TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
全体案内 > 「図書館・学術」案内ページ >2020/11/04
|
プリキュアは足腰が肝要。下半身の力があってこそ、協力な一撃を放てるのだ。そらもう初代様なんて大地を踏み潰さんばかりの震脚をかましていたからな。 https://twitter.com/comic_natalie/status/1319879819539091458 https://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1320310289892438016/photo/1
posted at 19:24:37
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
こんなサイトを教えて頂きました。科学図書館。無料。http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/scilib.html?fbclid=IwAR3ar5UmVKG0jKxMj6bqiErm1QMwhXK8kXtxHDntXqHxYo6HyS2A6DTo8d4
posted at 07:46:03
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
地道で大きなニュース。実現すれば柱や壁のない最大約200?の大空間が可能に。一般的な75?3LDKなら柱無しの住戸が設定可能に
ファーストコーポレーションや東京理科大学らが幅12~14mのワイドスパンを実現する『ジーナス(ZENAS)工法』を開発!|Re-urbanization -再都市化- https://saitoshika-west.com/blog-entry-7479.html
posted at 23:05:00
10月24日は、作家・北杜夫の命日。
「大学というところは学問へのきっかけを作る場所である。少なくともその雰囲気に触れ、生半可な学問と真の学問との区別くらいを覚えるところである。」「そのくらいのことを学ばない連中は、なにも大学生でいる必要はない。」(『どくとるマンボウ青春記』P305) https://twitter.com/honnoinosisi555/status/1319943497470734336/photo/1
posted at 19:07:07
【ネットワーク形成】お世話になっています。 @frepeoftheyear さん、 @ursus21627082 さん、 @machilibrary さん。これまで本アカウントでRetweetした方をご紹介。各アカウントは約13ヶ月に一度紹介されます。
posted at 21:17:37
「検品」のため、大学の事務へ。 https://twitter.com/HomeiMiyashita/status/1321788611574968320/photo/1
posted at 21:18:57
★ 多様でそれぞれがつながった社会のために必要な基盤を盛り立てよう。例えば、物やサービスの低コストでの実現。「しくみの発達博物館」 http://takagi1.net/shikumi/ #産業史 #技術史
posted at 20:00:31
全然知らないポルトガルの大学の教授から
「あなたの折紙おもしろいね。今度ぼくのアートの授業で学生たちに話をしてくれない?」
というメールが来た。
勢いでOKの返事をしたら、とんとん拍子に明日の夜にZOOMで話をすることに。
図らずもコロナ禍で世界的にオンライン授業が普通になった効果ですね。
posted at 21:09:05
というわけで、ポルトガルの大学でのオンライン飛び込み授業がただいま無事に終わりました。
30分くらいで済む予定だったのですが、いろいろ質問をもらって1時間くらいになりました。
地球の反対側と言えそうなくらい遠くにいる学生さんたちと、こうして交流できるというのは、すごことですね。
posted at 21:09:21