TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1
陷茨スィ闖エ謐コ�。莠・�ス �ス�ス 邵イ譴ァ�ー闍難スア�。邵イ閧エ�。莠・�ス郢晏」ケ�ス郢ァ�ク �ス�ス2022/08/04
|
スパコンが400円で叩き売られてた https://twitter.com/nuchanic/status/1546082961535438850/photo/1
posted at 19:44:37
摂氏温度(気温)は「間隔尺度」なので、「差」は計算できても「比」を計算することはできません。つまり40℃は20℃より「20℃高い」とは言えても、「2倍高い」とは言えない。それともテレ朝さんは気温-10℃を「10℃の-1倍」とでも表現するつもりなんですかね https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1550038620911853568
posted at 07:28:45
アサガオは庶民から大名に至るまで様々な人々に楽しまれる園芸植物。供給は江戸周辺の下級武士で副業として育成していたそうだ。
狭い土地でも育てられる上、突然変異しやすいのがアサガオの特徴。
突然変異した変化朝顔は、『奇品』として重宝がられた。
特に富裕な人はハマる人が多かったそうだ。 https://twitter.com/monkey_across/status/1550949990356267008/photo/1
posted at 06:04:27
ブームは江戸にだけに留まらない。参勤交代で江戸詰だった武士たちが国許に戻り、各地で園芸ブームが根付く。
明治維新の混乱で一時下火となるが、明治後期には再び園芸ブームに火がつく。
その頃メンデルの法則の再発見があり、ブームにより入手しやすいアサガオが研究対象としてピッタリだったのだ。
posted at 06:04:30
夏のモンゴル、まとめると最高だった。
・草原と青空がとにかく美しい
・食事(とくに肉)がおいしい
・街歩きも普通に楽しい
・とにかく涼しい(最高気温20度台)
東京から直行便で5時間で行けてしまうし、流行ってしまいそうな気がする。 https://twitter.com/yh_east/status/1550986485578420224/photo/1
posted at 08:29:28
すごいんだ・・・
すごいのが撮れたんだ・・・
見て・・・
#雷
#ゲリラ豪雨
#雷雨 https://twitter.com/hanamiti0922/status/1552638419729145857/photo/1
posted at 21:53:40
ランダムな迷路を作って、最上部から地面までの最短距離を算出することで、落雷をモデル化できるらしい??
https://twitter.com/mathlava/status/1553853419739156480/photo/1
posted at 06:21:39
海外でよく困惑する英単語が”High-level”。「高水準の」という意味でなく「大まかな」という意味でも使われます。入社当初『ハイレベルな報告よろしく』と言われ震え上がった純ジャパな僕は、徹夜して緻密な報告資料を作り上げ会議に挑みましたが、資料を使う間もなく3分話しただけで終わりました?
posted at 12:45:16
40℃以上は「酷暑日」、夜30℃以上は「超熱帯夜」 気象協会が命名 https://watch.impress.co.jp/docs/news/1429607.html
posted at 23:42:57