山口大学埋蔵文化財資料館年報』4 (2010)
http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/G0000006y2j2/metadata/C110004000008
posted at 10:01:05
参考文献を見ていると、硫酸瓶の歴史を追おうとすると、関連の文献は基本、『小野田市史』と小野田の窯業関係文献、各会社の社史が中心になるんだな。
posted at 10:01:09
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @Sankei_news さん、 @book_and_beer さん、 @kikutomatu さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約10ヶ月に一度紹介されます。
posted at 10:01:34
金工大さんさすが!ロボコン強豪校だから、きっとロボコンにAI搭載型ロボットを出してくるようになるんかな(煽り)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/17/news090.html
posted at 10:01:47
人工知能を使って画像を疑似拡大する手法があるのですが、D2Xの1200万画素写真を4800万画素にした100%原寸大を載せてみます。ヤバい事になってますこれは(汗 新しいカメラも高画素カメラも必要ない… ちなみにi5-8400で58分掛かりました。引き伸ばしが必要な案件がアレば積極活用したいです https://twitter.com/KurodaAnbako/status/1086790910896005120/photo/1
posted at 10:01:59