TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
全体案内 > 「図書館・学術」案内ページ >2020/12/02
|
「大学に入学して哲学の授業を取ったときに,自分には全く理解できない言葉を90分間,大教室いっぱいの学生に喋り続けている先生を見て,ああ自分は大学に入学したんだなあと実感しました,いままでそんな人に会ったことがなかったので」みたいな感想が昔ほんとにあったのラジよ。
posted at 19:00:40
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
娘(5)、ついに身長120センチを突破し、京都鉄道博物館の軌道自転車にようやく乗れました! https://twitter.com/katamachi/status/1332523587635343363/photo/1
posted at 12:15:55
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
図書館員として心掛けているのは利用者が何を借りたか覚えないことだ。読む本というものはかなりプライベートなもの、思考思想行動すべてに関わってくる。なるべく書名が見えないように裏にしたり重ねたり。人にもよるが名前と顔を覚えないようにもする。初めまして、な態度でにこやかにがモットー。
posted at 20:12:07
たくさんの励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
この研究は四年前から始め、続けて参りました。一昨年京都大学公衆衛生大学院の修士課程卒業発表で発表し、優秀賞をいただいたのはこの研究です。
論文が出版されたら、必ずツイッターでもご報告いたします。
posted at 20:08:21
早稲田大学理工学術院准教授の玉城絵美氏は、コンピューター信号で人の手を自由に動かすことができる装置「ポゼストハンド」を開発し、アメリカ『TIME』誌の「世界の発明50」にも選ばれています。
そんな玉城氏が描く未来像とは――。
https://toyokeizai.net/articles/-/391125
posted at 20:26:26
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @fu_lib さん、 @katamachi さん、 @issei_y さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 20:28:27