TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
陷茨スィ闖エ謐コ�。莠・�ス �ス�ス 邵イ謔溷ウ呵ュ厄スク鬯「�ィ郢晢スサ陝�スヲ髯ヲ阮卍閧エ�。莠・�ス郢晏」ケ�ス郢ァ�ク �ス�ス2022/06/01
|
> 最優秀賞には、数学を研究している京都大学助教の山下真由子さん(26)が選ばれ、賞状などが手渡されました。
> 山下さんは東京大学で数学を専攻して23歳で京都大学の助教になり、素粒子物理学に応用できる数学の研究ですでに高い業績を挙げているということです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013630981000.html
posted at 06:35:12
すごい 日本でこれが見られるとは
素晴らしすぎる国立民族博物館 https://twitter.com/motimado/status/1528196532256002049/photo/1
posted at 11:10:20
「国立民族学博物館」です。お詫びして訂正いたします。
posted at 11:11:02
リニア・鉄道館の企画展示「のぞみ30周年」に行った。国鉄・JR東海の内部資料と思しき資料がバンバン出てきて、それが写真撮影可能というところに、大宮の博物館との違いが如実に。 https://twitter.com/satorudate/status/1528693201418452992/photo/1
posted at 20:03:55
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
NHKニュースで、例の件、やりよる! https://twitter.com/karatelibrarian/status/1528261213205180416/photo/1
posted at 15:27:21
国会図書館で5月19日から新サービス。「絶版で入手困難」の資料など約153万点がネットで閲覧可能に https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62848e48e4b0c2dce6567c81 絶版などの理由で入手困難になった資料など約153万点を、パソコンやスマホで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日からスタートする。 同館の発表によると…
posted at 15:27:29
ついに始まった国会図書館デジタルコレクションの個人向けデジタル化資料送信サービス、全国の都道府県・市区町村が作った自治体史がかなりの数公開されてて、家にいながら全国の自治体史が見れるようになるのが多分めちゃくちゃ便利。
posted at 15:27:32
特撮ではない。国会図書館デジタル化スキャナー部隊前線基地の威容を見よ。これが国家戦略の本気である。(「国立国会図書館月報」2022年5月刊733号より) https://twitter.com/aquirax01/status/1528261305689591810/photo/1
posted at 15:27:43
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるサービス。
国立国会図書館が始めます。
事前に登録し、5月19日以降利用できるようになります。
対象は所蔵し、すでに電子データ化された書籍など150万点余りです。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/81928.html
posted at 19:16:08